• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELTENのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

嵐山と阪急と車両基地

嵐山と阪急と車両基地今日はお休みだったのですが、少しだけ仕事で京都・烏丸へ

仕事は直ぐに終わったので、京福電鉄(嵐電)で嵐山へ寄り道したのですが、着いた途端に雨…
まぁ、桜は満開には程遠い状態でしたが早々に撤収しました。

嵐山からの帰りは阪急・嵐山線を利用

実は嵐山に寄った本当の目的は、阪急6300系の撮影だったりましす。
6351編成の「鉄道友の会・ブルーリボン賞受賞プレート」を撮影したかったのですが…
運用していたのは6352編成と6353編成で、6351編成は桂車庫でお休み中でした…

消化不良の鉄分補給が悔しかったので、自宅でお昼を食べた後、新大阪の宮原車両所へ
トワイライトエクスプレスの車両が帰ってきたので、先日よりは華やかに見えました。

ちなみに、この写真を撮っている時に、またしても雨

今日は大気の状態が不安定だったそうですが、雨男本領発揮の1日でした。。。
Posted at 2016/03/28 20:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分日記 | 日記
2016年03月27日 イイね!

カメラの話

カメラの話最近、お出かけの際に持って行くカメラはコンデジばかりになっていましたが…
先日、デジイチを駆り出す機会が何度かあり、再びデジイチの奥深さに気付かされました。

と言う訳で、なるべくデジイチを持っていろんな被写体を撮影しようかと…

で、現在の機材は以下の通り
レンズはシグマ30㎜F1.4、タムロン17-50㎜F2.8、タムロン70-300㎜F4-5.6の3本
ボディは10年前のシロモノとなるニコンD80

レンズはこの3本で大体がカバー出来るけど、さすがにボディは新しいのが欲しいところ
ただ、ニコンのラインアップを見ても何が何だか…

ま、カメラを新しくしても腕が悪けりゃ宝の持ち腐れですから、先ずは現在の機材で数を撮って腕を上げるのが先決ですかね(^ ^;
Posted at 2016/03/27 20:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ日記 | 日記
2016年03月26日 イイね!

BRAND NEW IMPREZA

BRAND NEW IMPREZAニューヨークモーターショーで遂に発表された5代目となるインプレッサ

「コンセプトと全く違う!」なんて意見もありますが、セダンも5ドアも、ショーモデルだったコンセプトの贅肉を落として随分とスリムになりました。
違って見えるのはヘッドライトとグリルが原因でしょうね。特にグリルは小さくなったように見えるのが、何だか貧相に見えてしまうのかも…

確かに見る角度によっては微妙に感じるところもありますが、概ね良いデザインだと思います。
と言うより、それがスバルデザインですから(笑)

とは言え、マツダデザインの影響が見受けられますね。

スバルのウィークポイントであるインテリアは、他車と違いを出しつつオリジナリティを出そうとしたのでしょうが…

全幅は予想通り1780㎜
ライバル勢と比べると控えめとは言え、大きくなってしまいましたね。
(もはや、セダンはBLレガシィと同じような大きさになってしまいました)

遅れて登場するXVは、全幅が1820㎜辺りになるんでしょうねぇ。。。

シャシーの進化で大きさがどれぐらいカバーできるか?
何だかんだでやっぱり気になりますので、国内デビューが楽しみです。
Posted at 2016/03/26 14:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2016年03月25日 イイね!

卒園式でした。

卒園式でした。今日は次男が通う保育園の卒園式でした。

長男は5年でしたが、次男は6年間通いました。
長男と比べると幼さが目立ちますが、4月からは小学生かと思うと感慨深いものがありました。

ちなみに卒園式前日は徹夜仕事…
仮眠1時間程、ダッシュで自宅に戻って保育園に向かいました。

卒園式は撮影可だったのですが、レンズが合っていないのかカメラの性能不足か、撮影者の腕不足か
長男の時と比べると倍の枚数を撮影して、まともなのは長男の時より少なかったりして…

最近はコンデジお手軽撮影ばかりでしたが、やはりイベント時はデジイチを駆り出します。
そろそろ新しい本体、そして室内でも綺麗に撮れる開放ズームが欲しくなりました。

まぁ、機材が揃っていても撮影者の腕が悪けりゃ宝の持ち腐れですけどね(^ ^;
Posted at 2016/03/25 21:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 親バカ&家族日記 | 日記
2016年03月22日 イイね!

夜行新幹線の可能性

夜行新幹線の可能性先日のダイヤ改正で、また夜行(寝台)列車が姿を消しました。
これで生き残ったのは、「サンライズ瀬戸・出雲」だけになるのでしょうか?

この状況に時折、夜行新幹線の提案が有識者より聞かれます。
ただ、新幹線は基本0時から6時は騒音問題や保守整備の関係で走行不可。
となると、6時まで途中駅で停車して、6時以降に出発する事になります。

停車中の新幹線の電源確保はどうするのか?
夜間に走れない夜行列車に存在意義はあるのか?

いろんな問題があると思います。

でも、夜行(寝台)新幹線ってのは有りだと思うんだけど…
JR東日本とJR北海道は期待出来ませんが、JR西日本とJR九州がタッグを組んでやってくれないかなぁ。

ま、利用者の利便性なんて考慮しないだろうから、やっぱ無理か…
Posted at 2016/03/22 20:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分日記 | 日記

プロフィール

「ヨメの実家へお盆の帰省
お昼は「鰻まむし」でした♪」
何シテル?   08/11 13:51
みんカラ上ではBPアウトバック最古参となってしまいましたが、まだまだ乗り続けるつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 234 5
6789 101112
13 141516 171819
2021 222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

SUBARU 
カテゴリ:スバル関連
2006/03/18 21:57:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2004/2~ GF6からの乗り替えで現在の愛車です。 最初はレガシィ購入のハズがいつの ...
その他 DAHON その他 DAHON
アメリカのフォールディングバイク専門メーカー“DAHON”の「Mu P9」です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1997/9~2004/2までの愛車です。 インプレッサといえばWRXですが、個人的にタ ...
トヨタ ハイエースバン シルバーボックス号 (トヨタ ハイエースバン)
会社のクルマです。通称“シルバーボックス号” ホワイトボックス号(タウンエースバン)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation