• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teketのブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

V8 ロードスター

V8 ロードスター
NDロードスターに525馬力のV8を搭載。

コルベット用6.2L V8+カマロ用6MT


違和感なく入るんですね。


スカイアクティブエンジン(2L?)との比較


マフラー


ブレーキも強化品。フルフロートでしょうか。


ロールバーの取り付けは苦労していそう。。。


制作はFlyin' Miata。
以前からV8やってますからお手の物って感じでしょうか。
NA


NB


NC


同じエンジンだとNDが軽くて速いんでしょうかね。
Posted at 2016/08/04 15:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | MX-5~情報 | 日記
2016年06月13日 イイね!

FIAT 124 Special ?

FIAT 124 Special ?
NDロードスターの電動ハードトップが「RF」ならば、FIAT 124 Spiderの電動ハードトップはあるのか?
昔の124はSpiderの他にSpecialなんて言う4ドアグレードもあったそうですが。。。


そんな訳で予想図が転がってます。
こちらはハードトップ仕様かな。


その1


その2


アバルト仕様も


いやいや、124も「RF」で。


これが一番現実的かな?
Posted at 2016/06/13 13:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | MX-5~情報 | 日記
2016年03月24日 イイね!

Retractable Fastback

Retractable Fastback
ついに、と言うかとうとう出ましたね!
NCのRHT(power Retractable Hard Top)を捨てて、RF(Retractable Fastback)とクローズ状態はクーペの佇まい。オープン状態はポルシェ911タルガの様なBピラーが残った状態ですが、リアウィンドウは開閉できると言ったこれまでに無いスタイル。

ぶっちぇけ個人的にはナイです。
オープンカーは開けた時が基本デザイン=一番格好イイと思っているので、閉めた時の方が格好イイオープンカーだったら閉めて乗りますよ。(ぼそっ)


仕様に関しては皆さんのブログやニュースサイトを拝見するとして、別視点から。

幌仕様はAピラーがピアノブラックでしたが、RFはAピラーがボディ同色になり、ルーフがピアノブラックになります。ルーフはボディ同色の設定もあるそうです。




内装はメーターが変更され、三眼メーター左側のインフォメーションディスプレイに、リトラクタブルハードトップ開閉動作中のアニメーションを表示するようです。




ここからが本番みたいな感じですが、Bピラーが残ってオープンになる車を集めてみました。
まずは本家のNC RHTを参考として。


今回のND RF。その1


今回のND RF。その2


やぱり911タルガを一番に。


ホンダ CRX デルソルって言うのもありました。


NCは当時最速と言っていたけど、ルノー ウィンドも12秒ですが。。。


横から見たらBピラーがありそうな車って事で、McLaren MP4-12C Spider。
ND RFもこんな仕様だったら良かったのに、のに、のに、、、


Ferrari 458 spider でもイイですよ。
Posted at 2016/03/24 13:53:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | MX-5~情報 | 日記
2016年01月26日 イイね!

デイタイムランニングライトとLEDアクセサリーランプ

デイタイムランニングライトとLEDアクセサリーランプ
北米仕様のND見ていたら発見。

日本仕様はオプションで「LEDアクセサリーランプ」がありますが、北米仕様はデイタイムランニングライトが標準で設定されていました。
まぁ、それだけならネタにはしないんですが、違いがあるんです。

グレードがSPORT、CLUB、GRAND TOURING と3つあり、どれも2Lですが、タイヤはSPORTは16インチ、CLUBとGRAND TOURINGは17インチと違っていたりします。
そしてデイタイムランニングライトはSPORTはbulb、CLUBとGRAND TOURINGはLEDなんです。

諸元表にも21Wのバルブを使っていると記載されてます。
余談ですが、サイドマーカーがあったり、前面方向指示灯がダブル球になっていたりしますね。


LEDは日本仕様のLEDアクセサリーランプと見た目は同じだと思いますが、バルブ仕様を見た事が無いので探してみると。。。。

ありましたよ。


パッと見、バックランプかと思っちゃいますが、フロントです。


ここからは想像なんですが、日本の法律では300カンデラ(cd)以下の明るさにしないといけないので、「LEDアクセサリーランプ」として、北米仕様の300カンデラ以上の明るさがあるであろう「デイタイムランニングライト」と区別しているんじゃないでしょうかね?
ちなみにバックランプも21Wのバルブですが、21Wのバルブが何カンデラなのかが分からないので何とも言えません。(^^;
Posted at 2016/01/26 11:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-5~情報 | 日記
2015年11月26日 イイね!

今更ながら FIAT 124 Spider

今更ながら FIAT 124 Spider
旬を逃した感がありますが、FIAT 124 Spiderが登場しました。
トランクの上面にFIATマークを付けるとは大胆ですな。

清里ミーティングでマツダ開発者方々の話では、FIATからの要望は一切なくNDはデザインされたとの事で、逆に言えばFIATは出来上がったNDを見てから、124 Spiderをデザインしたって事になりますよね。

なぜあの形になったのかは↓を見てもらうと納得。
1966年版 124 Spiderのイメージが入っています。


外装デザインに関しては、色んな所で出ているので内装を比較すると。。。
パッと見同じなんですが、微妙に異なってます。
NDのハザードランプスイッチ付近はテールランプのデザインが入ってますが、124 Spiderは関係ないのでバッサリと意匠変更されてますね。


透視図も見つけたので。
↓これはND


↓こっちが124 Spider


エンジンの高さがあるのが分かります。さらに前輪の車軸に乗っかってますね。
逆にNDがエンジンを低く、後ろに配置したって事なんでしょう。
排気系が乗っていないので確認できませんが、FIATのエンジンは左側が排気だと思ったので、どうマフラーを取り回しているのか知りたかったんですけどねぇ。

そしてエンジンルーム。
↓ND


↓124 Spider


タービンが目立ちますね。
エアークリーナー、クーラントやヒューズボックスなどは同じモノですが、NDにはあるエアークリーナー前のラジエターの一部がありません。ラジエターはどうなっているんでしょうかね。

ボンネットを開けるとこんな感じ。


タービンの熱を避けるためにアルミ?シートが。


トランクを開けるとこんな感じ。


NDには無いトランク上部の内張りがあります。
これはNDにポン付け出来たら人気出そうですね。(^o^)


最後に。
安心してください。124 Spiderにもマツコネレスはありますよ。


って、マツコネって言うのか?
Posted at 2015/11/26 13:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-5~情報 | 日記

プロフィール

「兵庫マツダ(WEB)に部品発注したらクリアファイルとボールペン貰った。」
何シテル?   08/21 21:31
読みにくいと思いますが「てけ」と呼んでください。 みんカラユーザーの友達も増えてきたので、コメントするためにも登録しました。 友達になっていなくてもコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲットだぜ!物欲日記とも言う・・・  
カテゴリ:本家ブログ
2012/06/06 12:44:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年に新車で買ったユーノス・ロードスター(NA6CE/3L)。 2018年に子供の ...
輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
自転車通勤をしようと思い、それならママチャリじゃなくクロスバイクで!と2019年に型落ち ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
最新の安全装備搭載車が欲しくて乗り換えました。 2021年4月18日に契約、9月納車予定 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じウィッシュ、同じグレード、オプションもほぼ同じでマイナー後に乗り換えました。 240 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation