• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月02日

所詮はコストってことよね・・・

所詮はコストってことよね・・・ 先程、夜ウォーキングを終えた後に本屋さんに寄ったのですが、マガジンXを立ち読みしたら26ページ目に『セダンのリヤワイパーは必要か?』みたいな記事がありましてね。

今までオイラは、記事の中にもあったようにセダンにリヤワイパーの設定が少ないのは、窓に付いた水滴は走行中の走行風で吹き飛ばしてくれるから設定が少ない(普及しない)んだと思ってました。

しかし、実際の理由はそうでもないんですね。


どうして、セダンにリヤワイパーを設定しないのか、自動車メーカーからのこの質問の回答が載ってましたが、

トヨタの場合は、

顧客からリヤワイパーを付けるなら、その分車の値段を安くして欲しいという要望もあるから・・・

だそうで、なんか設定を作るとコストが掛かるから、最初からやりませんという意図が見え見えでした。


その他のメーカーは、

セダンにはトランクがあるので、タイヤが巻き上げた埃などがリヤウィンドウに付くことが無いと考えられるので設定してません

という理由がほとんどでしたけど、唯一スバルだけが

顧客からの要望があるので設定しています

という回答でしたね。


スバル、素晴らしいですね。


リヤワイパーは、確かに車の見た目がすっきり見えなくなって格好悪くなったり、頻繁に使うものでもないので要らないってなりがちかもしれません。

ですが、雨の日は非常に安全です。


うちは、カリさん購入時にオプションで付けました。

それは、リヤワイパーが好きだからというのもありますが、やはりセダンは雨天時の後方視界が悪いというのが気になっていたからです。


正直、ガラコ塗っても風が当たらないのでそれほど弾きませんし、やっぱりリヤワイパーがあるとちゃんと水滴を切ってくれるので安心です。


トヨタも、車両価格が理由で設定しませんというなら、設定を作って装着するかどうかは顧客に選らばせればいいと思うんですよね。

先日、アリオン/プレミオがマイナーチェンジの際にそれまで標準装備だったリヤワイパーをオプション扱いにしちゃいましたが、正直それでいいと思います。

ただ、リヤワイパーは安全の為に装着すべきパーツとユーザーに認知させるという観点からすると、オプション装着ではいけないですね。

最初から標準装備にして、どうしても要らない人は非装着車を選択するという風にすればいいと思います。

メーカーが普及させなかったら、いい物も普及せずに廃れていくだけですね・・・。


まあ、いろいろ書いちゃいましたけど、最近はスモークガラスにしてる人が多いので、そう考えるとリヤワイパーは必要ないのかな・・・。

レク○スなどの高級車だと、リヤワイパーは確かに似合わんし(

なんか、意外と難しい問題ですね・・・。


皆さんは、セダンのリヤワイパーについてどう思われますかね・・・

ブログ一覧 | 車についての雑記 | 日記
Posted at 2010/08/02 23:57:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年8月3日 0:05
リヤワイパーに関しては色々とありますよねぇ~私も大井さんもリヤワイパーは欲しい派です。機能性よりもスタイル重視で(爆)81の場合は特にね。2代目ウィンダムまではリヤスポセットでメーカーOP(せっとでしか設定がない意味がわからん)だったので、ハマタクさんみたいにリヤワイパーが欲しいために、いらんリヤスポをつけていたという年配オーナーの方は結構いたとか?ウィンダム以降、トヨタの高級車ではリヤワイパーの設定は確かにありませんよねぇ~せいぜいマークIIまでくらいですか。

私も年に1~2回しか使いませんが(爆)一応、ゴムもちゃんと定期的に交換しています。今もちゃんと、PIAAのスーパーシリコートゴムにしております。雨の日の駐車する際は、リヤワイパーが活躍するんですよねぇ~即座に視界確保出来るのが、ワイパーの良いところかな?と。確かに利用頻度は限りなく少ないですけどね(^^ゞ
コメントへの返答
2010年8月6日 1:13
私は、もちろん機能性が第一ですが、同じくスタイル的にも好きなんですよね(^v^)

なんか、カッコいいですよね♪

おっと、ウィンダムはリヤスポとセットオプションだったんですね!!

ん~、それは純粋にリヤスポだけが欲しいという人にとってはナンセンスですね。

カリーナは、単独で選べたので(2万円)良心的だったのかな(^^;)

雨の日の後方視界の確保って結構重要だと思うので、ぜひとも設定して欲しいな~(´▽`)
2010年8月3日 0:26
あまりセダンを運転したことがないので分かりませんが リアワイパーは欲しいと思います
(兄が乗ってた100チェイサーと教習車のコンフォートしかセダンは運転したこと無いです)
スモークが貼ってあろうと ワゴンやハッチバックタイプであろうと 雨の日はリアワイパーをオンにして運転しています

付いている物は全部使いたいという気持ちもありますが やはり視界確保のためです
同乗者には不思議がられますが 後ろの視界って結構気になる方なので…
コメントへの返答
2010年8月6日 1:16
>付いている物は全部使いたいという気持ち


あっ、その気持ち分かります(笑) 

必要ないものでも、ついついボタン押しちゃいますよね♪

雨の日の後方視界って、結構重要ですよね。

サイドミラーは、たいがい水滴が付いて使い物にならないので、そうなると・・・
2010年8月3日 0:30
当方、セダンタイプにはワイパー不要派です。
ハッチバックやワゴン・バンタイプだと、後輪からの巻き返しが激しい分
付いてると恩恵を受けますが、セダンタイプだと足元に良いマッドガードさえついていれば
前者(ワゴ・バン)に比べればさほど酷くなく視認性も不自由を感じた事がありません。
実は欧米車では、昔からセダンタイプにワイパー装着されたものを見た事がないので、
恐らく日本車独特の装備なのかもしれませんね~。

安全には世界一厳しい欧米でコレですから、国産メーカーの回答も強ち間違いではないでしょうね。
コメントへの返答
2010年8月6日 1:24
これは自分が体験していることなのであれですが、最近のハッチバックやワゴン・バンタイプって、そんなにリヤウィンドウって汚れますでしょうか?

うちのエブもラクも、そんなに汚れって付かないんです。

多分、マッドガードが付いているからというのもあると思いますが、それだからこそ最近の車ってあまり汚れないと思うんです。

なので、メーカーが言ってる言い訳って、屁理屈のようにしか聞こえない部分もありまして・・・(^^ゞ

そういえば、欧米のセダンでリヤワイパーが付いているのって見たこと無いですね!

ん~、あまり後方視界って重要じゃないのかなぁ・・・。
2010年8月3日 1:45
アリオン/プレミオですが、
弟が検討する際カタログを確認すると
寒冷地仕様とセットなんですよね。
ある以上単独で選択できるように
して欲しい所です。

ちなみにワゴンでリヤワイパーですが、
空気の流れを考えられているのか、
ブリットでは走っている限り、
必要無い位、リヤガラスに泥汚れが
付きません。
その為、リヤワイパー使ったことが
ありません。
コメントへの返答
2010年8月6日 1:26
あっ、寒冷地仕様とセットになっちゃったんですか・・・。

非常に残念ですね(´△`)

うちのカリーナの時は、単独で装着が出来たので良心的でしたね♪

おっと、ブリちゃんは汚れが付きませんか!

うちのエブもラクも、汚れは付きません。

マッドガードが十分仕事をしているようです。
2010年8月3日 14:05
コスト面ってのは分かるけど
ニーズがあるなら設定だけでも
してほしいよねぇ
コメントへの返答
2010年8月6日 1:28
そう、そこなんですよ!

必要ないという意見があるなら、必要という意見もあるはず!!

それなのに、必要としている人の意見を無視したやり方は気に入らないですね。

設定を設けて、いるいらないはユーザーに選択させれば良いだけの事ですよね!
2010年8月4日 0:28
うちはカリーナを中古で購入しているのでリヤワイパーはありませんが、新車で購入するなら間違いなく選択しますね。
ただの見栄ではなく、安全装備の一つとしてセダンにもリヤワイパーの設定は必要ではないでしょうか。

プレミオ&アリオンは全車標準装備なのが特徴だったのに、T260後期は寒冷地仕様とセットオプションなんてどうも解せません・・・。
コメントへの返答
2010年8月6日 1:33
雨の日の後方視界の確保って、サイドミラーは水滴が付いて見えづらくなるので、そうなるとルームミラー越しにリヤを見て確保するのって有効だと思うんですよね。

なので、コストのことばかり言ってないで、真面目に安全というものを考えて欲しいなーって思いますね。

昔のトヨタは、こんなにもコストコストって言わなかったのに残念ですよね・・・(´△`)=3
2010年8月4日 7:58
81時代は黄砂&花粉の時期にチョー欲しーんだけど!的な装備でした。平日放置で週末乗るとメチャクチャリアガラスが汚いってことが多々ありました。
特に81はガラスが寝ているのでゴミが付きやすい?と感じました。

今、念願かなってリアワイパー付きの車に乗ってますが、ワゴンのガラスは立っているので実はあまり汚れません。雨天時の巻き上げも殆どなくて意外でした。
車高とかリアスポの有無でも変わるかも知れませんが…。
コメントへの返答
2010年8月6日 1:36
あっ、それは感じました。

風が強い日の次の日は、結構ウィンドウに砂埃が・・・。

おっと、エステートも汚れませんか!

最近の車って、それほど汚れませんよね!

なんか、メーカーの言ってる言い訳が屁理屈に思えて仕方ないです
2010年8月4日 10:00
スッキリとしたいので、私は、リアワイパー不要派です!

同様にスッキリしたいので、ハイマウントストップランプも不要派です!

81の場合、レインXを塗っておけば、雨の日の視界の確保に、なんら問題はなかったと記憶してます!
コメントへの返答
2010年8月6日 1:38
ゆきおさんは、見た目でということですね♪

81の場合だと、確かにスッキリしていると結構美しいですね。

おっと、撥水剤を塗り塗りしておけばOKでしたか!!

マークⅡとチェイサーでは、傾斜が違うのかな・・・。

バックバイザーの有無でも変わるのかもしれませんね♪
2010年8月4日 19:14
19#や21#は確か単独で選択できたんですよね。
それが26#後期で寒冷地仕様とセットだなんて・・・。
カルやOpaに乗ってからRワイパーの有り難味がよくわかりましたよ。
カリーナの頃何度あったらいいな~と思ったことだか。。。
コメントへの返答
2010年8月6日 1:40
そうなんです。

21#は、2万円で付けれました♪

自分も、170の時にリヤワイパーがあったら・・・と何度も思いました!

熱線が壊れていたから余計にそう思ったのかも(^^;)

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation