• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

BRZ オイル交換、ブレーキメンテ、パンク/アクセラ 雹被害/動画追加

BRZ オイル交換、ブレーキメンテ、パンク/アクセラ 雹被害/動画追加久々にオイル交換(上抜き)しました。 オイルフィルターは初です。(笑)
 総距離12,920km
 オイル:ケンドル10w-30

そして、フロントのブレーキの清掃&グリスアップ、エア抜き。

朝、右リアタイヤを見たら空気が抜けていたので、とりあえず空気を入れたのですが、心配になってタイヤを外すとネジが刺さっていました。 水を掛けると、ブクブク。。。orz
1本純正タイヤに換えてマツダへ。
先日、雹が降った日にアクセラの硬化した水切りモール4本がバリバリになってしまったので、マツダに注文がてらパンク修理もお願いしました。



^_^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^_^
先日のTC1000走行会の午後のベストタイムの動画を追加しました。
自分でも意識しせず、すごくリラックスした時(普通のドライブ中)に出たのが驚きです。
速そうに見えないのですが、リキまず修正舵も当てずにアクセルとライン取りもスムーズ。
特に最終のライン取りは理想です。と自画自賛(爆)

自分の走行動画は、イメージトレーニングで良く見ています。 他の人にはブレーキングポイントなどは分かり難いと思いますが、自分にとっては『糧』です。 時間を空けて次に走る時にリセットされちゃうのは勿体ない。 動画があれば特にロガーが必要とは思いませんね。 何よりイメージし易いので。

≪追記≫
分かった!というか思い出した!
バッテリーとマフラーの軽量化が何に効いたのか
まず先にブレーキングに効いた!奥まで行けるようになってた。
加速にも効いているハズだけど、10kg少々では変わらないかな。
ガソリン減らした時ぐらいの効果かも。
でもガソリンを減らし過ぎるとトラクションが無くなる気がするから、フロントの軽量化はイイかもね。(予想)
Posted at 2014/06/01 16:53:52 | コメント(0) | 整備ほか | クルマ
2012年11月16日 イイね!

だら5 参加準備

だら5 参加準備走行会5日前に急きょ申し込んだ明日の『ロードスターだらけの走行会5』参加に向けてタイヤを185Cup用(RE-11 185/60-14中古)に換えました。 来年、クルマの乗り換えが決まっているので今回タイヤを使い切りたいのですが、本庄は減らないからなぁ…。
ついでにフロントのブレーキフルードのエア抜きと雨対策でレインX施行、助手席外し。 ガソリン減ってないんだよな…;
ついでにタイムカウンターも取り付けました。
あとは特に何も弄っていないので遅いNA6です;
運転手が目を三角にして頑張ります (#▽Д▽) 怖くないョ
恥かしくないように床屋にも行って来ました。(^_-)-☆

雨が降らなければいいなぁ。
雨の日の走行会は窓が曇って集中出来ないので嫌です。
でも、、、雨の日の走りは得意なんですけどねっ(^-^)v
そういえば大雨の『だら1』の時、コントロールライン直後のゆるーい右カーブで大スピンしたなぁ
(・_・;) 止まらないよね
そうだ、、荷物入れるゴミ袋も持って行こう。

まぁ、参加する方々よろしくお願いします! ゆる~く真剣に遊びましょう♪

見学する方のクルマは参加車両の邪魔になるので、入口を入って右側の土手の上の駐車場に停めてください。
お子様連れの方は“親が責任を持って”しっかり見ていてください
Posted at 2012/11/16 16:08:04 | コメント(3) | 整備ほか | クルマ
2012年09月14日 イイね!

オーディオ瞬停対応2

オーディオ瞬停対応2ライフワークとなりつつあるロードスターの『オーディオ瞬停対応』。
画像は平日のビバホーム2F







今日やったこと(やった順)
① アース元のコンソールの取り付けステー&ネジを“ピカタンZ”で錆落とし
② ACC(アクセサリー)電源をシガーライターのヒューズ部から分岐
IG(イグニッション)スイッチ分解清掃(整備手帳)

まぁ、、全部やってダメだったって事ですね。
③はDラーで教えてもらいながらやって頂いたのですが、家に帰る途中で改善されてなかったので再度やってみました。 念入りに2回やっても電源落ちは変わりませんが、数時間をおいてオートバックスに行き、帰ってくる間には落ちませんでした。 馴染みがあるのかもしれません?

オートバックスに行ったのは、『もうACCに繋ぐのをやめて、ダブルで常時電源に繋ぎ、デッキのACCの間にスイッチを入れればいいじゃん♪』という発想で、エーモンのスイッチ買いに行きました。 そうする事によって原因が常時電源ACCかを切り分けが出来そう、と考えたからです。 原因がACCならそのまま放置ですが… (^_^;)
でも、、、馴染んだのなら… う~ん、どうしよう;

≪経過≫
スイッチは取り付けないまま、電源落ちは直った模様。
CDチェンジャー側での再生で音揺れが多少気になりますが、ユニット本体で再生した場合は問題なしです。 もういいか…、なんか寂しい気もしますが…。
今回交換したのが座席のポジションを指定して再生できるデッキで、それがすごく良かったです。 良い音で聞くためにゆっくり走りたくなるくらい満足

≪続・経過≫
うわっ! また落ちた~~~~;
Posted at 2012/09/14 20:20:19 | コメント(3) | 整備ほか | クルマ
2012年04月07日 イイね!

チョイ整備&インプレッサG4

チョイ整備&インプレッサG4昨日、アリゾナ出張から1ヵ月ぶりに日本へ帰国しました。 風呂のお湯に浸かるのも1ヵ月ぶりで思わず『あ゛ぁ~、いぃなぁ~』と声が出ました。 桜の開花にも間に合って良かったです。

時差ボケもあり朝5時に目が醒めたので、ロードスターとアクセラの洗車。 2台洗って、拭き取りの時に水分が凍り始めたのに気付きました。 そんなに寒かったとは…;

アクセラのワイパーブレードが寿命で千切れているのに気づいたので、オートバックスの開店を待って買って来ました。 ついでにロードスターのLLC(冷却水)も購入。

前回、ロードスターのブレード交換した時に店頭に置いてある早見表を見て買ったのに拘わらず1本失敗したのです。 で、今回のアクセラも1本失敗。orz 分かり難いよ;
面倒なのでマツダで買おうかと思ったら『ボッシュのエアロナンチャラ』なら置いてあるという。。。 ウチのはソッチになってないし…。 だから早見表も分かり難かったのか…; また買いに行きましたョ;

ロードスターのLLC交換は車検の時に交換しなかったので2年振りかな? まぁ、簡単なので…。 ラジエータのファンが90度で回ると思っていたら、なんか80度でも回る時があるのに気付いた…。 まぁ、いいか。
ついでに(?)タイヤを外して足廻りとフェンダー内側・ホイール内側を水洗い。 変態なので洗車はココまでしたい派です。(爆)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アリゾナで初めて乗ったスバル/インプレッサG4(DBA-GJ 2L_AWD_CVT)のレンタカー。
新車だとナンバーが付いていない事も良くあります。

日本の仕様と若干違っていてアイドリングストップが無かったりしますが、すごく気に入っちゃった♡
タイヤも普通のグリップの16インチ(205/55-16)なのですが、グリップ感があり、ロールが少なく安心感もあり、気持ち良くコーナリング出来ます。 それがAWDの所為なのか、水平対向エンジンの重心の低さなのか、ボディ剛性の高さなのか全く分かりませんが、良い◎ スバル見直しちゃった♡ 過給機無くてもイケてんじゃん。
車内が静かで、CVTの音が多少聞こえるもののDレンジのまま使えるパドルシフトも使い易い。 水温が低い時にエンジンを引っ張り気味のシフトタイミングになるような気も若干しますが…。

中古しか残っていない「インプレッサのすべて」本を今さら取り寄せて確認した位ホレた。 買わないけど(爆)
重心高がBRZ:460mmに対し、504mmだって。 FB20エンジンになって更に低くなっているんだって。 ショートストロークで燃費の悪い水平対向エンジンもFB型になって変わっているんだね。 エンジンがオーバーハング方向に置かれる水平対向AWDでこの気持ち良さを出しているのは凄い。 スポーティーカーだ。 オッサンセダンの認識から格上げ↑w 
スバル見直した! ドライ路面でのAWDも見直した!
BRZを本気で買うつもりなので、このタイミングはGood!
この偶然のレンタカーの引き当ては何かの縁なのか…?

マツダ車マニアじゃない事を自覚した瞬間、、、プライスレス(意味不明)


ハイウェイ脇のサーキットでサバンナRX-7(SA22C)2台が走っているのを見えてちょっとドキドキした。(^-^)アメリカらしいよな
Posted at 2012/04/07 17:53:57 | コメント(3) | 整備ほか | クルマ
2011年08月16日 イイね!

ACコンデンサー洗浄(ロードスター)

ACコンデンサー洗浄(ロードスター)昨日出張先の米国ポートランドから成田に、DELTA航空のちょっとだけ良いエコノミーで到着しました。 TVモニターも無く、シートに長時間座っていたので心身共に疲れました。 悪いシートのせいで腰が爆発したので今も滅茶苦茶痛いです。(>_<)~
出張は夏休み移動⇒盆休み帰り。 移動3日分の代休くれよ… (T。T)


今日は久々に帰って来たのでじっとしていられる訳も無く…。 朝5時に洗車2台、庭掃除、草むしり、害虫駆除、etc。 玉のような美しい汗が出ますね。(-_-;) んなわきゃーない


ついでにロードスターのエアコンの効きを少しでも良くしようとエアコンのクーラー コンデンサーを洗ってみました。 ロードスターは20年無事故なのでコンデンサーは20年使っています。 画像は洗った後ですが、、銀色のハズが真っ黒です。 今回、残っていたエンジン コンディショナー スプレーを掛けてブラシで軽く擦ってみましたが、ほとんど落ちませんでした。 これが元の銀色になれば、多少熱交換の効率もアップするのではないかと思ったのですが…。
仕方ないので、フィンの間に入っているゴミを落とそうと、水道の洗車ホースでちょっと強く当ててみました。(ちなみにケルヒャーだとフィンが確実に潰れます) 目詰まりしていたのか、黒いゴミはわずかに出ましたけどね。。。

試運転した時は夕方だったので普通にエアコン効きましたよ。 効果は日中じゃないと分かりませんね。 たぶん今日の作業の効果は体感できないでしょうケド。(^_^;)

画像を見ると、アンダーカバーとコンデンサーの隙間を埋めれば効率が上がりそうな予感しますね。 上下2.5cm位の隙間なのでなかなか埋めるのが大変そうな隙間です。 今後対応してみます。
Posted at 2011/08/16 23:21:49 | コメント(2) | 整備ほか | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation