• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

1年振りの本庄サーキットフリー走行

1年振りの本庄サーキットフリー走行ブログ書くのが久々です; 平凡な日々を綴るのが面倒なだけです。(爆)
まぁ、時々「何シテル?」に画像をアップしているので暇があれば見てくださいな(笑)


かずきSTIさんに誘われて本庄サーキットのフリー走行に行きました。かなり前からビジター会員が切れていたため更新(講習)が面倒で本庄から走行が遠ざかっていました。きっかけがあれば動けるのですが、土日のフリーは混むのと本庄を走りたいとあまり思えなかったので(爆)つい。。。(-_-;)

今回はタイヤを17インチ(RE-11A 225/45-17)に換えて初挑戦。気合いは入っていないので直管と軽量バッテリーは使わず、脚とエキマニ、サイレンサーのみの仕様です。
久々でブレーキングがイマイチですが、5LAP目に自己ベストが出ました。

 LAP1:48.83
 LAP2:48.51
 LAP3:48.20
 LAP4:48.15
 LAP5:48.03☆
コンスタントにタイムを刻めているのが、慣れている感じが出てますね。「上手い」とイコールではないのが寂しいところです…。(゜_゜)
動画を見ると、ほんのわずかコーナーの旋回(脱出)速度が高いLAP(←エンジン音で分かる)でコンマゼロ何秒か速くなっていますね。ブレーキ離すタイミングのコンマ何秒かの話なんでしょうけど、それ以前にブレーキ踏み始めも全部一緒になるはずもなく、、難しいですね。

1年前、16インチ(RE-11A 225/50-16)の頃に同じ仕様で1回だけ走った時のベストが「48.367秒」なので、誤差というか、タイヤでわずかにタイムアップしていますね。16インチ(225/50)と17インチ(225/45)は、それほど差が無いとも言えます。
今後気温が下がるので、今季中に本庄で47秒台に入れられるかな、、また行く事があれば、たぶん。
筑波TC1000で16インチでのベストが2月に出した「43.201秒」なので、今期中に17インチ(225/45)で42秒台に入れますよ。(^。^;) 今度こそ 予定では11/21(金)に走ります。

で、上にも書いたように、気合いが入っていないので1本走ったのみで帰りました。
そういえば、走っている最中に腹筋が攣りました; orz
Posted at 2014/10/18 23:12:29 | コメント(3) | サーキット | クルマ
2014年05月30日 イイね!

のばなし走行会参加

のばなし走行会参加TC1000 のばなし走行会に参加して来ました。
暑いので冬のタイムの1秒落ちを想定しての練習です。気温の差が20℃以上あるので1.5秒落ちでも良いのかも…


真夏日を記録したこの日のベストは朝イチのタイムで43.941秒です。残念ながら動画は撮れていません。正直43秒台が出せると思っていなかったので素直に嬉しかったです。


2月に出した自己ベスト(43.201秒)の時と仕様の違いは
 ○直管 ⇒6kg位軽量?
 ○リチウムバッテリー ⇒約10kg軽量化。動きとしては分からない。
 ○スタビリンク ⇒リアの動きがマイルドに、トラクションが掛かる気がする。
 ○ショック減衰 ⇒アクセルでもっと前後に動かしたくて、冬より弱め。イイ感じ。
 ●ガソリン満タン
 ※タイヤは2年目のRE-11A(225/50-16)

2月には使わなかったのですが、あたためて『直管いいわ』。アクセルレスポンスがいい。軽量フライホイール入れているのと変わらないかも。クルマが軽くなったように感じます。

午後イチ、走行会内で唯一のクラス分け枠 『どSに全部攻めてみました。』動画↓ 

2周目に44.177秒

今さらながら、、、86/BRZって仕様は違えど加速は変わらないんですね。
しかし、上手い人の後追い楽しい♪もっと後ろ走らせて下さい

好きな時に好きなだけ走れる走行会なので、真夏日な気温で午後は走る台数が少なめ。私は走り易くなったのでわ~い!状態。
午後のベストは44.012秒でした。
暑い時に割と良いタイム…余力残してたのかorz



あ~、しかし、行き帰りにいちいちバッテリーと直管を付け換えるの面倒。
現地で2Lは水分摂ったのに、2kgちょい体重が減ってました。
暑かったけど楽しかった♪また遊びましょ~
Posted at 2014/05/31 10:04:00 | コメント(5) | サーキット | クルマ
2014年03月30日 イイね!

Tipoで袖ヶ浦を走ってみた

CLUBRZ枠(20分1枠のみ)でTipo OverRev Meeting 2014に参加して来ました。 初めての袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ(←全部書いてみたw)しかも走った時間帯は大雨; このサーキットは初走行なので、タイムの欲が無く開き直ってエアコンON!(^_^;) 窓が曇るの嫌だし… 自走で帰る事と迷惑を掛けない事が目標なので電子制御(VSC Sport)ONで。

走ってみると、、高速コーナーのクリッピング付いたらハイドロプレーニング;
うひょー、シビれるぅーーー!
攻めてないけどw、川や水たまりがあってシビれたっす
雨得意なんだけどなぁ、、、今回守りに入っちゃった(笑)
おかわりしたかったなぁ…
それと水たまりに結構砂が入っているようです。ホイールが砂でジャリジャリだし


動画↓ まるでドライブ♪全然廻してない。見る価値すらない1人旅(爆)


1'50"87 + 1'50"76 ← 参考にもならんタイムだわ(爆)
ストレートではクルマが壁に張り付いていて黄旗が出ているんですよねぇ。萎えるわぁ。
雨のサーキットは(雨のイベントも)もういいです。
高速コーナーもあるし、晴れた日にまた走ってみたいサーキットですね。
それとTipoさんありがとうございます。


朝は、4時半出発で海ほたるSA経由で少し観光してから現地入り。
帰りは走行後速攻帰りました。4時に帰宅後、速攻洗車。で、また雨
Posted at 2014/03/30 20:37:41 | コメント(2) | サーキット | クルマ
2014年02月21日 イイね!

のばなし走行会(TC1000)参加

のばなし走行会(TC1000)参加晴天でしたが、風が強く寒い一日でした。

以前、『この仕様ままで、寒い日なら42秒台ギリで出せる』と自分を追い込みましたが、、、嘘をつきました!無理です!
お恥ずかしながら、自分のテクが足りません!orz
これ以上は、“ぱーふぇくと☆ブレーキング”と“ビンビン∞体内センサー神”が必要です。

でも、、、自己ベスト (43.201秒) だ!
≪動画≫

前しか見てねー初心者大渋滞の中でクリアラップを作りました。キレそうな位にムカムカしていたのによく抑えたものだ。(笑) アタック始めにもう少し勢いよく最終コーナーから立ち上がれば42秒台に入ったのかな?

 ・タイヤ:RE-11A 225/50-16 1年落ち(笑)
 ・HKSエキマニ(+フラッシュエディター)
 ・補強/軽量化なし
 ・脚廻り:クスコ ZERO-3S
 ・マフラー(サイレンサーのみ交換)
 ※スロープを忘れたので直管には換えていない

ベストを出したのは午前中で、午後は気温が上がったのか、43秒6は連発出来ましたが、、、更新は出来ませんでした。もはや自己流でガチガチに固まった走り方では気温に頼るしかありません。(爆)


で、モチベーションを維持するため次のステップというか、何をしようかと…
 ・レスポンスを上げるためフライホイールを換えるか…
 ・ホイールを17インチに換えるか…(幅は225のまま、幅広化は先のお楽しみ♪)
 ・ロードスターで使っていたフルバケ(レカロTSG)を付けるとか…
 ↑でも純正が好きなので換えたくない…


小ネタ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ^_^
自宅周辺の大量の残雪を考慮して、、サーキットに雪掻きスコップを持って行ったのです。深谷・熊谷を出ると、、、そこは雪国じゃなかった… (・_・;) ィ、イリュージョン?

サーキットで寒いと足が攣ったりするのを見越して、、風呂でお湯に浸かり、足を変な向きに変え力を入れて、わざと攣るトレーニングをしたのが功を奏しました?そこで分かった事⇒ブレーキング時には足の指まで力を入れなくて良い、という自分の欠点…

純正シートだと横Gに弱いので、今回膝で体を支えながらのクラッチ操作を習得しました。ところでニークッションって、どうやって使うの?かなり分厚くないと凄い変な足の開きですよね?
Posted at 2014/02/21 21:33:02 | コメント(3) | サーキット | クルマ
2013年11月09日 イイね!

ロードスターだらけの走行会 Vol.6 参加

ロードスターだらけの走行会 Vol.6 参加本庄サーキットで行われたロードスター走行会にお邪魔して走らせてもらいました。








ベスト2本目47.106秒


最終コーナーが内回りで、最終コーナーのスピードが上がるため(ロードスターの時と違って)パワーがあるので立ち上がり2速全開に出来ません。(^_^;) ドリっちゃうから難しい 外回りより更に何かが必要な内回り、、リヤキャンバーや羽根などのセッティングでどうにかするものなのか、テクで走るのか。私はどっちも足りてませんね。(爆) クルマが速くなっても運転が上手くなるわけでもなく、修行が必要ですね、残念。
5本目は試しにVSC Sport ONで走ってみると、、介入が早過ぎて0.5秒ぐらい遅くなりました。電子制御より下手糞テクの方が速く走れましたとさ。。(゜-゜)

今回、混ぜて頂いてありがとうございました。
遠くから来られた方お疲れ様です。
ロードスターは良いクルマですね。(^o^)丿ヨイショ


早目に家に帰って洗車して、スポンジ(小)をキックしたバンパーをコンパウンドで磨きました。大体傷は消えましたが、ウィンカーはガムテープ留め(^_^;)

オーハシさんが写真撮ってくれました↓<(_ _)>
『131109ロドだら6かごろーさん』
Posted at 2013/11/11 15:51:42 | コメント(4) | サーキット | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation