• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teketのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

ソフトトップカバー、幌カバーについて覚書

ソフトトップカバー、幌カバーについて覚書
NC、NDロードスターの幌を開けた時はルーフ部分が一番上になりますが、NA、NBロードスターの幌を開けた時、一番上に来る部分が車内の天井部分になってしまいます。
天井を保護する意味もあるソフトトップカバーまたは幌カバーが正装には必須になりますが、NA6CEでは標準装備、NA8C以降はオプションとなりました。

●NA6CE用
基本形。テナックスファスナー「B235-R1-953」とホック「NA01-R1-96Z」で固定するようになっています。
M2 1001はロールバーがあるため専用品でホック部分、車内のカーペットも異なります。
M2 1002は内装色に合わせてアイボリー色になっています。(東京リミテッドも同じ)




●NA8C用
ほぼほぼNA6CE用と同じですが、ブレースバーが追加装備されたための[逃げ加工]がされています。
NA6CEにNA8C用はそのまま流用できますが、NA8CにNA6CE用を使用するとブレースバーと接触し皺ができるかもしれません。
M2 1028は幌が無いのでソフトトップカバーはありません。




◎番外
NA用オプションで「ファッションカバーキット」「トノカバー」があります。
※トノカバーについては、こちらに書いていますので宜しければ参考にしてください。




ファッションカバーキットはファッションバーと一緒に使用するようになっています。標準装備のソフトトップカバーと違い座席直後まで平な面で覆うようになっています。



●NB用
NB全車共通なのかは不明です。サンプル品はNB2(MVリミテッド用)です。
NAと似た形状ですが細かく違い、NB用をそのままではNAに流用できませんし、NA用をそのままではNBに流用できません。
テナックスファスナーからホック「NC10-R1-96Z」に変わりました。ホック「NA01-R1-96Z」も使われていますがカーペットのホック位置が変わっています。




座席後ろに固定する形状が長方形に近い形になりました。


骨組みに固定用のベルトの長さが若干短くなっています。


ベルトラインモールに嵌め込む長さが若干短くなっています。


NA用は上部分は1枚でしたが、NB用は途中に縫い目があり3分割されています。
骨組みロック機構に当たる部分の裏生地が省略されています。
生地の厚さが触って分かるくらい薄くなりました。
縫い代も狭くなっていてコストダウンが良く分かります。



NB用ソフトトップカバーをNAで使えるように改造しました。
Posted at 2025/03/10 23:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター~覚書 | 日記
2025年03月09日 イイね!

納車しました

納車しましたあれから約1か月が経ちましたが、本日納車となりました。
あっ、友人の話で増車はしてませんよ。

色々手直ししてくれたみたいで、助手席側のレギュレーターは窓が閉まりきっていなかったので新品に交換。
リアガーニッシュの割れも補修済。ナンバー下のフックは欠けてますが。


無事に納車されました。


友人の方から「乗ってみて変なところが無いか教えて」と言うことで軽く乗らせてもらいました。
純正シートなので目線が上がりました。クッションもフカフカで落ち着きませんがオリジナルはこうでした。

アクセル開けてスタートして最初に思ったのはハンドル軽!と言うのとブレーキが利かない。今の仕様はNA8C用なので「NA6CEってこんなに利かなかったっけ」と思うくらい。慣れればそれなりの力で踏むんでしょうけど、最初はビビりました。

TEINの車高調(バネレート不明)が入っていて、車高も落ちているので硬い乗り心地(不快ではない)でした。
マツスピのマフラーは思ったほどうるさく無かったです。エアクリがスーパーフローだからか出足が自分のより遅いです。あとパーシャルで走ると排気漏れしているじゃないかって音がフロア下から聞こえました。原因が他ならば良いんですが。。。


先月乗ったNBほどでは無いですが変速時にガキッと感じる時がありました。Vスぺ・ナルディのシフトノブだからかもしれません。

最後車庫入れ駐車するときドアミラーが見えない。S800ミラーは昔使っていたので違和感ないかと思ったけど、よく使っていたなと思うくらい。


先月見たときは気にしていなかったけど、オーディオの取り付けが適当過ぎ。
NAロードスターのオーディオパネルは2種類ある事を分かっていなかったようではみ出していました。


中古車あるあるの鍵はコピーキーが1本だったり、足りないネジがあったり、ネジが錆ていたりしていますが、基本的なところは問題なく良さそうな個体でした。

そうそう、最後に車検証が反転してました。どうやったらこうなるのか不思議です。
2025年03月09日 イイね!

ペダル交換

ペダル交換反射板の固定が外れキャップも外れてしまっているので約4年使ったペダルを交換しました。


クランクに付いているので外すときはクランクが回らない様に固定しましたが正攻法か分かりません。


固定時はクランクを固定しなくても出来ます。
ちなみに左側は逆ネジで使っているうちに緩む事はありません。
Posted at 2025/03/09 10:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCAPE R3 | 日記
2025年03月07日 イイね!

シフト時の異音対策

シフト時の異音対策今週は雨が降ったり雪が降ったりで濡れる日が多かったです。
そんな訳で変速する度に異音が聞こえて来るようになってしまいました。

最初はシフターかと思い注油しても変わらず。

手でペダルを回して変速するとペダルの方から異音が聞こえるのでBB付近のガイドに注油したら消えました。
約1年前にワイヤー交換しているので交換時期なのかな。
※フロントシングル仕様なのでガイドにワイヤーは1本のみとなってます。
Posted at 2025/03/07 10:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCAPE R3 | 日記
2025年03月02日 イイね!

第8回昭和平成クラシックカーフェスティバル アグリパークゆめすぎと

第8回昭和平成クラシックカーフェスティバル アグリパークゆめすぎと
今年も昭和平成クラシックカーフェスティバルへ行ってきました。
昨年はこちら
週末一気に春めいて見学にはいい天気でした。

どこの会場でも日産車が元気ですね。
サニー、ブルーバードのバン仕様


GTRになれなかったGTS-R


そしてオーテックバージョン


ハンドリングbyLOTUS


6輪仕様
下を覗いてみたら最後だけが駆動輪で中間はフリーになっている様でした。


ここまで来るとアートですね。


旧車イベントに出ているM2車両は初めてかも。


リアガラスは支え切れていないのかダンパーをロックさせてました。


A112アバルト。めっきり見なくなりましたね。


今回の一押しは駐車場にいました。
ダットサン VB110サニー


これですよ。コレ。って一人で盛り上がってしまいました。
子供のころ家にあったサンシェイドブルーのVB110。こんなチャンス今後無いかもしれないので隣に停められませんでしたが、接近して一緒に撮影して来ちゃいました。
Posted at 2025/03/02 15:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車、展示系イベント | 日記

プロフィール

「@czモンキー さん、そうなんですよね。そう思って質問してみました。共有して単価下げればもっと皆さん購入するんじゃないかと思うんですよね。」
何シテル?   09/01 07:40
読みにくいと思いますが「てけ」と呼んでください。 みんカラユーザーの友達も増えてきたので、コメントするためにも登録しました。 友達になっていなくてもコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゲットだぜ!物欲日記とも言う・・・  
カテゴリ:本家ブログ
2012/06/06 12:44:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年に新車で買ったユーノス・ロードスター(NA6CE/3L)。 2018年に子供の ...
輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
自転車通勤をしようと思い、それならママチャリじゃなくクロスバイクで!と2019年に型落ち ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
最新の安全装備搭載車が欲しくて乗り換えました。 2021年4月18日に契約、9月納車予定 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じウィッシュ、同じグレード、オプションもほぼ同じでマイナー後に乗り換えました。 240 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation