• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月30日

パワーバックドア・・・


パワーバックドア装着車が展示してあったので、その動作風景を撮影しました。

作動する際は、ハザードで知らせた後にブザー音で作動していることを知らせてくれます。

この車、なぜか作動スイッチが運転席に設けてあるのですが、バックドアを開閉するのが運転席で出来てしまう・・・。これは正直言って危ないなと思いました。

車が車なだけに、そこに子供がいたりすると危ないと思いますし、相当注意を払って操作しないと危ないです。

やはり、パワーバックドア装着車といえど、バックドアのノブを触ることによって操作できるようにしないと危ないなと感じました。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=kKxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXHjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8CqIZgVPU2hkchlA3QIAdfK7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ブログ一覧 | カラフルタウン岐阜 | 日記
Posted at 2007/06/30 20:54:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2007年6月30日 20:58
自分もそう思います。
というか、バックドアまで電動必要なの!?って感じです。
スライドドアならともかく…
コメントへの返答
2007年6月30日 22:58
ドアが重いので、補助動力程度ならあってもいいですが、なにも何から何まで電動にしなくても・・・とは感じますね。
2007年6月30日 21:16
確かにそうですね・・・これは電動スライドと同じで問題になりそう^^;
コメントへの返答
2007年6月30日 22:58
これ、めっちゃ危ないです
2007年6月30日 21:41
贅沢もここまでくると謎装備ですね
昔 父がエミーナ(初期)を買うとき スライドドアに 「イージークローザー」が
ついてないのをセールス氏に聞いたところ「危険だから」という回答が返ってきた という話を聞いたことがあります
その後 イージークローザーが標準になり 電動スライドになり… 当時の「危険だから」というのは どうなってしまったんでしょうね? 電動バックドアも後に大衆装備になるかもしれませんね
コメントへの返答
2007年6月30日 23:00
イージークローザーも一時期問題になりましたもんね。

あって悪いものではありませんが、やはり機能を熟知していない人にとっては凶器ですからね
2007年6月30日 21:58
はっきり言って自分にはいらない装備だと思ってます。
室内からスイッチで操作した時もかなり気を使い、心配になりましたからね(^^;)

あんまり使わない装備の為に重量を重くするのは出来ないです。

スライドドアには是非欲しい装備ですが…。
コメントへの返答
2007年6月30日 23:00
室内スイッチって、やはり要りませんよね。

むしろ、つけてはダメだと感じました。

2007年6月30日 21:58
確かに、同意です

一巨大企業が造る物なんですから
手前だけの利便優先でなく、
第三者の安全も考えて造って欲しいですね

お客様ご意見箱に、意見書いてみるのも良い鴨

因みにオイラ・・
あの過剰装着なLEDの是非を書きましたわ
(正直、眩しいですから)

ま、回答なんて来ませんけどね(^^;
コメントへの返答
2007年6月30日 23:02
これほどの大型車になると、ドアも重いので補助動力程度のものなら付いてもいいと思うのですが、問題は開閉操作が出来るスイッチが室内に設けられているということ。

これ、非常に危険です。

便利に潜む危険ですよね
2007年6月30日 22:19
最初は珍しくて使うんだろうけど、
そのうち使わなくなっちゃったり(笑)
コメントへの返答
2007年6月30日 23:03
多分そうなりますねw

自分で手で持って開けた方が早いし安全w
2007年6月30日 22:56
あたしにはいらない装置(笑
コメントへの返答
2007年6月30日 23:04
いや、要るかも。

姉御、か弱い乙女だから・・・(ばこ
2007年7月1日 0:04
この装備はちょっとあれかなぁと思いました。
パワースライドドアなどもあればいい装備ですが安全面のことを考えれば最低限イージークローザーがあれば十分かなと。

また、普通に開けただけでもダンパーがかなり効いてたのでもう少し弱めでもいいかなとは個人的に思いました。
コメントへの返答
2007年7月1日 0:08
>普通に開けただけでもダンパーがかなり効いてた

それ、オイラも感じました。

新品のダンパーとはいえ、ちょっと強すぎます。

子供だったら、完全にあご下からアッパーくらいます
2007年7月1日 0:51
ん~、確かに珍装備というより、
謎装備ですなぁ。

81の後部座席の可倒式ヘッドレスト並に
使用頻度は低そうですね。

電動パワースライドドアと同じように、
リモコン操作なら使い道もあるでしょうが、
運転席のスイッチってどういうシチュエーションを
想定してでの装備なのか、是非一度
お近くの販売店へお問い合わせください。
って感じですね~
コメントへの返答
2007年7月1日 1:15
この車ともなると、バックドアは大きくて重いので、補助的動力として付いているのはいいことだと思うのですが、運転席にスイッチを設けて動かせるようになっているこの安全を軽視したような仕掛けには、疑問を抱かざるを得ないですね。

2007年7月1日 2:12
確かに運転席でやれるのは、
過剰サービスかな!技術の過信?

出来て後方からのみのリモコン。
ボタン押してゆっくり開く…。
ぐらいですかね~。

そのうちボンネットも電動で♪
遠くからリモコンで開けましょう!
運転中は開けないようにね♪
コメントへの返答
2007年7月1日 13:28
いかにもって感じですよね。

ただ、便利さを追求しすぎた危険装備(スイッチがあることが)だと思います。

やはり、ドアの真ん前で操作できるようにしておかないといけませんね。

ボンネットが電動だったら楽ですね♪

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation