• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月23日

後期の法則・・・

後期の法則・・・ 先程、本編HPを見てみて気づいたのですが、あと少しで10万アクセス到達です(

あんなショボいHPも、人の為に役立ったりしてるのかしら・・・。

そうだと嬉しいですが(´▽`)

まもなく丸5年ですので、ちょっとカッチョよく作り変えたいですのぅ・・・。


さてさて、先程ちょいとカリさんのことで調べ物があってカタログをあさっていまして、170・190・210系の特別仕様車マイロードのカタログをちょいと眺めていました・・・。

外装は、フロントマスクは210系が好きで、リヤは170系が好き。

装備内容は、170系が好きかしらね。

車速感応式ドアロックに対し、ハマタクは当時高級車の装備の代名詞みたいな考え方がありましたから、あれにはいたく感動したもんです(


さてさて、ところで皆さんがこれまでに乗ってこられましたお車は、前期型が多いですか?それとも後期型が多いですか??

うちは、よーく考えるとほぼ全部後期型なんですよね~。

歴代のカリさんは3台とも後期やし、エブちゃんも後期、チェイさんも後期やったし、パルサーも後期でした。

隠密車が、唯一の前期です。


たまたま代替サイクルがそうなっただけかもしれんですが、我が家は後期型に縁があります。

実際、後期の方がカッコよくなっている場合が多いし、装備も良くなってるケースが多いですからね。

皆さんは、いかがですかな?(^v^)


あと、皆さんはお車を購入される際に試乗されましたか???

我が家は、ほぼ乗ってません(^^;)

運転席に座って、フィーリングだけで買ってるパターンですね♪


今のカリさんを買う時、カリさんの試乗車に乗ってみたかったなー(´▽`)
ブログ一覧 | 車についての雑記 | 日記
Posted at 2009/04/23 21:31:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝から草むしり💦
mimori431さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

週末の晩酌✨
brown3さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2009年4月23日 21:47
覚えてる範囲です。
マークⅡ    2台とも後期
セルボモード  2台とも前期
ワゴンR    4型なので後期
アルトワークス 1型なので前期
アルト     1型なので前期
サニー     後期

家族の車
親父
先代オデッセイ    後期
サニー        後期
90マークⅡ      後期
ジャパンスカイライン 後期

母親
先代ワゴンR     3型なので後期
初代ワゴンR     2型なので前期


アルトワークス    1型なので前期
ビート        いちおう前期?

という具合です。
長々と失礼しました。
親父は後期のみです(笑)

コメントへの返答
2009年4月24日 22:21
ご家族全体のをあわせると、バランスよくといった感じですかね(^^)
2009年4月23日 21:57
私と親父は後期型を所有する事が多いです。

フィールダーは中期でしたけど(^^ゞ

兄貴は前期型が多いかな。

試乗は新車や中古を問わず必ずしてますね~。特に理由はないですけど(^^ゞ
コメントへの返答
2009年4月24日 22:22
ほうほう、後期が多いんですね♪

お兄様は、イノベーターなのかも♪
2009年4月23日 21:57
後期の方が
間違いなく出来上がった車ですなぁ。
でも前期の初期型なら
現行型として長く乗れるって
メリットもある…
なかなか難しいところですw
コメントへの返答
2009年4月24日 22:24
そそ、そうなんですよねー。

うちは、そういう点に関しては、いつも1年未満で旧型になります(涙)
2009年4月23日 22:01
僕は81は後期でアリストは前期ですね。81はともかく147アリストは後期になると露骨にコストダウンの影響が汗。
コメントへの返答
2009年4月24日 22:24
あらら!

後期って、コストダウンしてたんですね!
2009年4月23日 22:03
カルディナ 前期の後期仕様
マークⅡ 前期
アコード 後期
マークⅡ 後期
ワゴンR 前期
ライフ 前期

前期が多かったです。
新車で買ったアコード以外は試乗どころか写真だけで決めてますw
コメントへの返答
2009年4月24日 22:25
素晴らしい♪

うちはなぜか前期にご縁が無いです(ノ△`)
2009年4月23日 22:06
こんばんは♪

自分の乗って来た車は、前期型がほとんどですね♪
新し物好きと言う事でしょうか・・・

ミラ、ミラ4WD、コロナ、オーパ皆、前期型です。
カロ2だけが後期型です(*^^)v
この車だけは、キャンバストップ目当てでしたから・・

ただ、前期、後期は、たまたま購入時期のめぐりあわせで、
こうなっただけですけどね(^^ゞ

初代ミラは、カタログだけで、
実物も見ないで買ってしまいました。 若かったからですかね♪
コメントへの返答
2009年4月24日 22:27
こんばんは♪

おぉっと、新し物好きなんですね♪(笑)

なるほど、初代ミラを買われた時は、多分ビビビときたんでしょうね(^^)

2009年4月23日 22:15
パルサー  前期
ミラ    前期
クレスタ  後期
デュエット 前期(正確には中期)
チェイサー 後期

自分がお金を出して買ってる車は後期で、そうでない車は前期ですね(笑

81の時は探すのが難しいから前期は最初から考えてなくて
100系に乗り換える時はクレスタがあれば前期後期どちらでも良かったです。
もしチェイサーを買うならグランドパッケージが欲しかったので必然的に後期縛りに。

そういえばクレスタもデュエットもチェイサーも、試乗してませんでした(笑
デュエットなんか写真でタコメーターが着いていたという理由だけで購入です(爆
コメントへの返答
2009年4月24日 22:28
なんか、凄く綺麗な分かれ方(わら)

あらら!

デュエットちゃんは、結構すんなり購入が決まったんですね(^^)
2009年4月23日 22:23
kyupi5は

カローラ2→前期。
カリーナ(中古)→前期。
カローラGT→前期。
プロミネント→前期。
カムリルミエール→後期。
カローラ1500→後期。
カローララグゼール(中古)→前期。
パソ君→前期。

あらまあ、これだけ洗い出してみたら、ほとんど前期だ・・。
コメントへの返答
2009年4月24日 22:30
ほんと、前期が多いですね♪

お仕事柄・・・というのもあるんでしょうね♪
2009年4月23日 22:30
ウチは前期が多いかも♪ 今のエルちゃんも登場から七年たっても現行車なのは気分が良いっすね☆
後期にこだわった車選びをしたのはアリストかな^^

コメントへの返答
2009年4月24日 22:32
>七年たっても現行車

ある意味、反則だぜ(にや)

そろそろ、エルちゃんも代替かしら??
2009年4月23日 22:42
自分は2台どころか、家号は前期が多いです(爆)
カリーナはギリギリ前期で納車しましたが、あと少し遅ければ7A-FEでした。
しかし、19系の後期はコストダウンが目立ちますな(汗)
コメントへの返答
2009年4月24日 22:32
やっぱり、4Sの方がいいのかしら?

7A好きだけどなー♪
2009年4月23日 23:30
ラッシュはマイチェン後を買ってるので後期になるのかな?

ラクはもちろん前期

ワゴンRはフルチェン前の最終型だから後期^^

プリウスはマイチェン前だったから前期かな^^;

とうわけで半々かな^^;
コメントへの返答
2009年4月24日 22:33
うむ、綺麗に分かれておりますな♪
2009年4月23日 23:33
うちの親は前期が多いですね
自分自身は…
DioZX→規制前なので一応前期(規制前後期という呼ばれ方もしますが…)
JADE→後期

後期型になると前期からの改善箇所が有ったりしていいな~と思うのですが コストダウンの影響受けたり デザインが好みじゃなくなったりすることも有るのでどっちがいいのかなぁ…と思っちゃいますね
コメントへの返答
2009年4月24日 22:34
なるほど、前期が多いんですね♪

最近の場合は、後期になるとコストダウンの煽りを受けるパターンが多いですね。

2009年4月23日 23:36
自分の愛車は

JZX81・・・・・・・・・・・当然後期
HNR32(AT)・・・・・・・前期
HNR32(MT)・・・・・・・前期
ZZE123・・・・・・・・・・前期と言うより初期
MCV21・・・・・・・・・・・後期と言うか最終型

親父の愛車(覚えてる限り)

GC10改・・・・・・・・後期
TE71改・・・・・・・・前期
AE70・・・・・・・・・前期
AE702代目・・・・・・前期
SV10・・・・・・・・・前期
SV32・・・・・・・・・初期
MCV21・・・・・・・・前期
EL51・・・・・・・・・前期



こう見ると親子揃って前期好きですね。でもAT210はやはり後期が断然良いですw
コメントへの返答
2009年4月24日 22:35
新しい車をいち早く自分のものにするという意味で、素晴らしいかと思います♪

現行型として長く乗れますし、いいですね(^^)
2009年4月23日 23:53
我が家は新車で買う時は前期(初期型が多い)で、中古だと前期が多いかな(笑

ムーヴはオークションで落としてもらったので見ず触らず、81はそこに置いてあったから乗った感じです(爆
コメントへの返答
2009年4月24日 22:35
おぉー、なるほど♪

なんか、81は拾ってきたみたいな感覚ですね(わらわら)
2009年4月24日 0:02
当方は、GX71・JZX81共に後期型で
今のE90で初の前期型所有っす。

前期だと、モデル末期を気にせずに
その分長~く乗れるなぁと思う一方で
後期型でイッキに格好良くなると、
妙にショックを受ける?・・・事も
前期所有者故の愉しみであったりする(笑
コメントへの返答
2009年4月24日 22:36
やはり、前期型は現行車として長く乗れるというメリットがあっていいですね♪

うちはいつも、1年でもう旧型になるのでちょっと寂しくなる時も・・・
2009年4月24日 0:02
プリメーラ買ってから
マイナーチェンジしたし・・・
ティアナ買ってから
マイナーチェンジしたし・・・
180SX買ってから
製造中止に・・・(滝涙)

今度狙ってる車は前期型です( ´艸`)ニヤ
コメントへの返答
2009年4月24日 22:38
おぉっと!

次期車何かしら?? (^v^) ムフフ

やはり、赤いのんかしら?
2009年4月24日 0:17
詳細省きますが、前期2台に
後期5台です。

後期5台中、3台は一部ボディ形状が
モデルチェンジされない、もしくは
後継車が出た後の旧型継続生産車
(Σ:平成元年式、70G:平成6年式、
ブリット:平成19年式)だったりします。

コメントへの返答
2009年4月24日 22:40
ある意味、”いつまでも現行車”という感覚で乗れますね♪

うちのもちなみに、”いつまでも現行車”感覚です(わら)
2009年4月24日 0:38
81は超後期です。
90が出た後の登録でーす。

今のエステートは超前期です。
この前期はリコールが一度も出ていません。
中期・後期は出たみたいです。
やはりコスト削減があるのかもしれませんねぇ…。
コメントへの返答
2009年4月24日 22:42
あらら!

ある意味ネタな車両だったんですね(^^)

なんか、トヨタはここ10年リコールが多いですね。

うちのも今、フューエルインレットパイプの無償交換がトヨタから発表されてますが、未だに交換に行ってません(照)
2009年4月24日 7:18
オイラは比較的に後期が多いかもです!

なるべく新しい方が好きなんで(^^;)
まぁ~車種にもよりますが・・・
コメントへの返答
2009年4月24日 22:43
なるほど♪

しかし、エルちゃんは息が長い分、現行車として長く乗れていいですねー♪

うちなんか、1年で名称すら廃止になりました(涙)

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation