• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月19日

平日なので・・・

平日なので・・・ C1000ビタミンレモンが、炭酸飲料だったとは知りませんでした・・・。

でも、飲んだら炭酸がキツくなくてちょっとガッカリしました(


さてさて、今日は平日なので毎度のことながらネタはなし(

なので、ちょちょいと小ばなしでも書きます(


先程、携帯電話のピクチャーフォルダを見ていたら、昨年某b氏プチった時の写真が出てきまして、エアバック体験の写真の他に1G-GTEUエンジンの写真が出てきました。

オイラが初めて1G-GTEエンジン車に乗ったのは、多分HERちゃんマークⅡだったと思いますが、あの時の加速感は今でもよーく覚えておりますね。

怖くて、ちょっとチビったし・・・(笑)

あのエンジンも、1JZ-GTEが出てお役ゴメンになっちゃいましたが、2L直6ターボエンジンって素敵なエンジンですよね♪

今のご時勢では、まずこんなエンジン積んだ車は出てきませんが、5ナンバーボディーで直6ターボ積んだ車が出たら、昔マークⅡ3兄弟に乗った人たちは懐かしんで買っちゃったりしてね・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/19 21:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年1月19日 21:45
今や直6エンジン自体皆無に等しいですから…
コメントへの返答
2009年1月19日 22:14
もう皆無ですね(汗)

出て欲しいなー
2009年1月19日 21:49
炭酸飲料といえば、最近ドデカミンがライトというかカロリーオフ版しか売っていなくてガッカリです。

味も薄くなり、炭酸も弱くなった気がするのですが・・・。

昔のドデカミンが好きです!!
コメントへの返答
2009年1月19日 22:14
ドデカミン、めっちゃ懐かしいっす!

あらら!

今はライトなんて売ってるんですね!

やはり、ドデカミンは炭酸がキツくないと♪
2009年1月19日 21:50
また♪君にパクられますよ(爆

直6のフィーリングって良いですよね~(^_-)-☆
同じ2・5でも直6とV6でこんなに違うものかと驚いております♪
コメントへの返答
2009年1月19日 22:16
今度またパクッたら、ケツバットします(わら)

直6のフィーリング、失ってから分かるこの良さ(涙)

bukariさんも、またチェイサー買い直しだな(わら)
2009年1月19日 21:51
オラ、この前の定期点検で出してくれた車が・・・
R32のGTS-tタイプMの2L車でした

速さはまぁともかく
2L直6の音は最高ですた~
コメントへの返答
2009年1月19日 22:16
あら!

それはまたオイシイ代車を・・・。

RBも名機ですからね♪
2009年1月19日 21:54
こんばんは♪

直6ターボ、2リッター・・
本気で作れる様な時代なら、
すごく魅力的な車が出来るでしょうね(*^^)v

今は、スペース効率とか、ユーティリティー重視なのか、
純粋に、走る事を楽しむ車って、少ないですよね(~_~;)
コメントへの返答
2009年1月19日 22:18
こんばんは♪

トヨタの技術力なら、コストかけずに作れちゃいそうな気がしますよね♪

確かに、走りが楽しめる車は無くなっちゃった気がします(涙)
2009年1月19日 22:05
ホント1Gの音は最高です♪
マークXを四角くして 5ナンバーにして このエンジンを積んで欲しいです(笑
コメントへの返答
2009年1月19日 22:20
あのエンジン音は重厚で最高ですよね♪

5ナンバーサイズでも、バランスのいいボディースタイルは作れますよね♪

やたら3ナンバーボディーにする今の風潮は嫌いです(ムキー)
2009年1月19日 22:10
社長の一言で、5ナンバー2L直6エンジンの車で真剣に悩んでいます(笑

どうしよう…
コメントへの返答
2009年1月19日 22:22
社長、また何かよからぬ事を言ったんですね。

110のマークⅡとか、値ごなれてきてますからいいかも♪

170のクラウンの2Lモデルなんかも、結構オススメかも♪

160馬力ありますから、そこそこ走ると思いますからね♪
2009年1月19日 22:12
良し、neko号に
2気筒、足してみるか…(ぇ
コメントへの返答
2009年1月19日 22:24
横置きのままで済むかな・・・(にや)

でも、意外と横置き6気筒っていけるかも♪

以前紹介した、韓国のセダン『トスカ』は、2Lの横置き直6エンジン車ですからね♪
2009年1月19日 22:50
直6無くなりましたね~。
コメントへの返答
2009年1月19日 22:52
オレンジ店は、今まで2L直6がありませんでしたね~。

でも、プロミネントの2LV6は過去にありましたね♪
2009年1月19日 23:04
あららら、オレンジのお店にも2L直6有りましたよ・・。

GA70スープラに。IG-GTEU、1G-GEも。
コメントへの返答
2009年1月19日 23:42
おっと♪

スープラの存在をすっかり忘れてました(わら)

2009年1月19日 23:08
なんと・・・
C1000飲んだこと
なかったのかねぇ~☆

ぴんきーは風邪引くとこの手のものに
お世話になりますお~(^^)b
コメントへの返答
2009年1月19日 23:42
そうなんすよ♪

今回初めて飲みましたが、はっきり言って普通のレモンジュースですね(わら)

もっと酸っぱいものを想像してました(にま)
2009年1月20日 0:06
70スープラなんかは、同時にラインナップしていたので、お役ゴメンではなかったですよ~^^
1Gの肩もっちゃったw

セダンとかだと、どうしてもとってかわっちゃったけどね、販売施策の絡みもあって。81は、後期にも2.0GTもあったら面白かったんだけどなぁ~と思う今日この頃です(^^ゞ

直6エンジン、やっぱり良いですよねぇ~トヨタってずっと作り続けると思っていたのにね。ホント勿体無いお話です。
コメントへの返答
2009年1月20日 21:42
おっと、スープラは後期も1G-GTがあったんですね(失敬)

280馬力到達の絡みですかね?

確かに、後期にも1Gターボ欲しかったです。

多分、そこそこ売れてたかもしれませんね。
2009年1月20日 0:06
こんばんは~(^^♪

エンジンは分かりません(爆

C1000はダメですね!

同じCでも・・・

やっぱりオロナミン○でしょう♪
コメントへの返答
2009年1月20日 21:43
こんばんは~♪

私もエンジンは詳しくありません(^^ゞ

でも、トヨタのエンジンの形式くらいなら分かります(照)

そういえば、オロナミンCって最近飲んだことが無いです!

見つけたら飲んでみます(^^)
2009年1月20日 0:32
白カメ・・・直6だったようなw
コメントへの返答
2009年1月20日 21:43
それで正解だと思います(爆
2009年1月20日 21:58
何事も
体験に勝るものはなし( ̄∇ ̄;
コメントへの返答
2009年1月20日 22:35
確かに、体験することによって分かることもあります

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation