あれは先週でしたかね~。
新聞を見ていたら、滋賀県米原市の醒ヶ井(さめがい)で『
梅花藻が咲き始めました』との記事を見まして、天候は悪いのですが午後から行ってきました。
早速、トリップ計をリセットして、
出発~♪
(^^)ノ
最初のうちは小雨で良かったのですが、岐阜県養老町の辺りで段々雨足が強くなり、
(-。-) 左前方の看板に、例の会社の名前が・・・
関ヶ原に入る手前から土砂降り。
そして、
無事に滋賀県に侵入した時には、前が見にくくて大変でした。
ここから更に走ること十数分・・・。
JR醒ヶ井駅が見えてきましたよん♪
この頃には雨が小降りになり良かった良かった。
ここにいたおっちゃんに、『
梅花藻を見に来たんですが・・・』というと、『
じゃ、ここにとめてええよん♪』と誘導されて、駅の無料駐車場にカリーナちゃんを放り込みました。
普段はここは無料ですが、入口にあった看板を見直してみると・・・
(^^;) やっぱり、お金取るのね(笑)
看板の横には、ちゃんと集金ボックスもありました。
ただし、コチラの駅横にある
醒井水の宿の売店などを利用すれば料金は結構ですってなことが書いてあるので、とりあえず梅花藻見学の後に売店に寄って、何も買わなかったらお金を払うことにします。
それでは、早速梅花藻見学を開始♪
駅前の交差点を渡り、奥を左に曲がりますと、
ちょっと古めの街並みが。
少し歩きますと、国の登録文化財になっている旧醒ヶ井郵便局があり、
円柱のポストを久しぶりに見た気がします。
更に進むと、ようやくお目当ての地蔵川に到着~♪
さてさて、梅花藻ちゃんはどんな感じかな~っと川を覗き込んでみると・・・
∑(--ノ)ノ でら濁っとるがや!
先程の豪雨で一気に濁り水が流入してきたようで、梅花藻の姿なんぞどこにも見当たりません・・・(
汗)
せっかく、米原くんだりまで来たのに・・・。
仕方がないので、もう少し上流の方へ行ってみようと歩きましたら、途中から茶色い濁り水がなくなり、
水の中の様子が薄っすら見えました。
この緑色のものが梅花藻ですね♪
梅花藻をじっくり見てみると、
表面に点々が見えますよね?これが花です。ですが、今日は水かさが増して全体が浸かってしまっているので、残念ながらつぼみしか見れませんでしたね~(
ガッカリ)
おっと、そういえばちょいと川の様子を録画しましたのでご覧ください。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=DqxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOmVVY4kkdqb.R4kAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
今日は花が見れなくて残念でしたが、それでも街道をフラフラ~っと歩けただけでも良かったです。
いい気分転換になりました♪
ささ、再び醒ヶ井駅に戻りましたハマタク少年は、
早速売店に立ち寄りました。
地元の野菜や名産品等が売られておりまして、観光バスが入ってきたこともあって結構賑わっていましたよん。
で、ハマタクはちょいと気に入ったものがあったので購入。
その買ったものとは・・・
(^^ゞ ひこにゃんハンカチ♪
以前から、ひこにゃんグッズは欲しかったのですが、ちょうどハンカチが欲しかったので買いました。
これで、お千代保稲荷にお参りに行った時も困らないぜ♪
本日の総走行距離は、
103.5キロでした。
今度はぜひぜひ、7月か8月の晴れている時に来たいです。
ブログ一覧 |
ドライブ・イベント | 日記
Posted at
2008/06/29 20:18:23