• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月07日

今日も・・・

今日も・・・ 昨日に引き続き、特にネタはありません(

なので、またダラダラと・・・。


今日はちょいとカバンについての話がありましてね。今まで使ったカバンで、これは使いやすかったなってカバンは何?ってなことで、オイラが一番真っ先に頭の中で思い浮かべたのは、無印良品で買った画像上の手提げのカバンでした。

カバンというより、トートバックみたいなというか、買い物バックというか・・・。

今ではもう売っていないのかもしれませんがオイラが大学生の時、これで大学通ってました。

当時の売値で確か1575円だったですが、値段の割には使い勝手が良かったし、物はたくさん入ったし、それほど安っぽくも見えなかったし、結構気に入ってました。

今でもたまーに使ってますが、やはり使い勝手がいいです。

皆さんは、どんなカバンやバックが今までで良かったですかね~。



えーっと、続いてはコンライトの話。

コンライト・・・。他のメーカーではオートライトとも言いますが、要は暗くなったら自動でヘッドライトを点けてくれる装備です。

今では、コンパクトカーでも装着が当たり前になってきましたね~。

うちのカリーナちゃんでも、上級グレードでは標準で付いていますので、別に今すぐ欲しいわけではありませんが、追々付けてみたいなーって最近思ってます。

でも、移植って結構大変そうですね。先程も配線図を見てましたが、ちょっと厄介そうっすね。

日照センサーやらリレーやら・・・。

配線ごとごっそり移植するだけで出来るんならいいですが、配線を入れ替えたり新設したりしてやるのなら諦めますな・・・。

7Aエンジン車のSiだったら出来そうだけど・・・。

ネット上でぐぐっても、やっぱりディーラーオプションのコンライトの装着事例はありますが、やはりメーカーオプション品となると・・・ね。

今度勉強して配線や構造をしっかり理解したら、ちょいとやってみようかしら・・・。
ブログ一覧 | 日常のこと | 日記
Posted at 2008/02/07 22:15:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2008年2月7日 22:19
普段はカバンを持ち歩かないオイラっす♪
温泉行く時はトートバッグにバスタオルが定番かな。
大体は懸賞で当たったモノとかミスドのバッグとかっすけど♪
コメントへの返答
2008年2月7日 22:53
オイラは普段はリュックですw

温泉に行くときは、確かにトートバックは使い勝手いいですね♪
2008年2月7日 22:22
土日は見栄をはって
ヴィトンやグッチを
持ち歩くぴんきーです。

使いやすいのは両手が自由になる
カンゴールのショルダーですね(^^)
GTのときに大活躍です!
コメントへの返答
2008年2月7日 22:54
さすがは姐さん♪

それ持って、例の関所に行かれるわけですなw

2008年2月7日 22:32
学生時代は楽譜やら教科書やら
たくさん入れていたので
大きなカバンばかりです。
しかも重い・・・(汗)

可愛いショルダーバッグなんて
一個も無~い(>_<)
コメントへの返答
2008年2月7日 22:55
オイラ、大学1年のときはスポーツバックで通ってましたw

ハンドボールやってましたんでねw

2008年2月7日 22:38
オイラは学生の時はLLビーンのトートバックを愛用してました~♪

あの当時(多分同世代ですよね?)流行ってましたよね~(^^)
コメントへの返答
2008年2月7日 22:57
>LLビーン

おぉ!!

めっちゃ懐かしい響きですw

オイラも何かLLビーンの物を持っていたような・・・
2008年2月7日 22:42
kyupi5はコンライト使いませんね~。

付きの車でも、自分でスイッチ入れて、消す時は切ります。
コメントへの返答
2008年2月7日 22:58
本当はそれが一番いいんでしょうね。

オイラは、チェイさんの時に使っていたので、あの便利さが忘れられません
2008年2月7日 22:50
なかなか難しいようで、
仕組みはさほど難しくなかったり…
でもちょっと面倒なトコもあって
やっぱり難しかったり…w
でも装着チャレンジするなら、
手伝いますよん♪
高いけど…(ばこばこ
コメントへの返答
2008年2月7日 22:59
そうなんすよねー。

配線図みてお勉強中ですが、さっぱりですw

お手伝いというか・・・やってくださいw
2008年2月7日 22:59
アコードはコンライトないんです(涙

2.4とかにはあるんですけどね~
いしょくしたひ
コメントへの返答
2008年2月7日 23:10
他グレードに設定があるということは・・・できますぜ旦那♪
2008年2月7日 23:10
私もネタ切れですっかりブログご無沙汰です

愛用バッグは ヤフオクで落とした ライブディオバッグです(爆

コンライトですが 上級グレードの証の一品ですね
移植頑張ってください!
コメントへの返答
2008年2月7日 23:12
オイラもネタ切れまくりですw

ライブディオバック。

オイラは使っていいんだろうか・・・。

ディオJだから・・・w

コンライト、ぜひやってみたいっすね~♪
2008年2月7日 23:57
カバンか・・・・^^;
今使ってる、ユニクロさんのカバンと言うか^^;ポーチが
入れるところが多く気に入ってます^^
チョコレート色のなんですが^^

コンライトですか^^プリちゃんにはついてますが^^;
父親は嫌いみたい^^;
「最初の頃は何で勝手につくんだ!」と怒ってました
今は手動でやってるます
コメントへの返答
2008年2月8日 22:45
オイラも以前、ユニクロのリュック使ってました♪

ユニクロ、意外といいもの作ってます♪

コンライトは、やはり賛否両論ですね。

お父様はお気に召さないようですね
2008年2月8日 19:58
前車81現車110マークⅡ、足車ST195カルディナもコンライトが装着されてます。
夕方もう少し点灯が早いといいなとは思いますが、夜の消し忘れなどがないので便利ですね。
私の場合はコンライトを装着しているというのも、車選びの条件の一つなんです。

でもトンネルなどで観察すると、装着車なのに使用していない人も多いんですね。
やっぱり自分の思いどうりに点灯しないとイラつくこともあるでしょうから。

コメントへの返答
2008年2月8日 23:17
特に81の場合はランプ消し忘れ防止ブザーがなかったので、コンライトを使っていなかった時に1度バッテリーを上げたことがありますw

確かにランプの点灯のタイミングは人それぞれ。

自分もココで点くのってな時も結構ありましたしねw

しかし、装着車にお乗りで羨ましいっす♪
2008年2月15日 0:33
ココからコメしてないな(にんまり

バックは色んな種類持ってます♪
ま、服とかに合わせるかなぁ~?
しいて言えば・・・
仕切りがあるほうが好きかな☆
コメントへの返答
2008年2月15日 22:09
さあ、ここから怒涛のコメ返しが始まるぜ♪w

ほう、さすがは女性だな♪

仕切りは・・・あるといいですね

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation