• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teketのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

パッシングリレー作ってみた

パッシングリレー作ってみた以前ダイオードを使った簡易パッシングモジュールを組み込んでみましたが使い勝手がイマイチ
動画後半に説明してますが不意にポップアップしてしまいます。


そんな訳でネットに上がっているリレーを作ってみました。
材料費約1000円+送料約1000円のおおよそ2000円でした。

元情報で電源は黒いコネクタからとなっていましたが元々コラムにUSBを新設しているので電源はUSBと共有(ギボシで割り込み)した変則配線です。
白い四角は本体固定用の両面テープ。


組み込み後実走はしてませんが動きとしては簡易タイプと変わりなさそう。
レバーを引いていろときだけポップアップしてます。多分少し走るとコンデンサーに充電されポップアップが保持されると思うんですがそんなに時間がかかってもねぇ。

最初から純正リレーを組んだほうが良かったかも。。。
2024年08月11日 イイね!

マット洗濯日和

マット洗濯日和暦の上では秋になってますがまだまだ暑い日が続きますね。

暑い日を利用してマットを洗いました。



年代の違うロードスターとヤリスクロスはマットが全然違います。
毛足が長く裏面はゴムになっているロードスター
毛足が短く裏面はそのまま、表面の文字が見えるヤリスクロス

細かい話ですがこのロードスターのマットはNA8用なのでズレ防止の穴が空いてます。NA6は穴がありません。車両側はNA6/8共にフックは無くマットにフックが同梱されて後付けになります。自分は中古入手なのでフックはありません。と言うことでマットは日々ズレて信号待ちで直していたりします。手間はかかりますが運転を楽しむイベントと思ってます。

ヤリスクロスは最初から車両側にフックは付いているので何の苦労はありません。

夕方までに乾くと良いな。
2024年06月29日 イイね!

Flash to pass

Flash to pass
最近、社用車で出かける事が多いのですが、時間に余裕があるので安全運転優先で乗っているので、道を譲ることが多くなりました。
そうするとパッシングを使うのですが、NAロードスターは昼間のパッシングは苦手なので克服しようと思いました。

さて、ご存じない方が多いと思うので前口上。
ロードスターのNA(Mk1)はリトラクタブルヘッドライトですが、発売当初のNA6は昼間にパッシングしてもライトは上がらず閉まったままライトが点く仕様です。


マイナーチェンジでNA8になった時、標準でライトアップしてから点灯する仕様となりました。
NA6でもDオプションや社外品でリレーキットが販売されていてそれらを組み込めばライトアップしてから点灯できます。

ちなみにNA8やFDなどで使われているB481-67-7C0BのリレーをNA6に組み込めばNA8同様になります。今でも新品が買えるようです。
#ピン配置はググれば出てくる良い世の中です。


今回はリレーを使わず、安価な整流ダイオード(1N5408)を使っています。
#ぶっちゃけ、1個100円以下
今時はググれば先駆者の方々が多くいますが、参考にしたMiata.netをリンクしておきます。

ステアリングコラムを外して、白いコネクターを見つけます。


ダイオードには方向があります。本体にラインが入っていますがそれがカソードマーク。ラインがある方がカソード、ない方がアノード。
コネクターを外して白い線にカソード、赤い線にアノードでダイオードを差し込みます。


今回本当に差し込んだだけ。タイラップで固定しビニールテープで絶縁はしました。


暑い中でも数分で終わる作業でした。
動作確認してみると。。。
・(基本)ライトレバーを手前に引くと、ポップアップしてライトが点く。
・(基本)ライトレバーから手を離すと、ライトが消えてリトラも下がる。
・ポップアップしている間にライトが点く。
・手前に引いてすぐに離すと、ポップアップするけどライトは点かないで下がる。
・ポップアップしてから引いている時間とライトが点いている時間は同じ。

文章化は難しいので、動画が撮れればアップしようかな。
ってか、整流ダイオードが大量に余っているんですけど欲しい人居るかな?<タイトル画
2024年06月09日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換エンジンオイル交換しました。
前回と同じで日産純正オイルです。
前回オイルフィルターも交換しましたので今回はオイルだけ交換です。
2024年05月03日 イイね!

車載USBアップデート

車載USBアップデート
なんか毎年更新している車載USBです。
前回はUSBではなく普通のシガーソケットにしたのですが、今一スッキリしなかったので、USB(PD+QC)に変更しました。

新旧比較。
今まではプラボディでしたが、今回は金属製。放熱効果とかあるんだろうか?


最近の製品は端子も埋め込み用の穴も同じなので、一度加工してしまえばボルトオンで交換完了です。

プロフィール

「ビートのオフローダー。遠目でよく分からないけどジムニーシャーシを使っているっぽい。」
何シテル?   10/12 12:45
読みにくいと思いますが「てけ」と呼んでください。 みんカラユーザーの友達も増えてきたので、コメントするためにも登録しました。 友達になっていなくてもコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

30年乗って変えた物、変えたい物 (25/9/8修正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 22:36:55
消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 22:36:37
ゲットだぜ!物欲日記とも言う・・・  
カテゴリ:本家ブログ
2012/06/06 12:44:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年に新車で買ったユーノス・ロードスター(NA6CE/3L)。 2018年に子供の ...
輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
自転車通勤をしようと思い、それならママチャリじゃなくクロスバイクで!と2019年に型落ち ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
最新の安全装備搭載車が欲しくて乗り換えました。 2021年4月18日に契約、9月納車予定 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じウィッシュ、同じグレード、オプションもほぼ同じでマイナー後に乗り換えました。 240 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation