• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

オイル交換

オイル交換腰痛も消炎テープ(湿布?)のお陰で一時の寝返りさえ出来ない状態から脱出しました。 しかし、まだ痛いのには変わりません。 歩く速度はお爺ちゃんにも負けます。(^^ゞ
そこで調子に乗ってロードスターのオイル交換にSABまで行ってきました。
車で10分位のところです。


前回の交換は去年8月。 それで25日の走行会にも出ました。www
 Castrol EDGE 0W40 3,980円 ←安かったので…
 Total Racing Deff 2,142円 交換工賃+1,050円

デフの交換工賃に1,000円も取られるのが納得できない。
ミッションオイル交換したら工賃倍だし…。
今度から自分で交換しよう、、かな~


交換も終わり、家路へ。
いつものバイパスの高架に乗ると大渋滞。全く進みません。
たった500m位しか乗らないのに…
うぅ~~、腰が痛い…(T_T) レカロのフルバケだけどwww

結局、対向車線のトラックの荷崩れがこっちの車線だけにバラ撒かれてるし。
ついてね~(T_T) ⇒教訓:腰痛の時は安静にしましょう
Posted at 2009/04/28 00:28:48 | コメント(5) | 整備ほか | クルマ
2009年04月23日 イイね!

一時帰国⇒バッテリー交換・ETC

一時帰国⇒バッテリー交換・ETC4/23~5/4の予定で韓国より戻ってきました。
私の乗ったソウル(インチョン)⇒東京(成田)便は、8~9割が女性でした。 が、4~50代の女性ばかりなのでムンムンムードではありません。www

16時頃自宅に着き、早速ロードスターの洗車。
水洗いのみで、カバー掛け特有の汚れは落ちなくてもスルーで(^_^;)

バッテリーは嫁が充電していてくれたので一発スタート!
しかし、何回か完全放電していてもうフル充電出来ないので交換にマツダへ。
もう何年使ったかは覚えてません。 前は真夏の本屋で突然死して、再スタート出来なかった事が・・・。 ブログにも書いていないので一体何年前?
週末に走行会もあるので丁度いい♪
オルタの充電抵抗の低減が図れるはず・・・?
普通は軽量バッテリーに交換するのですが、純正で充分♪ 18,711円也


ついでに、今さらながらアクセラのETCの件でお伺い。
嫁の話では、バイザー裏にセットする事が出来るそうで・・・。
⇒マツダいわく、パーツ(5,000円位)を取り寄せて天井を切り取れば簡単に出来るとの事。 ただETCがバックオーダーで8月(位)の取り付けだそうです。
まぁ、いつでもいいのでとりあえず注文。 取り付けも含めてwww
噂では、ETCの中身は2社しか(?)作っていないので生産が追いつかないとか・・・


ロードスターのETCは、2月に帰国した時に注文していたものが届いていたので、休み中に取り付けしようと思います。 本体の取り付け場所は、隠す必要は全く無いと考えているので表にガツンと取り付けようかな・・・ (#^.^#)


そういえば、1週間前に自転車に久々に乗って腰を痛めました。(>_<)
毎日家でスクワットやってたのに・・・
自転車は使うところが違ってたようでwww

痛くて、、、猿人状態から人間状態になるのに時間が掛かる
苦し紛れに手持ちの頭痛薬(EVE)飲んだら いいよ!これ!
変に他の部分に負担も掛けないので、治りも早いみたいです♪
医者に行ったところで、痛み止めと湿布もらう位だから、、同じだ!きっとw
Posted at 2009/04/24 00:23:53 | コメント(6) | 整備ほか | 日記
2009年02月24日 イイね!

梵字というか・・・

梵字というか・・・Neova AD08(195-50/15)@¥15,240×4 ⇒ ¥60,960

組換・バランス工賃   @¥1,050×4 ⇒ ¥4,200






初15インチハイグリップタイヤ投入
入れ替えてすぐに帰ってきましたが、なんだか固いな。 エア圧が高いのかも。
ナラシは後日行います。
ノーマルのNA6でサーキット走行した時、グリップにブレーキとデフが根を上げなけりゃいいけどね。 それがちょっと心配です。


こういう大型タイヤショップに久々に行きましたが、来ている人の服装がジャージ(またはスウェット)着用率が高いのは何故なんだろう ⇒う~ん、、、そういうことなんだろう…
Posted at 2009/02/24 20:18:14 | コメント(3) | 整備ほか | クルマ
2008年12月28日 イイね!

罰テリーあがりから始まって・・・

昨日に日本に帰って来ました。

空港の免税品店で嫁からオネダリされたブランド物のバックを買う事に。
ブランド物は$定価。 円高なので確かに安いが、ウォン安とは関係無いじゃん。(+_+)
こんな布がなんで、、、なんでや、、、


今朝早くから嫁はアクセラでお出かけ。
自分の時間だ~!という事でロードスターを洗車しつつ、エンジンを掛けてみる。
まさに“ウンともスンともいわない”の言葉通りのバッテリー上がり。
 ウッで終わり。 まさにマンボ!  ⇒車載のまま充電します。

充電の間に洗車の続きを。 ボディはカバーを掛けていますが、所々水垢で汚い。
汚れている部分だけコンパウンドを掛けて、ブリス仕上げで終了。

さぁて、充電具合は?って事でセルを回すも ウウウゥっ!ってだけ。
クランク1回転したぐらいか・・・。 “充電⇒セル回す”を何回か繰り返す。
で問題のセルを回すと、、、 ドカンッ!
  やばい、、、何か逝った・・・ ((+_+))

向かいの家のお隣さんが冬タイヤに交換中で、ジャッキが外れたか?とビビる位大きな音。

エンジンルームは異状なし。 プラグコードとプラグを見ても異常なし。 燃料は来ている。
マジわからん、、、⇒とりあえず充電してみる。

数時間後(昼過ぎ)再挑戦。
とりあえずエンジンは掛かるが、煽ったアクセルペダルから足を離すとエンスト。
とにかく回しても回転数の維持が出来ない。 これじゃ自走は無理との判断でマツダに電話。 夕方に援助に来てもらう話をつける。

仕方ないので歩きで本屋に向かい車雑誌を大量に買い込む。
湾岸ミッドナイト41巻42巻を読み終わると、俄然やる気がぁーー!

エンジンを回す⇒やっぱり掛からん(-"-)
もう一度エンジンルームを開けて点検。 ホース類を手で揺すって確認すると
エアフロ前で抜けてる!
手を離すと元に戻るから見ても分からなかったのねん。(^◇^)カッコわりー
マツダに電話すると、カムのオーバーラップで空気が逆流した時にホースが外れ、ドカン音は外れた時の音でしょうね~とのこと。 むむ、そんな事があるのねん。
良かった良かった。 でも丸1日潰れたよ~。

そしてタイヤの空気を補充して夕方に髪を切りに行けました。
バッテリーは復活! エンジン切っても再始動するし。
安くなったガソリンも入れてみた!(^-^)
久々に乗ったロードスター。 LSDがゴリゴリ鳴って、固い乗り心地。
壊れているのか?と思う位なクルマだというのを思い出した。
 嗚呼、イイ! これだよコレ!
Posted at 2008/12/28 20:45:28 | コメント(4) | 整備ほか | クルマ
2008年08月12日 イイね!

0.8リップガード & LLC交換

0.8リップガード &amp; LLC交換アクセラのリップガードを0.5mm厚のアルミで作っていたのですが、既に役目を終えた状態だったので(画像下側)0.8mm厚で作り直しました。
0.8mmはたった0.3mmの違いですが、手曲げが非常に困難。 ハンマーを持ち出して板金作業のようになってしまいました。 面倒なので0.8mmは今回で封印します。OTZ



そして、ロードスター。初めて自分でクーラント(LLC)交換作業を行いました。
長時間のアイドリングは近所迷惑だったかな?
そんなうるさい車じゃないんですけど・・・
で、交換したところで違いがある訳はなく、気休め程度の自己満足のみです♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夜9時半頃、急に寂しくなりSINさんにメールしました。
  これからお茶しませんか?
そして、わらしべさん(家が近いので)を誘ってドトールにでも行こう、となりました。
しかし、電話番号を2人とも知りませんヨ、、、!?
ということで、お宅まで迎えに行ったらところ先客がおり、私たちも居ついちゃいました。
夜遅くにお邪魔しました。<(_ _)> スイマセン
Posted at 2008/08/12 20:57:04 | コメント(4) | 整備ほか | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation