• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

「練習会004」の内容を更新しました。

イベントの参加料金と暫定タイムスケジュールを公開しました。

少しずつ詳細を詰めて整えていきます。
申込み受付けまでは、もうしばらくお待ちください。





「イベント:【今回は占有&南コース】ビギナーでOK!ノーマルでOK!お気楽なジムカーナ練習会004」についての記事

※この記事は【今回は占有&南コース】ビギナーでOK!ノーマルでOK!お気楽なジムカーナ練習会004 について書いています。
Posted at 2018/09/11 00:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月05日 イイね!

【日程と場所のお知らせ】お気楽な練習会004

とりあえず、占有走行の予約をしました。

少しずつ情報を公開していきます。

↓↓↓

「イベント:【今回は占有&南コース】ビギナーでOK!ノーマルでOK!お気楽なジムカーナ練習会004」についての記事

※この記事は【今回は占有&南コース】ビギナーでOK!ノーマルでOK!お気楽なジムカーナ練習会004 について書いています。
Posted at 2018/09/05 18:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気楽な練習会 | クルマ
2018年09月03日 イイね!

もっと!お気楽ジムカーナ第4戦

もっと!お気楽ジムカーナ第4戦昨日は、いつものエビスサーキット・ドリフトランドで「も気楽第4戦」でした。

朝から雨降りで気温も涼しくありながら、晴れるには至らずも徐々に乾燥していくラスト勝負のコンディション。

渾身の走り!と思ったら、パイロンタッチであえなく撃沈!
リザルト上は残念でしたが、なかなか楽しかったですね。

次戦の年内最終戦は、ドリフトスタジアム(南コース)。
ここはドリフトランドと違い、普段ジムカーナ専用コースではないため、なかなか走る機会がありません。

そこで、「お気楽な練習会004」として占有走行の機会を考えています。
まだ占有取っていませんが、希望日程は10/21です。

「も気楽」参加者に限らず、ビギナーの方やエキスパートでシーズンオフの方などなど、傾斜の強い独特のコースを皆さんで走ってみましょう。

詳細を少しずつ詰めて行きますので、もうしばらくお待ちください。
Posted at 2018/09/03 02:49:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | もっと!お気楽ジムカーナ | クルマ
2018年09月03日 イイね!

ツインリンクもてぎコレクションホールでル・マン24時間企画展!

ツインリンクもてぎコレクションホールでル・マン24時間企画展!秋を意識する9月の初日に、ツインリンクもてぎのコレクションホールに行ってきました。

「開館20周年記念リクエスト展示」の第2弾である「栄光のチェッカーフラッグ」(ル・マン24時間企画展)が最大の目的でした。
6月から長期間開催されていたものが間も無く終了するというギリギリに、ようやく予定の空きが叶いました。

展示者は全8台。
驚いたのは、全てが貴重な所蔵である実機ということ!
イベントなどで実走できるマシンもありました。

市販車ベースの4台。
1994年GT2クラス参戦のNSX、1995年GT2クラス優勝のNSX、同年GT1クラス参戦のNSXターボ、R33GT-RベースFRのスカイラインニスモGT-R LM。



プロトタイプの4台。
トヨタ90C-V、マツダ787B、日産R390 GT1、トヨタTS 020。

こんな間近で大袈裟な策も無くマジマジと見られるなんて凄い展示です。
実機ということで、デモランをした名残なのか、よく見ると砂利が残ってる車両もありました。



この日は企画展ツアーがあり、参加しますの一言で無料参加できるスタッフ説明付きのツアーがありました。
所用時間にして30分程度。
ここでも驚きがありました。

なんとツアーの時だけ、全車8台ドアオープン、市販車ベースの4台はエンジンルームオープンという大サービス。
所蔵元からそれぞれ許可の得られた最大限という説明がありましたが、メーカーの垣根を超えた粋な計らいを感じました。


クラス優勝のNSX。



NSXターボのエンジンルーム。

更には、GT-R LMに関して許可というより「日産名車再生クラブ」のご意向があったそうで、ツアー参加者の希望者全員が運転席に座らせて貰えました。


レーシングカー独特のドア開口部のロールバーも相まって、私の巨体ではかなり乗り降りに苦労しました(笑)
ドライバー交代をスムーズに短時間にこなす人たちを改めて尊敬します。

一番長時間眺めていたのは、トヨタTS 020。
これもドアオープンしてもらえましたが、ドアだけと侮るなかれ。
ドア開口部の複雑な造形も見ることができて、フロントカウルからの空気の流れがわかるくらいでした。






それにしても、ホイール内側にあそこまでカウルを延長してあるのが何故なのか、とても興味深いです。

展示はなるべく前後位置を綺麗に合わせてあるので、それぞれのマシンの横から見た眺めも各車の特徴が分かって面白かったです。


画像だとわかりにくいですが、車高や着座位置の低いマシンの中でもTS 020は一番低かったです。
本当にドライバーが地面スレスレに座る感じで、なおかつ外界との境目になる床下構造物が薄く市販車の比ではありませんでした。


そんなこんなで、あっという間に時間は過ぎツアー終了。
スタッフの方は殆ど資料に目を落とすことなく、ご自分の言葉で分かりやすく深くお話ししてくれたのも凄かったです!
ツアー解散した後で少しお話をお伺いしていると、本当に色々と興味深いお話がありました。

そして、気になったのは、これだけの貴重なマシンをどうやって2階や3階に搬入したのか。
これについても、教えていただきました。
各階の搬入用のエレベーターがあるそうです。

モニターの後ろがその扉です。

搬入の様子というのも想像するととても興味深いものがあります。


ツアー終了後も、閉館時間近くまで数時間かけて8台を色んな角度や視点から眺めてきました。
とても楽しくて素晴らしい展示でした。
合間を縫って行った甲斐がありました。

9月後半から数ヶ月、今度はJTCCレースのや二輪レースのマシンの企画展があるそうです。
こちらも機会があればまた行きたいですね。
Posted at 2018/09/03 02:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34 5678
910 1112131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation