• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月26日

Bluetooth 四方山話・失望編

Bluetooth 四方山話・失望編
※長文です。無線機の話で、車の話は一切ありません。

スマホと小電力トランシーバーとヘッドセットをまとめようと色々考えてはググってます。
ある程度、目途がたってきたので取り合えずメモ書きです。
ちなみにタイトル通り完成してませんので、期待しないようにお願いします。
※ここでスマホと言うのはAndroidで、iOS端末他ではありません。

前置きで、Bluetoothとは。
デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。数メートルから数十メートル程度の距離の情報機器間で、電波を使い簡易な情報のやりとりを行うのに使用される。2.4 GHz帯を使用。
2023年2月にVer5.4が発表。3.0以前、3.0+HS、4.0以降の3グループで通信方式が異なるため、各グループ内でのみ互換性を持っている。
機器の種類ごとに策定されたプロトコルがあり、それらの使用方法をプロファイル (Profile) と呼び標準化している。(A2DP、HFP、HID、HSPなど)
電波強度を規定したクラスという概念がある。(Class1:出力100mW:到達距離100m、Class3:出力1mW:到達距離1mなど)

----以上、Wikipediaから抜粋
親機と子機の両方に同じプロファイルが無いと通信できません。

ここから本題ですが、接続形態は色々考えられ最初に浮かんだのは
1)スマホ-BT->ヘッドセット<-BT-無線機

スマホも無線機も無線で接続してしまおうというパターン。
KTELのBearLizardは手放してしまったのですが、ググって見たらKENWOOD用のBluetoothハンディマイクが売ってました。
でも約1万円と高価だし、サードパーティ製で信用度が低いので今回はパス。


2)スマホ-BT->ヘッドセット<-BT-ハンディマイクのイヤホンジャックをBT化---無線機

これはちょっと変則で、無線機のハンディマイクから喋りますが、イヤホン端子にイヤホンを接続しないでBT化してスマホに送信するパターン。

BT化するためにBluetoothトランシーバー/レシーバーを買いました。安価な中華製は技適マークが無いので、技適マーク付きのJPRiDE JPT1をチョイス。


いけると思ったんですが、Bluetoothの仕様に阻まれます。
自分の使っているヘッドセットがマルチペアリング対応って事。
マルチペアリングとは、ヘッドセットと複数の機器(スマホなど)を登録しておけて、電源を入れるだけで接続が完了する。ただし、複数台同時に接続はしない。
なので無線機と接続していて、着信があったら無線機とヘッドセットを解除して、スマホとヘッドセットを接続しないといけません。

ですが、世の中進歩していてマルチポイントなる仕様があります。
マルチポイントとは、マルチペアリング同様、複数の機器を登録でき、かつ2台の機器を同時に接続する事ができる。ただし、通信は1端末の1プロファイル。
そうなんです。マルチポイントが便利そうで不便なところが1端末からしか通信できません。

なので無線機と接続していて、着信があったら無線機とヘッドセットの通信を終了しないと、スマホとヘッドセットは接続しません。
マルチポイントでヘッドセットと2台のスマホを繋ぐ場合は、どちらかから着信して通話、切断。また着信。って感じでしょうから使い勝手が良いと思います。
マルチポイントでヘッドセットと音楽プレーヤー&スマホを繋ぐ場合は、通常音楽が通信していて、着信があったら音楽を切断すると電話に出れます。終話したら音楽が再生されるって感じです。
切り替わるタイミングは、待機側からの割り込みではなく通信側が切断したら。なので自動で変わらないのです。

ですが、さらに進歩してBluetoothチップが2つ積んだ「デュアルオーディオ」スマホが登場してます。Galaxy S8など。
これなら2つ同時に通信できますが、今回期待しているのはヘッドセットの「デュアルオーディオ」があれば完璧ですね。

3)ヘッドセット<-BT-スマホ<-AUX-ハンディマイクのイヤホンジャック---無線機

Bluetoothの切り替えが上手くいかないなら無線機からの通話をスマホのAUXに入れてスマホ内部で切り替えしようというパターン。
実はコレ、iOS端末なら出来るらしいですが、Androidでは無理なんです。PC Mehanikの「マイク」アプリで入力AUX、出力BluetoothでやってもBluetoothからの入力になっていたりします。そして「現在、Androidではすべての入力/出力の組み合わせが可能ではありません。」と明記もされてます。

4)ヘッドセット<-AUX-スマホ<-BT-ハンディマイクのイヤホンジャックをBT化---無線機

AUXからBluetoothがダメなら、BluetoothからAUXはどうなのかってパターン
これは瞬殺でした。
スマホからJPRiDE JPT1(レシーバー)やJPRiDE JPT1(トランシーバー)からヘッドセットはペアリングできるのですが、JPRiDE JPT1(トランシーバー)からスマホはペアリング自体が出来ません。


他に案が無いわけでも無いんですが、カナル式ヘッドセットと骨伝導式ヘッドセットを使って同時に使うとか、無線機は従来通り有線イヤホンで着信があったらBluetoothヘッドセットと交換するなどと力業しかない手詰まり状態。
あー、iPhoneにするって手もあるけど高杉でしょ。

続くのか、JPRiDE JPT1は無駄な買い物でこのまま終わるかはヒラメキ次第。
長文のお付き合いありがとうございました。
ブログ一覧 | Amazon.co.jpアソシエイト | 日記
Posted at 2023/11/26 23:14:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

バイク用インカムでヘッドセット製作
lennon.135mさん

スマートモニター 音声問題
えむさん

走ってるときのエンジン音を聞いてみ ...
BM2AP通勤仕様さん

自作 RTTY端子への接続コード
MONSTERの移動運用記さん

アクションカメラで遊ぼう vol.4
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NA/NB ラジオアンテナ 覚書 http://cvw.jp/b/1245295/48601428/
何シテル?   08/16 00:14
読みにくいと思いますが「てけ」と呼んでください。 みんカラユーザーの友達も増えてきたので、コメントするためにも登録しました。 友達になっていなくてもコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲットだぜ!物欲日記とも言う・・・  
カテゴリ:本家ブログ
2012/06/06 12:44:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年に新車で買ったユーノス・ロードスター(NA6CE/3L)。 2018年に子供の ...
輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
自転車通勤をしようと思い、それならママチャリじゃなくクロスバイクで!と2019年に型落ち ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
最新の安全装備搭載車が欲しくて乗り換えました。 2021年4月18日に契約、9月納車予定 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じウィッシュ、同じグレード、オプションもほぼ同じでマイナー後に乗り換えました。 240 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation