• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teketのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

マット洗い

マット洗い年一企画のマット洗いです。
変な想像しないでくださいよ。

この暑さを利用してフロアマット洗いました。
2025年08月23日 イイね!

2025年夏の散財

2025年夏の散財
お盆休み中にポチッた商品と一緒にクリアファイルとボールペンが入ってました。

買ったモノはロードスター用純正部品


それと公式ページで当選してやっと買えたモノ


2つ合わせて約10万と散財してしまいました。
純正部品は毎年値上げするので決断は早い方が良いですよ!
Posted at 2025/08/23 22:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2025年08月16日 イイね!

NA/NB ラジオアンテナ 覚書

NA/NB ラジオアンテナ 覚書
NA/NBロードスターのラジオアンテナについての覚書です。
画像はWEBから無断転載です。ご指摘ありましたら削除します。
情報は参考程度にお願いします。

大きく分けて3種類あります。
・アンテナレス
・オートアンテナ
・手動アンテナ

ちなみに、NAは右側、NBは左側にアンテナがあります。



NA純正のアンテナレス仕様はゴムキャップ(FB01-66-9A1A)になります。
NBでは設定がありませんが、流用できそうです。


NA用オートアンテナ(N007-66-A3X)


NB用オートアンテナ(B05A-66-A30)


NA用手動アンテナ(N001-66-A30)
※ネジに近い所にレンチをかける部分がある


NB用手動アンテナ(KA03-66-930)
※中央(アンテナ)に近い所にレンチをかける部分がある


オートアンテナはNA用とNB用で互換が無いと思われます。
モーターのみの設定が無くアッセンブリー(NA用N007-66-930、NB用NC10-66-930、NBターボ用NE45-66-930)になります。NBターボ用は箱が追加になってました。


手動アンテナはNA8 Sr1.5でN001-66-A30とKA03-66-930が混在し切り替わったので互換がありそうです。ただしNB2以降は手動アンテナの設定がありません。
基台はNA用NA01-66-A3X、N034-66-930、NB用NC20-66-930になり、アンテナ同様NA8 Sr1.5でNA01とN034が混在しています。


アンテナ マウンティング ナットと言われている部分も異なります。
NA手動用N001-66-A30(NA6前期のみ)、オート用N007-66-A3X、NB手動用M001-66-A31(NB1のみ)、オート用NC10-66-A9Y
NA、NBどちらも手動用の画像は見つかりませんでしたが、上記の基台を見るとNA01は黒色、N034、NC20はメッキになっています。
※手動式アンテナでメッキならNA8 Sr1.5以降か、最近手動式に交換した車両になりますね。
オート用はNA、NBで型式は違いますが形状は下記画像なのでメッキになるようです。


ちなみにスズキ カプチーノのアンテナも手動アンテナでロードスター(KA03-66-930)と同じと思われます。

Posted at 2025/08/16 00:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター~覚書 | 日記
2025年08月15日 イイね!

サンシェード買い替え

サンシェード買い替え
オートバックスでサンシェード買いました。

オートバックス専売品の様です。
MS-06じゃなく02です。05も恰好良いと思うんですけどね。


BLACKLIMITEDと言う名の通りフロントガラスが真っ黒になります。
汎用品なのでヤリスクロスでは上下が若干短いですが上側は吸盤で固定できるのでサンバイザーを下げれば全面カバーできます。


ちなみに今まで使っていたのは2008年から使っているカーズ仕様
サンシェードに腰がなくなり真っすぐにならなくなりました。


ヤリスクロスの前のWISHでも使ってました。


買った当時はヴィッツでした。
オリジナルは赤色だったのでカッティングシートで黒色にしてました。
Posted at 2025/08/15 14:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2025年08月14日 イイね!

ハブベアリング交換・その3

ハブベアリング交換・その3
先月からやっているハブベアリング交換です。
その1その2

結局、中古のインパクトレンチを某オークションで落札しました。
送料込みで2,500円と激安でしたが動作確認済みだったのですが、最初電源入れてスイッチ入れても動かなかったんですよ。ブラシを外して付け直してみたら無事動いてほっとしました。

最初にガッとやって外れるモノだと思っていたら全く外れる気配がありませんでした。スペックを調べても最大締め付けトルク294N・mは見つけたんですが最大緩めるトルクはありません。
外れてくれーと思いながら15~20秒ほど回していたらやっと外れました。


ナットが外れてくれたら後は簡単


ハブは固着なくスルッと外れました。


新旧比較
純正と社外品なので微妙に異なりますが基本は一緒です。



ベアリング用グリス(モリブデン)を塗ってからハブを装着して、ナットは210N・mで締めました。手持ちトルクレンチの最大値


締めたら凹みを付けて緩み防止


最後に難関。ボスキャラが待ってました。
ハブキャップが上手くハマりません。。。って事で未だハブキャップは付けてませんがフロント ハブベアリング交換完了です。

プロフィール

「@czモンキー さん、そうなんですよね。そう思って質問してみました。共有して単価下げればもっと皆さん購入するんじゃないかと思うんですよね。」
何シテル?   09/01 07:40
読みにくいと思いますが「てけ」と呼んでください。 みんカラユーザーの友達も増えてきたので、コメントするためにも登録しました。 友達になっていなくてもコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゲットだぜ!物欲日記とも言う・・・  
カテゴリ:本家ブログ
2012/06/06 12:44:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年に新車で買ったユーノス・ロードスター(NA6CE/3L)。 2018年に子供の ...
輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
自転車通勤をしようと思い、それならママチャリじゃなくクロスバイクで!と2019年に型落ち ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
最新の安全装備搭載車が欲しくて乗り換えました。 2021年4月18日に契約、9月納車予定 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じウィッシュ、同じグレード、オプションもほぼ同じでマイナー後に乗り換えました。 240 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation