• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

威力と反省

威力と反省凍結防止剤の色んな威力は皆さんご存知のところですが、

ここ2か月試験勉強やら積雪やらで、思うように手洗いが出来ていなかった代償を発見しました。

画像は、
ライフダンクの冬タイヤに使っている純正ホイールですが、
純正塗装が劣化で浮き上がっています。

うーん、恐るべし。

ホイールには、拭き上げないと落ちない汚れが付着していました。
仕方なかったとはいえ、横着に反省です。

と、同時に、凍結防止剤などの汚れが高圧洗車だけでは落ち切らないことを再確認しました。

来週以降、機会を見て手洗いしようと思います。
ところで、下廻りの手洗いをする方法は…やはりリジッドジャッキを掛けるしかないでしょうね。
Posted at 2016/01/31 22:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2016年01月30日 イイね!

プレイドライブ…ん?

プレイドライブ…ん?来ましたよ、今月のプレイドライブ。

…この車は!?
Posted at 2016/01/30 19:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年01月24日 イイね!

たまりやすい箇所

たまりやすい箇所今日は、資格試験の日でした。

筆記試験の2部構成で、自己採点してみました。
いくつかケアレスで、悔しいミスがありました。

片方は配点が分かっており、数問の差で合格ラインには達しなかったようです;^_^A
もう片方は発表待ちです。
片方でも合格ならば、次はもう片方に集中出来るので、ちょっとドキドキ。

結果が全てという意味では、ジムカーナと通ずるところかなと自己採点しながら思いました。
次は、ギリギリではなく、余裕をもってクリアできるくらいに、もっと勉強しようと思います。
それに、仕事の関係で勉強していて面白い部分もあるので、理解が進むと楽しいです。


さて、勉強から解放されたので、
帰り道に通勤車ライフダンクのエンジンオイル交換を久しぶりにしてきました。

いつもは3,000km目安でしたが、
お店の方のスタッドレス繁忙期やら自分の試験やらで、
今回は5,000knほどまで引っ張ってしまいました。

やはり、エンジンオイル交換は目に見えて効果はわからなくても気持ちの良いものですね。
ただ、ATFの汚れ具合がヤバい領域との点検結果は心配の種ですが…

その後、ルーティンで洗車&給油。
と、ここで、給油口のフタを外そうとすると、
その下に泥の堆積を発見。

ライフダンクは、フェンダー裏の隙間からこの部分へ水を巻き上げてしまうようなんです。
冬ですから、泥の堆積は凍結防止剤なども含まれていますから、防錆のためにも放置厳禁。
早速帰ってから、水で洗い流しました。
ボディの大きな錆はなんとしても防がねば。

というわけで、そろそろインテグラのメンテナンスを再開して、シーズンインの準備に取り掛かりたいです。
Posted at 2016/01/24 22:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年01月15日 イイね!

ようやく冬景色→即、洗浄

ようやく冬景色→即、洗浄今朝は、福島市内は雪景色でした。

大した積雪ではありませんでしたが、今季初めての冬景色と言えるくらいの降り具合です。
思えば、一昨日、通勤路で通過する橋の上から、今季初めて白鳥を見かけました。
やはり、彼らは本当の冬の使者かもしれませんね。

さて、このくらいの降雪・積雪だと、凍結防止剤の散布も盛んです。
案の定、職場に着いた時には見るも無残なほどに汚れと共に付着してました。
これはイカンと思い、帰りにコイン洗車場に立ち寄りました。


高圧洗車機で、温水のみコース5分300円。
ご経験ある方はわかるかと思いますが、ボディ全体の念入りな洗浄には5分というのは何とももどかしい、ある意味絶妙な設定だと思います(笑)
配分を間違えると、一番大事な下廻り・フェンダー内側で確実に不足します。
なので、それを頭に入れながら、車体の上部から下部へと洗浄。
配分時間イメージは、ボディ上側4:下廻り・フェンダー内側6くらい。

で、そうやっていくと、どうしてもこびり付いたのは落ちない部分もあるわけです。
画像は、フロントガラスの上端。
ワイパーで払拭できない部分はご覧の通りに残っています。


こういうのを見ると、下廻りなども、高圧洗浄だけでなくきっちり洗いたくなりますね〜。


それにしても、こういう降雪のあった翌朝の通勤時間帯で様々な車を見ていると、
車の雪下ろし具合は様々です。
もっとも酷いものですと、側面も後面も全く何もせず、視界ゼロではないかというパターン。
とりあえず視界は全方位確保してほしいものです。

同じように運転してますが、それぞれに運転してる人の何かが見えそうです。
Posted at 2016/01/15 22:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年01月10日 イイね!

缶詰め→洗車→ダカール

缶詰め→洗車→ダカール相変わらず、試験勉強で休日缶詰めです。
なんせ、試験日は今月24日。

今週末は、
消化すべき有給休暇の火曜も含め4連休で、
強化一人合宿とでも言っておきます(笑)
義務ではなく自分の意思で決めた試験なので、時間があるのはウェルカム!

ひたすら頭を使うので、さすがに気分転換したくなります。
今日は、週末ルーティンのライフダンクの給油と機械洗車。
機械洗車でも下廻り無料でやっているのですが、
今日はさらに、凍結防止剤のことを考えてコイン洗車場の温水のみコースで下廻り洗浄。
フェンダー裏も念入りに。

例年なら、凍結防止剤の散布が多いので、
最低週一、多いと二回はコイン洗車場に行きますので、ケルヒャーを考えるところですが、
今年はそこまでではないのが何より。

ケルヒャー、本音は欲しいですが、
インテグラやライフダンクのメンテナンス優先順位があるので、我慢してます。

帰宅後、録画しておいたダカールラリー2016のデイリーハイライトをチェック。
やっぱり、車要素入れると、リフレッシュできます。
今年は、去年と違ってプジョーワークス独走です。
WRC9回王者のローブは今年初参戦で暫定首位とは、さすが。
それにしても、プジョーのマシン、実質プロトタイプバギーで後輪駆動なのですが、
オフロードで二駆で速いってすごい技術だと思います。
Posted at 2016/01/10 21:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3456789
1011121314 1516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation