*今回は、画像が60枚越えという大変長いブログになっておりますので、興味のない方はこのままウィンドウをお閉じください
えー、ハマタクは以前からブログでドライブ日記を書く際、お店で何か品物を購入すると、
↑こんな感じで、お店をバックにして買った物を左手で持ち、写真を撮ったりします。
その行為を最近、ディスっているシトが1名・・・。
それは、
紅の流れ星氏(三十路)。
先日も、紅の流れ星氏のブログで
こんなブログがアップされまして(
笑)、すぐに
( ゚Д゚)ゴルァしたわけです。
すると、昨日の午前中にケータイに写メが来まして、早速見てみますと・・・
凸(T△T) 流れ星め~~
今度は、この場所でやってこいという指令が・・・。
しかも、滋賀の某サービスエリアって、これ思いっきり多賀やないか・・・。
遠いのぅ・・・。
んー、でも待てよ・・・。
最近、滋賀の方は
梅花藻は見に行ったけど、あの時はそこからUターンして帰ってきたようなもんだったし、多賀まで行くなら彦根にも寄れるし、ひこにゃんにも会えるのぅ・・・。
ということで、このミッションを受けることに決定(
笑)
そして今日、昼前に身支度をしていると流れ星氏からメールが・・・
(lll´Д`) ガクブル・・・
こりゃ、早く行かないと○されるぜ。
とりあえず、メールの返信をしておき、
出発。
途中、いつものお釣りに2000円札が出てくるセルフスタンドが見えてきたので、
2000円札ゲットチャレンジを敢行。
今回は、1万円札を入れて2000円分給油。
お釣り8000円のうち、2000円札は何枚あるかな・・・と楽しみにした結果、出てきたのは・・・
(´△`) おろろ・・・
1枚だけか・・・。
もしかしたら、ついに2000円札が底をついてきたのかもしれませぬのぅ。
2000円札が欲しい方は、早めにこちらで給油を♪
さてさて、先を急ぎます。
それにしても、今日は本当に天気が良くて、
絶好のドライブ日和でしたね~。
しばらく走ると、とある分かれ道の交差点に到着。
さて、ここで重要な選択。
今回、多賀サービスエリアまで行くルートですが、ふらっとパークが出来ているとのことなので、オール下道で行って、一般道からサービスエリア内に入ろうと思ってます。
で、この交差点は岐阜県海津市南濃にある交差点でありますが、いつもならここから直進して関ヶ原まで行って、国道21号線→国道8号線を通って多賀まで回ります(オレンジの線のルート)。
でも、これだと結構時間がかかるので、ショートカットするならこの交差点を左に曲がって、二ノ瀬峠と鞍掛峠を走れば(赤の線のルート)、結構早く多賀に到着できるとですよ。
ただ、鞍掛峠は数年前から通行止めになっていたような気が・・・。
万が一、現地に行って通行止めで封鎖されていたら、とんでもないことになる・・・。
さて、ハマタクは関ヶ原ルートか、鞍掛ルートか、迷いに迷った結果進んだ方向は・・・。
鞍掛ルートをチョイス♪
果たして、吉と出るか凶と出るか・・・。
とりあえず、最初の二ノ瀬峠を超えるため、山道を進んで行きます。
3分ほど走れば、あっという間に・・・
こんな山の上まで来まして、更に2分ほど進めば・・・
濃尾平野がこんな真下に・・・。
落ちたら死ぬのぅ・・・。
ここから更に数分走ると、無事に山頂の庭田山頂公園に到着。
そして、ここがちょうど岐阜県と三重県の県境になってます。
ここからは、ひたすら下り坂を下って、
ふもとに到着。
ここまでこれば、あとは鞍掛峠まですぐです。
スイスイ走って、鞍掛峠に入っていく入口まで行くと・・・
((유∀유|||)) 恐れていたことが現実に・・・
まだ通行止めだったのか・・・。
通行止めになってから、もう数年経ってない?
仕方がないので、ここから関ヶ原まで戻って、関ヶ原ルートで多賀まで向かうことに。
↑この青い線のように走ることになり、ホント自分の運の無さを憎みました(
わらわら)
スイスイーっと関ヶ原まで登ったら、自然とカリさんが・・・
関ヶ原インターに吸い込まれ(
笑)、当初のオール下道作戦は楽を選択したことによってあっけなく終わり、無事に滋賀県に突入。
3分前に、カリさんをバビューンと追い越して行ったフィルハイが、数キロ先でゼロクラに捕獲されているのを横目に見ながら、無事に彦根インターに到着。
関ヶ原から彦根までの料金は、
ちょいと表示がちゃんと撮れませんでしたが、550円でした。
うぬ、流れ星氏に後日請求しよう(
笑)
インターを降りて、国道306号線を南下。
多賀大社の前を通って、
高速の下に沿って進んで行くと、
多賀サービスエリアの一般道からの入り口が見えてきました。
そして、無事に到着~♪
それにしても、本当に綺麗になりましたねぇ。
早速中へ入っていくと、
流れ星氏から送られてきた写メと同じ場所を発見。
お店に入って、えびせんべいを購入し、
ミッションクリア。
ホント、疲れたぜ~。
今度、こんなミッションを送ってこられても、絶対にやらないんだからねっ!
o(`ω´*)o プンスカ
さてさて、この時点ですでに14時を回り、かなーりお腹が空いていたので、食事をする為に彦根市街地へ向けて出発。
そして到着したお店がコチラ。
毎度毎度の麺屋ジョニーさんです。
今回オーダーしたのは、もちろんいつもと同じアイツ丼とまぜそば。
共に、価格は520円です。
唐揚げが1個ありますが、これはサービスの唐揚げでございます。
それにしても、ここのまぜそばは、
見た目よりもくどくなくて、本当に美味しいんすよねー♪
麺も、極太麺で大変食べごたえがあります。
まぜそばが食べ終わった後は、アイツ丼を食べようとしたのですが、
なんか、いつもと違う感じがするのよね・・・。
ちょいと考えた結果、答えが分かりましたわ・・・。
Σ(・□・) ネギとレモンがない!
ちなみに、いつものがコレ。
店員さんに指摘しようか迷いましたが、忙しそうだったし、ネギとレモンが無くても食べれるからいいか♪と思い、そのまま大人しく食べました。
それにしても、調理してる人もそうですが、テーブルまで持ってきた店員さんも毎日見てるものなのに気付かないものかしらね・・・。
なにはともあれ、美味しゅうございました♪
食後は、彦根城へ行ってひこにゃんに会いに行くことに。
夢京橋キャッスルロードを通り、
無事に駐車場にカリさんを駐車。
駐車料金は1日1回400円。
結構、良心的な駐車料金だと思います♪
お城の敷地入り口まで向かうと、途中で人力車を発見。
こういう場所には、こういうのは似合いますね。
この時は、コテコテの関西ギャルが乗っていましたが、本場の関西弁がすんごく勉強になりました。
ありゃ、値切りとかも上手そうやな・・・。
さて、ようやくお城の敷地入り口に到着し、ひこにゃんの登場時間を確認すると、
Σ(・□・) はっ!今、まさしくひこにゃんがいる!
現在時刻が15時08分。
今まさしく、塀の向こうではひこにゃんが愛想を振りまいている。
急いで中へ入ると・・・
( ´▽`)σ ひこにゃんみーつけた♪
意外や意外、ひこにゃんを生で見るのは初なハマタク。
本当にかわいいですのぅ。
ゆるキャラというだけあって、何もかもがゆるいです(
笑)
↑ですが、ハートが逆。
それを見ていた横にいた案内役のお兄さんが、『
ひこにゃん、それじゃ逆だよ』と指摘して・・・
修正・・・。
ひこにゃん、素直ね♪
途中、お世話役のオネエサンが毛並みのお手入れをし、
持ち物もチェンジ。
しばしパフォーマンスを見せてくれ、
おうちへと帰っていきました。
ひこにゃん、あんがとー
(^v^)ノ
さて、ひこにゃんとお別れした後、折角なので彦根城を見学していくことに。
チケットまでこの持ち方をして写真を撮る自分が、なんか恥ずかしくなってきた(
苦笑)
入場料は、彦根城と玄宮園の入場料がセットになっていて大人600円。
これも良心的です。
入場ゲートをくぐると、すぐそこには・・・
かなり長めで急な階段。
年配の人は、かなりしんどそうでしたねー。
ハマタクは若いので、スイスイーっと登って上まで行くと・・・
立派な石垣が見え、更にちょちょいと登っていくと・・・
彦根城とご対面♪
前回、お城まで登ってきたのはチェイさんに乗っている頃なので、ホント久しぶりに来たなぁ・・・。
早速入口へから入城。
敷居をまたぐと、そこで袋が配られ、
クツは自分で持ってお城に入ります。
ということで・・・
(ノ△`) 悲しいさが・・・
ホント、今日はこんなことばかりやって・・・
なんて日だ!
順路に沿って階段を上っていき、無事に天守閣へ。
ここから四方を見させてもらいましたが、
カメラの設定が悪かったようで、まともに撮れたのはこの1枚だけ・・・。
あとは全部、ピントが金網に合ってた(
涙)
とにかく、天気が良かったので遠くまで綺麗に見えて良かったー♪
お城を出た後は、玄宮園へ回って
綺麗な庭園を見学。
ハマタク家もこんな庭があったら・・・。
この後、反対側へ回ってパシャッと・・・。
お城と庭園、絵になりますねぇ。
ホント、今日はイイ目の保養になりました。
駐車場から出た後、周辺でカリさんを撮影。
今度は、雪が積もる前に来れたらいいなー。
この後は、湖岸道路をちょいと流し、
4台ほど車が駐車できる駐車場を発見。
ここでも数枚写真を撮って、
家路につきましたとさ。
めでたしめでたし・・・。
ドライブのきっかけを作ってくださった紅の流れ星氏には、感謝致します。
ただ、むちゃぶりだけはダメよ
(ノ△`)