• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月10日

約1週間格闘の末・・・断念


このお方のHPを拝見して、以前からもの凄くやってみたかった電磁式トランクオープナー取り付け。

特に今回は、自車に社外キーレスのドアロッくんが付いている関係で、ドアロッくんのトランクオープナー機構を利用してトランクが開けられるようにしようと考えました。


で、いつもの解体屋さんへ行き、



電磁式トランクオープナー装着車がたくさんありましたが、その中でも唯一トランクが開けれた100マークⅡのグランデGより部品を調達することに決定。



で、確保した部品がこれ。



どのメーカーも、ほとんどこのようなフック部との一体型を用いているようで、結構ズシリときます。

その場で作動確認をすると、ちゃんと動いたので期待は膨らみます。

作業時に取り掛かる際、トランクの中のものを全てだし、トランクリッドトリムも外し、


*たくさんの荷物が運び出されたの図

更に後部座席もすべて取っ払いました。


*後部座席に何もないの図


今回のまず第1のステップ、本体の取り付け位置は、丁度いいところに穴があったのでそこに取り付け、ネジでしっかり固定しました。

第2のステップ。配線の組み方ですが、自分の中で描いていた配線図はこれ。



プラス電源は、ドアカーテシランプの常時電源より引っ張って、アースはドアロッくんのオープンナーコントロール配線を用いる。ドアロッくんのリモコンの開錠ボタンを2秒以上長押しすると、1秒ほど電流が流れるので、それでオープナーを作動させて開けちゃおうという、こういう発想でございます。

で、早速配線を繋ぐ。

すると、プラスの線にオープナー側から来ている配線を繋ぐと・・・




(・。・) ヒューズが飛んじゃう・・・



なぜ??なぜ??

何度もやってみるが、何度も飛ぶ。貴重なヒューズを6発も葬り去ってしまいました(涙)

検電テスターで電流を調べてみると、恐ろしいことが分かりました。

なんと、オープナー本体の方から来ている2本の線、共にアースが流れてきているではありませんか!!

オープナー自体が、ボディーアースによってマイナス電流を取っているという可能性が分かり、この時点でリレーを用いて変換しないと、制御できないかもという不安がよぎる・・・。

意気消沈・・・。

だって、リレーの使い方なんて分かりませんもんw

とりあえず、オープナーの構造を知るために、一旦作業を中断してバラしてみました。

すると、やはり金属ステー部分のところに接点があり、



この時点で、この電磁式オープナー本体は、プラス制御のオープナーだということが分かりました(涙)

ここで、少し構造をご紹介。100系乗りの方は必見(笑) 

本体には、ミニ四駆などでもおなじみのごく普通のモーターが使われており、電流が流れると歯車で白いプラスチック製のパーツを半回転させ、金属ステー部に固定してあるステーを動かすことによって、ロックを解除させるという仕組みです。



このあと、この接点を削り取って、モーターに直接電流を流す方法を取ったり、いろいろと試行錯誤しましたが、結局正常動作させることが出来ず、また白いプラスチックのパーツの裏側に組まれているバネを破損させてしまったことから、今回のDIYは中止しました。

毎日、夜に寒い中コツコツやったりもしたのに、本当に・・・


(T△T) くやしいです!! (by ザブングル


しかし、本当に電気ものって難しいですね。もう少し勉強してから、また再挑戦します♪


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/12/10 20:10:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

盆休み最終日
バーバンさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2006年12月10日 20:14
こんばんは~♪

100系乗りの私としては大変参考になりました^^

しかしまさにミニ四駆のモーターそのものって感じですねw

これを回転数の速いモーターに交換したらどうなるんでしょう?(爆)
コメントへの返答
2006年12月10日 21:00
参考になって良かったです(爆)

構造がこんなにちゃちなものだとは、分解するまでは夢にも思いませんでしたw

回転数の速いモーターにしたらおそらく、歯車の歯が欠けてご臨終ですw
2006年12月10日 21:46
これは難しそうですね。

考えれば考えるほど頭がこんがらがって来ましたw
失敗の時の悔しさは成功したときに達成感に変わりますよ♪
コメントへの返答
2006年12月10日 21:54
はい、これ本当に難しいです。

電気モノは本当に怖いですから、ヘタな配線作りをすると思わぬ事故につながりかねないので、今回は中止にしちゃいました。

いいドナーがいるといいんですけどねー
2006年12月10日 21:54
このままで終わるはずがないハマタク少年ですからね。
今後の展開が気になる気になる♪
↑あっ!おいらの気になる気になる♪がちょっと変形してコメの返答で使われてるぅ~♪(笑)
コメントへの返答
2006年12月10日 21:57
もろちん!!

あっ、間違えた。もちろん!!

このままでは終わらせませんw

ドナーとなるパーツ、いいものがあるといいのですが・・・。


>↑あっ!おいらの気になる気になる♪がちょっと変形してコメの返答で使われてるぅ~♪(笑)

同じ物を使うと訴えられる可能性があると思いまして、少し変形させましたw

2006年12月11日 13:38
僕なら絶対諦めちゃいますね^^;
後部座席でw

リレー僕もさっぱりです・・・
コメントへの返答
2007年11月4日 20:31
\(^^;) こらこらw

リレーって、難しいですよね♪

2006年12月13日 22:27
もひさしぶりなのです。
トランクオープナーは汎用?のを付けています。
ぇぇ某所にて落札したやつです。
エントリーカード付き車なら純正でついているのですが、
もいらの車は無いもんで、後付けで付けちゃいましや♪
当然リレーを使ったのですが、特に問題なく動いておりますぞぃ♪
コメントへの返答
2006年12月13日 22:37
お久しゅうござります♪

レパミーティングの件、すみませんでした・・・。そればかり、気にしておりましたよ。

黒豹海苔さんも後付ですかー。

私の場合、リレーの使い方が分からなくて、ただいま勉強中です。

しかし、施工できるなんてすごいなー。


PS.

みかん汁って、この前改装したらしいですが、料金ってまた値上がったんですかね??

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation