• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teketのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

パーキングレバー・リフレッシュ

パーキングレバー・リフレッシュ
木製パーキングレバーをリフレッシュしています。

マスキングをしてからクリア層を剥がしました。
100番の紙ヤスリで


リリースボタン付近も丁寧に


1時間位でクリアは全部無くなりました。
出品時の写真ではグリップが凹んでいるように見えていましたが


クリアを剥がしてみたら全く問題ありませんでした。


次に400番の紙ヤスリで


100番で付けた傷を


落とすようにして


最後は800番で仕上げました。
販売するとなると未だ傷だらけですが、自分使用だしマホガニー色のニスが何も無かった事にしてくれる事を祈ります。(;^_^A


梅雨入りして雨が続きそうなのでニスはいつ塗れるか分かりません。
梅雨明けたら夏は湿度高いので下手したら10月以降になるかも。。。。
2025年06月11日 イイね!

木製品、揃えてます その2

木製品、揃えてます その2
昨日の続きです。

前回はNAロードスター純正オプションのナルディウッドでしたので、今回はシルバーまたはメッキスポークでも良いかなとか


MOMO HERITAGE LINE INDYも恰好良いかなと考えてました。


で結局買ったのは、NAロードスター純正オプションのブラックスポークの36.5φ仕様です。今使っているMOMOレザーも36.5φで、パワステレス仕様なのでそれ以外考えられませんでした。


こちらも某オクなんですが、マツダ純正ボスに魅力を感じてしまいました。
写真では綺麗だったのですが、手元に届いたら外周ぐるっと割れていたのでパーキングレバー同様にマホガニーニスで仕上げようと思ってます。
2025年06月10日 イイね!

木製品、揃えてます

木製品、揃えてます
30年位前はDで買ったウッド製のVスペシャル用パーキングレバーと社外品の丸形シフトにナルディレザーの組み合わせで使っていました。
筑波サーキットの第1ヘアピンで力んでシフトダウンしてシフトノブのネジを切ってしまい止まらなくなってしまったのは良い思い出です。(;^_^A

15年位前に装着していたナルディウッド。
今度は中古で揃えてリペアしてJリミテッドみたいに黒内装にウッドステアリング&シフトノブ&パーキングレバーで使っていました。


友人のVスぺに少しは看過されたかもしれませんが、、、、レザーステアリングも良いんですが、ウッド製は個人でリペアできるので長く乗るには良いんじゃないと一式揃えようと思いました。

パーキングレバーはジャンク扱いで傷ありを某オクで安く落としました。さらに出品ショップの手違いで梱包中に貼っていたテープを剥がしたらクリアも剥がれたと半額になりました。


当初の計画通り全部磨いてニスを塗りなおそうとスプレー式のニスを買いました。
マホガニー色です。NA用純正では色が濃いですがNB用シフトノブを注文済(8月納品)なので色が合うと良いんですが。


つづく。。。
2025年06月08日 イイね!

日曜大工

日曜大工
2週連続で日曜大工してました。

先週は築50年近い我が家の廊下板がしなるので撤去して


新しい床板に張り替えました。
2回目なので前よりは時間はかからなかった思います。そして半分以上張り替えになりました。


今日はエアコン配管の保護テープが劣化して無くなっていたので


巻き直しました。使ったテープはタイトル画の粘着力のない専用テープです。最後に同色のテープで止めれば綺麗なんですがコスト削減で手元にある黒色テープで止めてしまいました。
Posted at 2025/06/08 13:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2025年06月03日 イイね!

消耗品交換時期をまとめてみた

消耗品交換時期をまとめてみた
自動車の消耗品と言われる部品の交換時期をまとめてみました。
ググったモノのまとめです。検索結果にAI作成もありました。
記載したタイミングで必ず交換しないといけないわけではありませんので、参考資料としてご覧ください。

交換品ではありませんが「タイヤ空気圧」は定期的にチェックし適正値を維持することが重要で、「排水溝(座席後ろ、ジャッキアップポイント付近)」も1年に一度は確認したい項目です。
自分は殆ど使いませんが「ウォッシャー液」は6ヶ月に1回、「エアコンガス」は7~8年を目安に補充する事が薦められています。

これまでに交換している部品はこちらにまとめています。良かったら参考にしてください

部品期間走行距離備考
エンジンオイル3~6ヶ月5,000~15,000km
エンジンオイルフィルターエンジンオイル交換の2回に1回10,000km
ワイパーゴム6ヶ月~1年
ワイパー本体(ゴム+ブレード)1~2年
エアコンフィルター1年10,000~15,000km
ブレーキフルード2年
ロングライフクーラント2~3年40,000km
車高調2~3年30,000~40,000kmオーバーホール
ヘッドライト、ポジションランプ等灯火類ハロゲンランプは2~3年
HIDは5年
LEDは12~15年
ミッションオイル2年~4年20,000~60,000km
デフオイル2年~4年約30,000~50,000km
バッテリー2~5年
タイヤ3~5年溝の深さが1.6mm以下
プラグ3~5年15,000~20,000km
発煙筒製造から4年有効期限(JIS規格(JIS D-5711)で4年)
パンク修理キット4年前後パンク修理液の有効期限
ブレーキパッド30,000~50,000kmパッドの残量が2mm~3mm
ブレーキディスクローター60,000~100,000kmローターに刻印された摩耗限界値(MIN TH ○○)を超えた場合
ブレーキホース5年~7年50,000kmまたは車検2回に1回
ラジエターキャップ5~7年
エアエレメント約50,000km
ガソリンフィルター40,000~80,000km
O2センサー5年以上80,000km以上
ファンベルト5~7年50,000km
クラッチ7~8年50,000~100,000km
クラッチディスク7~8年100,000km
5~10年
燃料フィルター40,000~80,000km
燃料ポンプ5~10年50,000~100,000km
ラジエーター8~12年
ラジエーターサブタンク10年
ヒューズ10年
サスペンション10年50,000~100,000km
マフラー10年70,000km
イグニッションコイル7~10年100,000km
オルタネーター100,000~150,000km
キャニスター100,000km
ウォーターポンプ100,000km
タイミングベルト10年100,000km
ボールジョイントブーツ、ドライブシャフトブーツ10年100,000km
インジェクター10年100,000km
プラグコード10年100,000km
エンジンマウント10年100,000km
デフマウント100,000~150,000km
セルモーター10~15年100,000~150,000km
サスペンションブッシュ10年100,000km
スタビライザーブッシュ100,000km
ハブベアリング100,000km
ブレーキキャリパー100,000kmオーバーホール
エンジン200,000km超えオーバーホール
トランスミッション15年300,000km超えオーバーホール
触媒車両の寿命まで持続する

プロフィール

「純正リトラリレー買っちまいました。自作のリレーは反応良すぎなので鈍感になると良いな。」
何シテル?   07/24 20:07
読みにくいと思いますが「てけ」と呼んでください。 みんカラユーザーの友達も増えてきたので、コメントするためにも登録しました。 友達になっていなくてもコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 7891011 12
13 14151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゲットだぜ!物欲日記とも言う・・・  
カテゴリ:本家ブログ
2012/06/06 12:44:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年に新車で買ったユーノス・ロードスター(NA6CE/3L)。 2018年に子供の ...
輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
自転車通勤をしようと思い、それならママチャリじゃなくクロスバイクで!と2019年に型落ち ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
最新の安全装備搭載車が欲しくて乗り換えました。 2021年4月18日に契約、9月納車予定 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じウィッシュ、同じグレード、オプションもほぼ同じでマイナー後に乗り換えました。 240 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation