• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月06日

あなたは欲しいと思う装備ですか?

あなたは欲しいと思う装備ですか? 我がハマタク号には、車速感応式ドアロックが標準装備されています。

これは、設定速度は各自動車メーカーによって微妙な違いがありますが、車が走りだして速度が約20キロになると自動的に全席のドアロックが施錠されるという装備です。

我が家がこの装備を装着している車を初めて体験したのは、170カリーナの時。


カリーナという車格の割に、標準装備で付いてました。

走行時の施錠のし忘れが無い分、降りる時にわざわざ開錠しなければならない手間はありましたが、やはり安心感がある装備です。

一時期は、日産もこの装備を比較的積極的に採用していた時期がありましたが、最近ではどこのメーカーもこの装備を付けている車は、ミドルクラス以上の車というのが主流という風に戻ってきているようですね。

(とはいえ、最近では旧型後期アリオンに付いてました)

本当は、この装備を付ける際はダイハツのように衝突時に全てのドアロックを開錠する衝撃感知安全システムがついていると個人的にはベストだと思います。

ヨーロッパの方では、事故の際にドアロックが開錠されていないと救助を拒否しているとみなす国もあるようですから、日本はそんな国ではないことは分かっていますが救助活動のスピード化という面では、この装備も付帯するとベストでしょう。


皆さんは、車速感応式ドアロックは自分の車に必要だと思われますか?それとも必要ないと思われますか~。

私個人としては、あった方がいい装備だと思ってます。

(たまに施錠し忘れるので・・・)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/06/06 22:42:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2007年6月6日 22:49
何で鍵閉めるの?怖いの?って言われる・・・

違うし・・・
襲うためだし( ´・ω・`)って切り返す。

なので必要な時もあるということでw
これって解除する方法ってあるんですよね?
コメントへの返答
2007年6月6日 22:53
さすがは師匠♪

強引ですな・・・。

解除の方法はありますよ♪

2007年6月6日 22:51
これは17系後期に付いていた便利な装備ですね!!僕のは前期型なので、これは付いていませんが、この前解体した後期マイロードには付いていたのでちょっと驚きました♪(実は解体する日に、車庫から解体場所に動かすときに初めて知りました・・。)パーツは外したので、いづれ移植予定w
コメントへの返答
2007年6月6日 22:54
あらら!!

これまで移植されますか♪

前期と後期のいいとこ取りのカリーナちゃん、いいですね~♪

2007年6月6日 22:55
鍵は盗難防止のためにあって、
走行中は関係無いという持論のもと、
ロックしない人でしたが、
カムリになってから、
20キロ以上で勝手にロックが
かかっちゃうので、
最近は諦めてたり(笑)
コメントへの返答
2007年6月6日 23:02
なるほど♪

確かに今のご時勢は特にですが、盗難防止の意味合いが強いでしょうね♪

ロックは、配線切ってキャンセルできませんかね?
2007年6月6日 22:55
走行中の鍵施錠は不要と思ってる人なのでいらないかな。
リアはチャイルドロックあるしね。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:04
確かにお子さんを乗せる場合はチャイルドロックという手がありましたね~
2007年6月6日 22:55
昔の日産車には
ついてたんです。
次の日産車にはついてませんでした。
最近のティアナで復活して
便利なようで不便ですわぁ~。
運転席あけないと
自分でロックはずさないといけない
あたりが。。。面倒(^^;)
コメントへの返答
2007年6月6日 23:05
確かにそれが不便なんですよね。

私もいっつも、『ちょっと!鍵開けてよ!』って言われますw
2007年6月6日 23:00
170カリーナ後期で標準装備だったのですね。
うちの20カムリには装備がありませんが、誰かを乗せるとき以外はロックはかけていないので、あまり意識したことはありませんね。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:06
上級グレードと特別仕様車のマイロードに標準装備でした♪

確かに私も、自分一人で乗ってる時は鍵かけませんw
2007年6月6日 23:01
子供がいる方はあったほうがいい装備な気がします^^

私はいらないな・・・・

知らずに乗ってガチャって言うとビックリするのは私だけ?
コメントへの返答
2007年6月6日 23:07
そうですね♪

私もそれは思います。甥っ子を乗せる時は便利です♪

多分、そのような車に慣れていない人はビックリするでしょうねw
2007年6月6日 23:02
今まで乗ってきた車種には、
付いていた事ありません。

同乗者がいると、降りる時
開錠しなければいけないので
イラネ~と思ってましたが、
昨今の物騒な世の中では
別の意味であったほうが
いいと感じています。
この前も路肩に止まっていたら
変な奴が近づいてきて
意味不明な事ブツブツ言ってきて
滅茶苦茶気持ち悪かった。
怖そうな人が近づいてくるより怖い!

カプチも人気の無い道では、屋根
開けないようにしてます。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:09
ですねー。

最近は日本でもアメリカ並になってきてますから、いつ車内に乗り込まれるか分かりませんからね。

オープンカーはいろいろと気を遣いますね
2007年6月6日 23:04
私は要らないです。親父の昔の愛車SV32や今の愛車MCV21には付いてますがわざわざ、降りる時に開錠が面倒臭い(笑)。機能解除したら良いんですがあの解除方の方がよっぽど面倒臭い(笑)

昔の日産車?R32には無かったなァ。私はむしろテレスコピックの方が欲しい。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:10
そうですよね~。

八木澤さんの製品のように、Pレンジにギアを入れると開錠するとか、そういった工夫が欲しいところですね♪
2007年6月6日 23:05
はい、昔の日産車乗りの人が書込みにきました。
アテクシの車にも標準で付いていますが、
助手席側のみの動作となります。
そう、運転席側には日産車特有の
ドアロックモーターが付いていませんので(w
コメントへの返答
2007年6月6日 23:11
おぉ!!

安全なのかどうなのかっていう設定ですねw

うちのマーチも、運転席のドアロックモーターがありませんw
2007年6月6日 23:08
マークⅡの時はついてましたが、レガはついてないですね(TT)

これがついてると高級車って感じがしていいです☆w
コメントへの返答
2007年6月6日 23:12
ですねー♪

一種の高級装備って感じはしますよね♪
2007年6月6日 23:09
付いておりますなぁ。

最初は降りる時不便で仕方なかったのですが
ディーラーでギヤをPに入れたら自動で解除の設定をして貰ってからは
便利なきのうだと思っております。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:12
えっ!!

そんな設定が出来るんですか!!

やり方教えてもらいたいな~
2007年6月6日 23:14
これ、81の好きな装備のひとつです。
なんかこれが付いてると凄く高級な気がしてw。
降りる際親も81では開錠の操作をしてから降りるのが癖になってるようです。

むしろファンカーゴにも欲しい機能です。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:24
おいらも、この装備は高級という印象があります♪

ファンカーゴにも欲しいですか!!

では、ぜひ八木澤さんのHPへGOですな♪

http://www.yagisawa.net/
2007年6月6日 23:15
親父のカムリにはついてて、ギアをPに入れたら解除する設定にしてあるので結構便利です。

私のにつけるとしたらサイドブレーキを引いたらロック解除する機能がついたものが欲しいです。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:16
その設定、どうやってやるんですかね~。

パーツがいるのかな~。

配線処理だけでできるなら、自分もやってみたいっす♪
2007年6月6日 23:34
いると思ってつけました!
…が、皆さん否定的。。。

P時以外に、
エンジン停止時にアンロックするけど、
事故った時に、
必ずエンジンが停止しているかは??

やっぱ危ないかとも思いつつ、
楽しんでます♪
コメントへの返答
2007年6月6日 23:37
やはり、開錠の手間があって・・・という理由でいらないと言われる方が多いですね♪

どんな装備にも完璧!は無いですが、やはり安全装備としてはこの装備はいいものだと私は思います
2007年6月6日 23:45
あると安心だけど自分以外が降りるときにメンドクサイ。

無いと不安。。。

まぁコレは気に入ってるんですけどね♪
コメントへの返答
2007年6月7日 21:56
無かったら無かったでいい装備なんでしょうけどね~。

私も、うちのカリーナが今のカリーナに乗り換えた時、ドアロックが締まらないのにもの凄く違和感と不安を覚えましたw
2007年6月6日 23:55
これは確実にあった方がいいですね。

前ハイメカでは気にいってましたから。
ゼロクラとかはPレンジに入れたら自動でアンロックされると思います。

昔、警察24時で犯罪を犯した犯人が逃走中に渋滞でハマっていた2代目エスティマの中に逃げ込んだやつがやってましたがそういう時に役立ちますね。
室内に逃げ込むのを見た時は唖然としましたね(汗)
コメントへの返答
2007年6月7日 21:57
最近の車は、Pレンジで解除になっているんですか!!

いいな~。

解除機能が欲しい~
2007年6月7日 0:00
我愛車も走行後は自動施錠ですが、事故の衝撃を検知すると自動的に開錠する構造です。
尚、Egキーを抜くと自動的に開錠し
Egキーを挿したままの状態でも、ドアノブ引けば簡単にドアが開きますから、
全く不便さは感じません。

むしろ、「鍵掛かってる??」と錯覚してしまう位かな。(施錠音も静かですし・・・・)

なので、オイラは別に「自動施錠」でも良いっす。
コメントへの返答
2007年6月7日 21:58
さすがBMW!!

やはり、衝突時の解除機能があるといいですよね。

やはり、安全に対してはしっかり考えられてますね~
2007年6月7日 0:24
代車で借りたカリーナ(後期SGエクストラ)は、確か付いてませんでした!壊れてたか、強制解除してあったか、マイロード以上の上級装備なんですね!

うちの車も車速で自動ロックです~♪
でも降りるときは、ドアレバーを開ける操作をすると、運転席側だけロックが自動解除される仕掛けになってます!なんで、運転手は不便を感じてませんが、同乗者は降りる時、いちいちロック解除操作が必要で苦労してるみたい…

車速感応キャンセル設定コード知ってますが、アレも設定が面倒っすよね!スイッチ1つで車速ロックON・OFFできたらいいいんですけど…
コメントへの返答
2007年6月7日 21:59
そうなんです。

上級のSE系とマイロードのみの装備です。

えっ!!キャンセルコードなるものがあるんですか!!

81でもあるのかな???
2007年6月7日 0:36
その機能はどっちでもいいです。
現在は、基本的に閉めませんので。

コンライトの方が欲しいです♪
コメントへの返答
2007年6月7日 22:00
コンライトは便利ですね♪

ハマタク号もコンライト使ってます♪
2007年6月7日 0:58
31には付いていましたね~。
運転席のノブを引けば解錠されたので、利便性を損なうこともありませんでしたし、安全面で良かったかなと思います。

今の車はいずれも付いていませんが、普段はほとんど施錠する機会がありませんから、あまり変わらないかも…(^^;)
気がついたときに高速で使うか、治安の悪そうな場所にでも行かなければ施錠しません(笑)
コメントへの返答
2007年6月7日 22:01
そうなんですよね~。

無かったら無くてもいい装備ではあるんですよねw

アメリカなんかではカージャックなんかがありますからね~
2007年6月7日 1:33
ウチのTZ-Gは標準ですよ。
前の190は後付してたので、あった方がいいに一票ですね。
コメントへの返答
2007年6月7日 22:01
ほう。

190に後付されてたんですか!!

2007年6月7日 7:09
はっきり言って僕は入りません!
ハイエースにもついてますが、いちいちドアロック解除は面倒くさいですw
そう言えば、最近のホンダ車に、ロックをしましょうのステッカー見かけなくなりましたね
コメントへの返答
2007年6月7日 22:02
おぉ!!

そういえばないですね~♪

我が家は昔、初代シビックに乗っていましたが、あの踏み切り標識カラーのシールが付いてましたw
2007年6月7日 7:47
スカに乗ってチャイルドロックを
初めて知った(苦笑
走行しててもロックされない白カメ
たまにしたら・・・
解除し忘れる(*´艸`)プッ
コメントへの返答
2007年6月7日 22:03
>スカに乗ってチャイルドロックを初めて知った

\(^^;)おいおいw

スカには付いてないんですか~。

ちょっと意外でした
2007年6月7日 8:24
一人で乗ってる分にはどうでもいいですし
よくつるんでる友人となら友人も分かってるので勝手にあけるしw

ただたまに乗せる人がいるときに不便ですね~
そんな一秒を争うような場面もないので絶対イラネ!ってこともまあないですが・・・
コメントへの返答
2007年6月7日 22:04
まあ、あったらあったでアレですし、無かったら無かったで何にも思わない装備でしょうね~
2007年6月7日 8:33
確か、オートロックも昔
拉致などで問題になって
一時期なくなりましたよね。
今の世の中、あった方が
いいのか悪いのか微妙です(^^;
うちは運転中はロックし
高速に乗ると解除しますよ。
コメントへの返答
2007年6月7日 22:04
確かにケースバイケースでしょうね。

ロックがいい時もあれば悪い時もあるでしょうし~
2007年6月7日 17:32
前車マークIIクオリスにはあった装備なんですが、当然(?)ラクにはありません…。最初は20Kになっても勝手にドアロックしないのに違和感を感じましたが、今はもう慣れました(笑)。よって、特別いらない装備です。
コメントへの返答
2007年6月7日 22:06
以前はクオリスに乗っていらしたんですか~。

クオリス、めっちゃ好きでした♪

やはり、あっても無くても要は慣れの問題なんでしょうね~♪
2007年6月7日 21:11
車速感応式ドアロックの付いてなかったのは、R32しかなくあまり意識しなかったですが、事故のときはフリーの方がいいように思いますね。
コメントへの返答
2007年6月7日 22:08
あら!!

クラウンの前はR32でしたか!!

では、運転テクニックもかなりの腕前をお持ちですね・・・ニヤリ

事故の時はやはりそう思います。

たとえロックしていても、衝撃で解除になるようになっていると、救助も迅速に行えますしね
2007年6月7日 21:45
車速感応ドアロックはPレンジの時にはアンロックして欲しいですね!

Dラーへ行こうカナ!
コメントへの返答
2007年6月7日 22:08
Dラーでやってくれるなら、オイラもやって欲しい~
2007年6月8日 0:24
コペンは事故ったら衝撃で天井が飛んでいくのですd('-'*)ウソです
コメントへの返答
2007年6月8日 11:28
飛んだらやばいねw

でも、屋根が飛んだお陰で素早く脱出できるかも♪

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation