• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月06日

今年は水の事故が多すぎるような気がします・・・




今年は、本当に毎日のように水の事故で亡くなられる方のニュースを耳にしますよね・・・。

自分は水の『怖さ』をよく分かっているので、水場での注意点は大体分かっているつもりです。

自分は、日本赤十字社の水上安全法救助員資格を持っておりまして、この資格を取るには3日間の講習とテスト1日の計4日間のカリキュラムが組まれており、結構大変でした。

特に実技はしんどいです。自分は5分間の立ち泳ぎが一番難儀しました。

この資格取得後は、本当に水に対する意識が更に変わりました。

普通の人はここまでやるのはなんですが、例えば団体で海へ行かれる方とかでしたら、水上安全法の一般講習を受講されるのは結構いいかと思います。

救助員養成講習とは違って、これは1日で大まかなことを教えてくれるとても受けやすい講習です。

内容としては、私が4年前に受けたときの内容でいえば、

・心肺蘇生法
・簡単な学科(試験なし)
・救助の際の泳法紹介
・着衣泳
・物を使っての救助の仕方

        などなど

というような内容でした。


結構、ためになるもんです。この講習を受けると、まず水に対する意識はガラリと変わると思います。
水は楽しいものですが、間違えた行動を取ると大変危険なものに変わります。

誰でもわかる様なごく当たり前のことですが、それを再認識することで、水場での事故を更に未然に防ぐことがよりできるようになるのではないでしょうか?

実際に水難事故が起こらないのがいいに決まってますが、万が一その場に居合わせてしまったときは、結構役に立つのではないでしょうか。

水難事故が無くなって欲しいものです・・・。


*水上安全法の講習についてはコチラ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/08/06 23:53:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

ワンパターン
バーバンさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2006年8月7日 0:22
HERさんは日焼けするとヒリヒリするから海はだめなのです(ノ_;)
コメントへの返答
2006年8月7日 0:26
じゃ、琵琶湖でサマーバケーション♪
2006年8月7日 1:31
おととい、尾鷲の海に釣りに行ったばかりですが水の恐怖という言葉には無縁なほど快適でした。
が、やはり水難訓練などは体験しておかないといざというとき危険な目に遭いますね・・・。

危険な目というと小1のときに学校のプールで深いほうに入ってしまい溺れかけたことくらいでしょうか。 あのときは家族の顔が頭に浮ぶくらいピンチでしたw
コメントへの返答
2006年8月7日 22:26
先日も、溺れていた子供を助けに行った大人が死亡するという事故がありました。

こんな事を言うと、皆さんも『うそでしょ~』と思われるかもしれませんが、水難事故に出くわした場合は、救助する人間はむやみにすぐに水に飛び込むことは2次災害を引き起こす原因になるので、やってはいけないことなのです。

まず最初にその場の状況を判断。そこでもし、道具などを使うことによって自分が水の中に飛び込まなくても救助が可能であれば、飛び込む必要はないんです。

そういったことを瞬時に判断するには、やはりこのような講習に参加するなどして、予備知識を身につけておくことによって自分のためになります。

正しい判断力と知識を身につけることは、決して悪いことではありませんからね♪

ただ、この講習を受けたから水難事故が減るということではありません。水難事故を減らすには各々の水に対する注意力が一番大切だと思います。

この講習は、あくまでも『もしよろしければ・・・』的な意味でご紹介させていただきました。
2006年8月7日 22:12
自分はカナヅチなので無理したくてもできませんねぇ(汗)

ハマタクさんは5分間も立ち泳ぎができるんですね~

それはスンゴイことだと思いますよ♪

コメントへの返答
2006年8月7日 22:54
あの試験、めっちゃしんどいです。

特に、25M潜水。

これだけ聞くと、『ただ25M潜水すればOKなんでしょ?』と思われるかもしれませんが、ぜんぜん違うんです。

検定は50Mプールで行われます。

最初の25Mは顔あげクロールで泳ぎます。これは溺者から目を離さないという意味でです。そして、25M泳いだらそこから残りの25Mを潜水して泳ぎきるのです。

しんどいでしょ?w

立ち泳ぎも、その場から流れて行ったりしてはいけないし、後頭部が水面に着いたり下唇が水面に着いたら、その時点で検定終了です。例え、他の項目がOKでもその時点で終了ですw

しんどいでしょ?w (その2)

でも、やっぱり人命に関わることですから、しっかりとできないといけませんからね。

私も、この資格を取ってからは更に知識が深まりました。

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation