• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

運転の意思表示

運転の意思表示日常の運転で、前にいる車の急な変化にとまどうことがあります。

日頃、車間は空けていますが、それでも危ないと思う時が時々あります。
だいたいそういう車は、後方や側方など周囲への注意が無く、ウィンカーを出す順番が後回しになっているか全く出さないかです。

スピードを出していようといまいと、意思表示を見せなかったり前しか見ていないような車(人)は安全とは思えませんし、他人に迷惑をかけるだけ。
乱暴な運転だけが危険運転ではないと思います。
ただ、自分が追突する立場になってしまうと加害責任割合の多くはこちらに課されます。
ここが悔しいところ。

当たり前ではありますが、気付いている自分がすることが安全運転の一番の近道と心に留めていきます。


さて、明日は仕上げメンテナンスのために入庫してきます。
Posted at 2016/03/12 20:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2016年03月09日 イイね!

GPS計測の試行錯誤②

職場の駐車場で再度実験。

Androidスマホの内蔵GPS→×
再び外部GPS→×(同上)

設定したはずのラインでタイム計測が止まらなかったです。
晴天ではなかったことも影響あるのかな?

やはり、光電管や赤外線には敵わないかなぁ?


さて、そんなこんなで届いた代物。
画像無しのため説明文+TEL問い合わせでギャンブル注文しましたが、
余計な物が貼ってありますが思った以上に程度は良さそうです。
送料込みで考えても、某オクで落札するよりも2万円近く安く手に入れることができました。


2016年仕様までもう一息。
Posted at 2016/03/09 22:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2016年03月07日 イイね!

ジムカーナ走行時の簡易タイム計測の試行錯誤


今日は、通勤車ライフダンクにGPS受信機747Proと使っていないWi-Fi専用機になっているAndroidスマホを搭載して色々試してみました。

目的は、GPS系のアプリが外部GPS利用でどれだけ使えるかを試すことでした。

まず本題の前に、スマホ内部GPSの話。
試しに、使用中のiPhoneと未使用のAndroidの両方で、オフラインの機内モードでGPSのみオンにしてみました。
意外なのですが、携帯電話の通信とは関係なく、GPSは機能するものなんですね。
まあ平たく言えば、GPS受信機を組み込んだ通信端末だから当たり前ですが、目から鱗です。
データ容量に上限を設けた携帯電話料金プランの場合、長時間通信をし続けるのは高コストなので、オフラインでどこまで折り合いをつけてそのアプリを使えるかがポイントでしょうか。
通信が無いと、GoogleMAPのような地図データは使えないので、アプリも機能を全て使うことは出来ませんでした。
GoogleMAPでいえば、現在地は表示できるけど検索できないのでナビとしては使えない、といった具合です。
移動速度は割り出せるようなので、スピード表示や単純な二次元上の位置表示は可能なようです。

そこをベースに、次は外部GPSを使う必要があるかどうか、使えるかどうか。
オフラインでの内部GPSオンでも使えるならば、外部GPSを使うかどうかは、精度が良いかどうかになるでしょう。
特に、主旨であるジムカーナのタイム計測に使うためには、スタートラインやゴールラインの位置設定精度がおそらく重要なので、精度の良い方を使いたいと思います。
ただ、今日の実験の中では、精度の違いまでは検証できませんでした。
次回の検証項目です。

あとは、アプリがBluetooth通信で外部GPS「747Pro」を受け付けるかどうか。
iPhoneのアプリは連携出来ませんでしたが、何か連携させるアプリがあれば可能かどうかは今後の検証項目です。
Androidアプリは、使えました。
アプリによっては、「Bluetooth GPS Provider」を入れると連携できるものもありました。

さて、現状でタイム計測に使えそうなアプリは2つ。
①Lap+Android
②ASE Laptimer

①は、既に先日のブログで書いた通りで、スタートとゴールが別な時には計測不可。
ただし、走行ログを利用したベストタイムと比較したペースの早い遅いを常時表示でき、あとからも見られる。
②は、ゴールラインのみ任意設定可能ですが、車が動き始めることで計測を開始し、設定したゴールラインを横切ると計測終了するので、タイム計測だけならこのアプリの方がジムカーナでは向いていそうです。

②のアプリを、退勤時に職場の駐車場で試してみました。
車6〜7台でいっぱいになるような広さの駐車場。
まず、外部GPSをBluetoothで使うために、Bluetooth GPS Providerを起動する。
Bluetoothで連携させたら、GPSとスマホを隣り合わせて持ち運び、
フィニッシュラインの左右の端で位置を記憶させてフィニッシュラインを設定。


あとは、スタンバイ状態から車を動かして計測開始。
フィニッシュラインを横切ってタイム計測完了。

なんとか計測は出来るようです。
フィニッシュラインの幅は5〜6mで、その程度の幅でもラインとして認識は出来ているのは問題なさそうです。
ただ、計測ストップのタイミングは少し遅いような気がします。
このあたりは、GPS誤差でズレ=タイムのズレを覚悟する必要はありそうです。

あとは、サーキットで試してみてどうかというところです。



【参照】
自分のみんカラコンテンツを「Lap」で検索してみたら、
過去にも色々検討していたようです。
忘れていました;^_^A
ちなみに、Lapは、GPSデータロガーのフリーソフト「Lap+」のところからきています。

その時の記事は以下の通り。
・ASE Lap Timer
・GPSアプリ
・GPSアプリのその後
・ASE Lap Timerの外部GPS利用について
・ASE Lap Timerの外部GPS利用時のゴール設定

今回の実験ではこの辺を参照しました。
Posted at 2016/03/07 23:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

危うくバッテリー上がり

危うくバッテリー上がり今日は、所用で遠方へ出掛けていました。
その帰り道、眠気に襲われたので、画像のような標識のある路肩の広めの駐車スペースに車を止めて仮眠をとりました。

ふと小一時間助手席をフラットにして寝ていて、
起きて運転席のドアを開けた瞬間。
「ピーーー」となる警告音。
寝ぼけた頭で一瞬理解できませんでしたが、なんとヘッドライトつけっ放しでした。
慌ててライトOFFにしてエンジンを掛けました。
2連シガーソケットについているバッテリー電圧のランプを見ると、3段階の2番目に落ちていました。
気付かず寝続けていたらバッテリー上がりさせるところでした。

今回の原因は、トンネル直後の消灯忘れとエンジンを切るタイミングでした。
駐車スペースはトンネルを出た直後にあり、消灯し忘れたままに停車。
エンジンを切ってキーを抜いて運転席のドアを開ければ警告音で消灯忘れに気がつくのが普通です。
今回は、停車したばかりでアフターアイドルのためにエンジンは掛けたまま運転席から降りて助手席へ行き、寝転がり眠る前に運転席へ手を伸ばしてエンジンを切ったのです。
そこで音が鳴らなくて気がつかなかったというところです。

いやはやなんともヒヤッとするトラブフでした。
Posted at 2016/03/06 22:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年03月06日 イイね!

経営努力?

経営努力?画像は、ガソリンスタンドの機械洗車で乾燥中の様子です。

いつも行くガソリンスタンドの洗車機は、
ある日から、シャンプー洗車を選んでもシャンプーの泡が皆無で、水洗いか?という具合になっていました。
その場で指摘するも明確なお答えはないまま、「申し訳ありません。調整しておきます」との説明があるもしばらくそのままなので、諦めていました。

その後、少し前の頃から、
ちゃんとシャンプー泡が残るようになっていて、「良かった良かった。他の人からも指摘があったんだろう」としばらく思っていました。

が、先日、両脇やバックミラー越しの後方の窓には全く泡が無いことに気がつきました。
うまい具合に視界に入る正面の窓部分だけは、水洗い工程を終えても泡が残るくらい吹き付けてあり、
その他は省略という具合のようです。
確かにある意味うまい具合に調整はされています(笑)

まあ最終的に汚れが落ちていれば問題はありませんし、
泡立ちが無くてもシャンプーは含まれているかもしれませんので、
あくまで推測にすぎません。

利用する側からすると腑に落ちないこともありますが、
ガソリン価格の低下で苦しくなるガソリンスタンドの経営者の方々はそこまでしないといけないくらいになっているのかもしれないですね。
Posted at 2016/03/06 22:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 345
6 78 91011 12
131415161718 19
20 2122232425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation