• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごろーのブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

BRZ Fキャンバー調整

BRZ Fキャンバー調整車高調に交換した時にフロントの偏心カム最大にしたのみで、5月末にサーキットを走りました。 その時の印象は『もっとフロントがグイグイ入って欲しい』という感じでした。 涼しくなり、そろそろサーキット走行の予定が入っているので何とかしましょう♪
調整シロの少ないクルマにアライメント調整は勿体ないという事で、後に購入した簡易キャンバーゲージで測ってみると「前後輪とも-2°」でした。 リアキャンバーは純正アームのままだと調整不可の出たなりなので、フロントのキャンバーをリア側に合せる事にします。

フロント側をジャッキアップしてタイヤを外し、ストラット上部位置を調整。
画像は、ネジを締めようとすると位置が動いたり回転するのでヘクスキーを隙間に入れて動きを規制してネジを締めているところ。
 2目盛=約1度弱傾く、傾向でした。
ということで「フロント:-3°」にしました。 リアが踏ん張り過ぎで楽しくないので、とりあえずリアより1度強めにすればいいかな?ぐらいの気持ち。
タイヤが内側に入った事で、先日買った17in.8.5Jインセット+45のホイールも余裕でイケそうです。
しかし、車高ダウンでリアに付くキャンバーは結構強いですね。 個人的にはフロントの調整式ピロアッパーは必須かな? それともリア側の調整式アームの方が必須なのかな…?


走行予定は「11/1 のばなし走行会(TC1000)」と「11/9 ロドだら(本庄)」の予定が入っています。
TC1000は42秒台にギリで入る予定です。(爆)
本庄(内回り)は46秒台確実かな?(^_^;)
朝イチにタイム出したいけど、、、再度減衰力の見直しも必要でしょうね…;
Posted at 2013/09/21 15:54:01 | コメント(0) | BRZ | クルマ
2013年09月14日 イイね!

BRZ オイルクーラー取付け

BRZ オイルクーラー取付け8月は暑くてオイルクーラーの取り付けを先延ばしにしていましたが、9月になって雨が多くなってしまいました。 明日から雨と言う事でオイルクーラーを取付けてみました。

初めてのバンパー外し、オイルクーラー取付です。
最後にクリップが余るのはいつもの事(^_-)-☆
見えない所も掃除してコーティングするのも、いつもの事(*^^)v
プロ作業の早さ上手さにはかないませんが、プロが出来ない細かい事をDIYでやりたいですね。

フォグランプを外してデイライナー用フォグランプ無しベゼルも塗装して取り付けました。 よく見れば変ですが分からないでしょ?(~_~;) フォグランプを取った事で補助灯の最低地上高呪縛が無くなりました!\(-o-)/
パーツレビュー:BLITZ オイルクーラー


バンパーを外したので更に追記しました。↓
整備手帳:フォグランプベゼルの加工と塗装

とりあえず、サーキットの季節までにオイルクーラーが間に合って良かったです。

オイルの継ぎ足す時、純正オイルフィラーキャップ(←でいいの?)が手で回らない位硬く締まっていて(前回も同じ)オイルクーラーのオイルブロック脇にキャップがあるので場所が更に狭くなり、、、無理にモンキーで廻したら、、、5mm角ぐらい欠けて中に落ちた…(T_T)
と思ったら、内側に貼り付いていました(~_~;) ほーっ
更にモンキー2本で強引に廻して取りましたが、、なんで純正あんなに硬くなるんだ?
HKSマニを買った時に貰った、使うと思わなかったチャラいHKSのブルーのキャップの出番が来ました。(爆) 持っておくモンです。(~_~;)


≪告知≫
ロドだら6 2013.11.09 in 本庄サーキット

ロードスターメインの走行会です。最終コーナーは初心者に優しい内回りになります。
私も「その他枠」でBRZで参加するのですが、どうですか?
パワーがあって脚廻りの良いRX-8やハイパワーFFのアクセラターボ、かごろーより俺の方が上手いぜ!?っていう方。86/BRZで枠を埋めちゃいましょって方。埼玉・群馬、ご近所の方。その他枠でもれなく私と一緒に走れます。(^-^) それってイイのか?
Posted at 2013/09/14 21:20:50 | コメント(2) | BRZ | クルマ
2013年08月05日 イイね!

Fuji 86 Style with BRZ 2013 参加&観戦

Fuji 86 Style with BRZ 2013 参加&観戦朝5時に家を出て、FSWの西ゲートに到着したのが開門の30分前、7時頃。 既にゲート前の駐車スペースは一杯で、横の駐車場で開門を待つ事になりました。
それほど早く現地に行った理由は午前中のパレードランに参加したかった為です。 イベント開始は9時ですが、受付開始は開門と同時の7時半なのですよね。 結局午前の150台枠から外れたので、午後(夕方)の部の参加は出来そうでしたが、見送りました。


・特設ステージでトークショーを見たり

・ショップを覗いたり
 自分のクルマに取り付けてあるマフラーのショップさんと話してみたり

・駐車場で色々なクルマの弄り具合を見てみたり

・サーキット走行を観戦したり
グランドスタンドは高さがあるので平地とは違い、風が気持ちよい
AE86や86/BRZのレースでは、富士ならではの団子状態で直線のスリップ(ストリーム)の使い合いが楽しかった。 まるで格闘技のバックの取り合い(爆)
プロに混ざって参加している方々を応援する声も多く聞かれました。 弱い者を応援したくなる日本人気質からでしょうね。 良い雰囲気です。(^-^)

・SUBARU BRZ tSコンセプトの発表
もの凄く高そうなアルカンターラのレカロバケットシート。 STIのGT Wing(市販の物より小ぶりで厚さは薄め、高さはある)

AE86&86/BRZ 全部で約2,500台集まったらしいです。
入場料1,000円でこれだけ見られてゲストも豊富。 トークショウも楽しい♪
トヨタ様のお陰です。 ありがたや、ありがたや<(_ _)>
ちなみに、、私が一番写真を撮ったのが『86Q』でした。(爆) 車内から地面が見えるし、もの凄く太いスペーサー(20cm位)が入っているんだもの。(^◇^) たぶん40km/hも出せないな


帰りの中央高速は事故渋滞に巻き込まれ、行き2時間の所を帰り4時間掛かりました。帰りは遠かったな・・・;

画像は全部BRZ。(←珍事です:) 手前2台目が私の、、分からないでしょうネ;
Posted at 2013/08/05 19:36:25 | コメント(2) | BRZ | クルマ
2013年08月03日 イイね!

BRZ用ホイール入手

BRZ用ホイール入手ひさしぶりです。
7月に夏休み(9連休)がありましたが、ブログ書きませんでしたねぇ(~_~;)
その休み中に取り付けようとBLITZのオイルクーラーを手配したら、入荷が遅れて取り付けできませんでした。 盆休みに取り付けようと思います。




で、表題のホイール:ADVAN RCⅡ(17in 8.5J +45) 中古
絶版ホイールでPCD100 5H はレアなので必死になって競り落としました。 程度の割に必死になり過ぎましたが、「もう2度と出会えないかも」という思いで…。(~_~;)
ちなみに製造は10年前、2003年6月でした。

色はシルバー系(ハイパーブラック)のホイールが欲しかったので、ゴールドは成り行きです。 最近のスポーツ系ホイールは軽量化のためか細いスポークばかりなのが嫌でチョット変化球。 スペックヲタじゃないので多少重くてもデザインが優先です。
とりあえずタイムアタック用じゃないので、タイヤは安いフェデラルRS-Rでも入れようかな。
それさえいつになるか分かりませんが、、、(-_-;)

≪ホイールについて、、ひとりごと≫
欲しいと思う「センター下がりのコンケイブデザイン」のホイールは、かなり太いサイズばかりで手軽ではない雰囲気でパス。 TE37は盗まれそうでパス。(爆) ファッション系のデザインに好みの物があってもリム幅が狭くてパス。 ノスタルジックに太い5~6本スポークが欲しいと思っても新品は売っていません。 競技に使える17インチホイール選びが難しい今日この頃です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いちおう明日『Fuji 86 Style with BRZ 2013』に行く予定です。
イベントとかオフ会はあまり興味が無いのでBRZでは今回初ですね。
FSWに行ってみたかったんです。


8月1日付で職場が変わり、かなり大変になりそうです。
Posted at 2013/08/03 20:54:33 | コメント(1) | BRZ | クルマ
2013年06月22日 イイね!

安いキャンバーゲージとメンテ

安いキャンバーゲージとメンテキャンバーゲージというものをネットで買いました。 重りが糸に吊るされていて分度器が付いてある安いヤツです。

ガソリンを入れてから地面が平らそうな公園駐車場に行ってみました。

左前:-3°00″ 右前:-0°30″
左後:-2°30″ 右後:-1°15″
 は?ですよ。(・_・;)

家に帰って計測。 少し傾斜があるのでアレですが、参考計測。
バラして分度器の部分のバリ取りと液体ワックスを掛けて糸の滑りを良くしました。
左前:-2°00″ 右前:-2°00″
左後:-2°10″ 右後:-2°00″
 ↑記憶だけなので結構ラフ(爆)

地面でだいぶ変わりますね。(~_~;) なんかアテにならん
しかし、こんなにアバウト計測器なら要らないですね; 簡単だけど使うのが難しい。 アッパー側の刻印位置だけで雰囲気の良い感じのキャンバー探してもイイくらいです。
とりあえず今度サーキットを走る時にアッパー側でフロントを1度位寝かせてみようかな。 リアが滑り易くなる手前でキメたいです…

で、右後ろの車高が左より少し低めなので(キャンバーが起きる方向ですが)車高調ネジ2回転だけ上げました。 左に比べほんの少し車高が上がり過ぎたかもしれませんが、右にドライバーが乗るので良いでしょう。(笑)

ついでにタイヤのローテーション。 サーキット(TC1000)を走ったので左前が減って、、ちょっと気になるので。 タイヤはRE-11Aで回転指定が無いのでクロスさせます。 右前と左後のタイヤの減りが殆ど同じなので『どうしよう、、、面倒臭い;』と思いながらもやる事に…。 ホイールの裏を掃除するのは当然。

ついでにブレーキのメンテ。 パッドを外して磨いたりグリスアップを。 フルードのエア抜きも同時に。 リア側のキャリパーのボルトが緩んでいたので見ておいて良かった;
Posted at 2013/06/23 00:27:26 | コメント(2) | BRZ | クルマ

プロフィール

「左ピラーはイカツイやつ。ちなみにBRZの商標に抵触しないようにしたとのこと。(笑)」
何シテル?   05/16 18:42
小型車&旧車&スポーツカー好き  『かごろー』は前HN『籠原ロータリー』の略  『ロータリー』は駅前にあるヤツのこと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELP ME! 
カテゴリ:動画
2012/10/12 08:47:54
 
JACOBINS SQUARE 
カテゴリ:マツダ関連
2007/08/30 23:36:46
 
JCCA 日本クラシックカー協会 
カテゴリ:レース
2007/08/30 23:18:43
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
WRブルー(S) サーキット指向(嗜好)ですが、ヤリ過ぎない程度に遊ぶのが目標です。また ...
日産 パオ 日産 パオ
前オーナー色の濃い全塗装&ピンストされたパオを手に入れました。遠目には綺麗に見えます。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーのBKスポーツ20S(3型)です。 直線基調のデザインがBKの良い所です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年式NA6CE(1600cc) Jイミ(テーション)笑 野山とサーキットを駆 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation