• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELTENのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

夜桜を満喫する。

夜桜を満喫する。今年の桜は例年より早く満開になっちゃったので、お花見は今日と明日がベスト!
ところが今日もお仕事、明日もお仕事でお花見に行けそうにありません…

満開の桜のお花見をしないままでは何だか悔しいので、帰ってからご近所の万博記念公園に夜桜を見に行ってきました。

EXPO CITYで夕食を取った後に公園に向かったので、入園は20時
閉園が21時ですので僅か1時間の滞在でしたが、満開の桜を満喫出来ました。

あ、カメラを持って夜桜撮影(手持ち)に挑戦しましたが…
ほとんどがボツ写真でした(^ ^;
特にホワイトバランスに苦労しました。持って行くレンズを間違えたかな?
Posted at 2018/03/31 22:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記・散策 | 日記
2018年03月29日 イイね!

NEW フォレスター 〜どうしてこうなるの?〜

NEW フォレスター 〜どうしてこうなるの?〜ニューヨークモーターショーで世界初公開となったNEWフォレスター(5代目)

デザインスタディと言われた「ヴィジヴ・フューチャー・コンセプト」が凄く格好良かったので、かなり期待していたのですが…

やっぱりスバルデザインの伝統を継承していました。
コンセプトは秀逸なのに市販化モデルになった途端、野暮ったくなるってやつね。
それとも、写真で見るより実物の方が良く見えるのかな〜


とにかくゴテゴテしすぎです。何故にここまでゴテゴテさせる必要があるんでしょう?
ヴィジヴはすっきりしていて格好いいのに…

この調子だと次期レヴォーグも期待薄しない方がいいかも。。。
Posted at 2018/03/29 20:52:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2018年03月25日 イイね!

平穏無事な日曜日

平穏無事な日曜日今日は子供たちと万博記念公園に行ってきました。
何とか年間パスの元は取れました。

園内では万博鉄道まつりを開催されていましたがスルー
同じくバーガーエキスポも開催されていましたが、以前の様にどのブースも長蛇の列だったのでスルー

結局、おもしろ自転車を楽しみ屋台でたこ焼きを買って、太陽の塔直下で記念撮影して撤収…
僅か3時間程の訪問でした(^ ^;

早めに自宅に戻ってからは久しぶりの洗車
その後は何もする事もなくまったり…

何とも平穏無事な日曜日でした。
Posted at 2018/03/25 18:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記・散策 | 日記
2018年03月24日 イイね!

偵察・太陽の塔

偵察・太陽の塔今日は宿直明けでしたが、家に戻って直ぐに万博記念公園に行ってきました。

目的は「太陽の塔・内部公開」の偵察です。
内部は完全予約制なので行っても仕方ないのですが、太陽の塔周辺がどのように変化したのか一刻も早く見たかったので、老体に鞭を打って行った次第です(^ ^;

太陽の塔周辺は綺麗になりましたが、肝心の塔自体は汚れが目立ちます。
それでも久しぶりに間近で見て、そのスケールに圧倒されました。

今日は短時間で撤収しましたが、明日もう一度行ってきます。

Posted at 2018/03/24 21:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記・散策 | 日記
2018年03月18日 イイね!

半世紀のTower of the sun

半世紀のTower of the sunいよいよ明日、48年ぶりに「太陽の塔」内部が一般公開が開始されます。

今日は記念式典&ドリカムの記念ライブでした。
ライブは無料招待との事で応募しましたが外れてしまいました。
せめて記念式典でもと思いましたが、所用で行けませんでした。
それでも5月中旬に内部公開の予約をしたので楽しみです。


「太陽の塔」内部は『生命の樹』と呼ばれるモニュメントが鎮座しており、これが48年ぶりに再生されて公開されます。

「太陽の塔」は大阪万博のシンボルと思われている方も多いと思いますが、「太陽の塔」は大阪万博のシンボルとしてつくられたものではないし、万博を後世に伝えるモニュメントでもありません。大阪万博にはれっきとしたシンボルタワーである「エキスポタワー」が立っていました。「エキスポタワー」こそが万博を語り継ぐモニュメントとして永久保存されるはずでした。
参考文献:平野暁臣著「万博の歴史」より


そんな「太陽の塔」がまさか再生されて、約半世紀ぶりに公開されるなんて、岡本太郎氏が生きていたら何て言うんでしょうね。

ちなみに平野暁臣著「万博の歴史」を読めば、いかに「太陽の塔」が万博とは異質でありながら素晴らしいのか、『芸術は爆発だ!』しかイメージがない岡本太郎が天才であったのかがよくわかります。オススメです。
Posted at 2018/03/18 23:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヨメの実家へお盆の帰省
お昼は「鰻まむし」でした♪」
何シテル?   08/11 13:51
みんカラ上ではBPアウトバック最古参となってしまいましたが、まだまだ乗り続けるつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
181920212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

SUBARU 
カテゴリ:スバル関連
2006/03/18 21:57:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2004/2~ GF6からの乗り替えで現在の愛車です。 最初はレガシィ購入のハズがいつの ...
その他 DAHON その他 DAHON
アメリカのフォールディングバイク専門メーカー“DAHON”の「Mu P9」です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1997/9~2004/2までの愛車です。 インプレッサといえばWRXですが、個人的にタ ...
トヨタ ハイエースバン シルバーボックス号 (トヨタ ハイエースバン)
会社のクルマです。通称“シルバーボックス号” ホワイトボックス号(タウンエースバン)から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation