• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

えいぞう・・・


エブさんに装着しているカーナビ、パナソニックのRE03WDは、ハマタクがネットで購入して自分で取り付けた物ですが、その時にとあることをしなかったのです。


それは、バックカメラの装着。


配線を引くのが面倒だし、スズキ車の場合はバックドアハンドルをバックカメラ用に交換したり、カメラも社外品を使うなら防水対策を万全にしなければならなかったりといろいろと面倒なので、今まで装着はせずに過ごしてきました。


ですが、シュっちゃんにも隠密車にもバックカメラは付いてるし、特に後方で寄せる時にはカメラがあると何かと安心な事を体験していると、段々と欲しくなってくるのは自然な流れ。


まっ、過去にはエブさんを傷物にしてしまうという粗相もやらかしているので、ここらで重い腰をあげて装着してみることを決意。


とりあえず、カメラ装着方法は比較的簡単そうなバンパーに装着する方法に決め、カメラはアマゾンで探し始めると、ちょうどサイバーマンデー開催中で一番最初に出てきたおススメカメラがコチラでした。





SOLING(ソーリン)というブランドのカメラで、『どこのメーカーなん?』って感じだったのですが、あのデンソーと関係があるところだとの記述があったので購入を決定。


お値段は、ナントナント・・・






999円でした!!


で、無事に商品が届いて開封をば・・・。






お値段の割にはしっかりしてるわね!


保証書にも、





デンソーの文字がありましたし、取説もちゃんとした日本語の取説で安心しました。


それでは早速、取り付け作業開始♪


まずは、作動させるための配線結線作業からしていきます。


カメラには、RCA端子配線、ACC配線、アースの3本の配線があるのですが、ナビ裏の配線をこんにちは!させまして、





↑の黄色の『CAMERA IN』にRCA端子を接続させ、ACCはそのままナビ配線のACC配線に接続し、アースはRCA端子を接続したことでアースが取れたので、配線しませんでした。


あと、バックギアを入れた時に映像が映るようにするには、ナビのバック配線と車両のバック信号線を結線しないといけませんが、社外オーディオ取付用ハーネスの中に、





T-BACKS-BACKという配線があるのですが、Tはトヨタ、Sはスズキの略なので、ナビ本体のハーネスのREVERSE線と、





S-BACK線を結線します。





あとは、ナビのカメラ設定画面でカメラ表示をONにして作動するか確認してみると・・・





ヽ(^▽^)ノ ちゃんと映ってる♪


映像が映ることが確認できたので、結線作業はこれで完了。


あとは、配線を車両後方まで引いていく作業をします。


グローブボックス裏からAピラー内部をはわせていき、





助手席横のグリップのところを通す時は、グリップを外しましたが、





てっきりボルトで固定されていると思いきや、





こんなピンみたいなので固定されていたのにはビックリ。


耐久性大丈夫なんだろうか・・・。


さて、このままBピラーも通していき、






荷室横の部分は、天井内張りのクリップを1個外し、内張りはそのままパリパリっと剥がしていって隙間を空け、





しっかりとはわせて、何とか後部まで配線を持ってこれました。


ですが、ここからが大変。


どうやって配線を車外に出して、ナンバー横のバンパー部まで持って行くか・・・。


あれこれネットで検索していると、タイヤハウス上部から後方の通気口?のところへ配線を回せば配線が外へ引けるという情報を見つけまして、まずはタイヤハウス上部を見てみますと・・・





確かにスペースがあるわね。


で、通気口?というのがバンパー裏にあるのですが、まずはバンパーを外さなければ。


リヤバンパーは、まずバックドアを開けて両サイドのクリップ2個と、センターのボルト2本、そしてナンバープレートも外します。





次にバンパー裏側を見ると、また両サイドにクリップが1個ずつあります。






これも外し、最後に下にもぐって下から見てみると、またスペアタイヤを境に両サイドに1個ずつクリップがあるので外し、






これでバンパー固定具はすべて外し完了。


あとは、バンパー両サイドに勘合があるので、それに注意してゆっくり引けばバンパーが取れます。


バンパーが取れると、通気口?らしき黒い長方形のプラスチックパーツとご対面。





それにしても、ここが本当にタイヤハウス上部とつながってるのかしら??と、半信半疑で配線通しを突っ込んで見ると・・・






(・◇・) あっさり貫通♪


本当につながってました!


あとはここに配線を通して、バンパー裏のセンターまで持って行き、カメラを固定してバンパーを戻して作業完了♪





この後、ガイドラインの調整などをしましたが、





やはり分かってはいましたがカメラ位置が低すぎるので、寄せにはちょっと使いづらいかなと思います。


ただ、後方の障害物検知には十分使えると思いますので、寄せ用というよりは後退時のお守り程度で活用していきたいと思います。
2019年05月25日 イイね!

おさいほう・・・


先日、オトンが


ハマタク~、あのーそのーちょいとお前に見せたいものがあるから来たまえ


と言うので、この時点で何を見せたいのかピンっときました・・・





(--;) エブさんがらみだな・・・


で、連れて行かれたのは、やはり車庫。


エブさんの右側スライドドアを開け、




(・w・)σ あれを見てくれたまえ


と、指を指したその先には、なんと信じられない光景が・・・







(・□・) シート破れとるやーーーん!


マジでありえへん・・・。


オトン曰く、角がとがった金属製のケースを載せる際、角が引っかかって破れたとのこと・・・。


で、これをオラに見せたということは、どういうことを言いたいのか分かりますわな・・・。


つまり・・・



(^皿^) 直しておきたまえ♪


ってことよね。


今度、晩飯の時に一服盛ってやろうかな(--メ)ショウユサシニ、クロズイレトイテヤルゼ


破れの程度は、





およそ3cm。


とりあえず手芸屋さんに行って、かくかくしかじかと説明して使う縫い糸をご相談。


強度を考えた方がイイということで、





ポリエステル製の縫い糸を勧められました。


購入後、すぐに帰宅して縫い縫い・・・。


そして、出来栄えは・・・





まぁ、素人がやることですから大目に見てください(


とりあえず、破れが広がることは無くなったので良しとしましょう。


それにしても、最近段々エブさんを優しく扱わなくなってきたから、本当に不安だぜ・・・。


エブさん、今回も本当にごめんよぉ~(ノ△`)
2018年12月03日 イイね!

はりなおし・・・


昨日のエブさんの洗車の際、拭き上げをしていたらタオルに何かが引っ付いてきました。


よく見てみると、






(--;) どこの部品やねん・・・



じっくり確認してみたら、右側の雨水のガイドの先端にある部品だということが分かりました。





↑は左側の正常な状態のガイド。


そして、部品が取れた右側が





これ。


先程の取れた部品を見てみると両面テープが明らかに純正品ではないものが使ってあるので、おそらく夏にフロントガラス交換をした際、業者の方がやらかして貼り付け直したものではないでしょうか・・・。


ったく、ちゃんと固定して欲しいぜ。


外装用の強力な両面テープで貼り直して補修完了。


近いうちに、左側もチェックしてみよう・・・。
2018年09月21日 イイね!

りべっと・・・


昨日の晩のこと・・・。


帰宅するとオトンがササっと来て、


ハマタクちゃん、あのですね・・・その・・・少々言いにくいことなのですが・・・


と言うので、その時点でエブさんに何かがあったと察知。


そこで、『エブさんに何かあったのかね?


と聞くと、


駐車場から道路に出る際に、ちょいとハンドルを切るのが早すぎましてね、左側の側面がちょいと縁石に乗りまして、棒みたいなやつが浮いたんだけど、バンバンっ!って叩いたらハマったから多分問題ないかと思います


とのこと・・・。



(--メ) それは大問題ですっ!


オトンが言う棒というのは、左のサイドアンダースポイラーのこと。


車を見に行くと、確かにハマってはおりました。


しかし、前方に付いている前輪用のマッドガードを見てみると・・・






(--;) なんか嫌な予感・・・


マッドガードは通常ガッチリ固定されているパーツなのに、触ったら隙間ができるほど動くわけ・・・当然ありません。


で、裏側を見てみると・・・





(ノ△`) リベットが飛んで無くなってる


そりゃ、グラッとするわな。


ちなみに、正常な右側を見ますと、





このように裏側からリベット留めし、サイドアンダースポイラーに固定させています。


このままにしておくとよろしくないので、当初は予備で持っているカリさん用のバンパー固定用のリベットをはめてみましたが、径が太すぎて入らなかったので、合うものをムス屋へ行って調達。





エーモンさんのスズキ用リベットです。


早速、実車にはめてみると・・・




(・▽・) 径はバッチリ!!


あとは、中央の突起を押しこんで取付完了。





マッドガードのぐらつきも無くなり、良かった良かった・・・。


エブさん、本当にごめんよ~~~。
2018年07月27日 イイね!

じゅうでん・・・


日曜日に、両親が携帯電話を買い替えました。


2人とも、出たばかりのシンプルスマホ4にしまして、特にオカンの場合はスマホデビューとなりましたので毎日スマホとにらめっこしております。


で、ここで1つ問題が発生してしまったのですが、シンプルスマホ4は充電ジャックがUSB Type-Cとなってしまうので、エブさんの今現在の車内スマホ充電器では充電ができません。


そこで、エブさんのスマホ充電器を買い替えることにしました。



用意した物は、こちらの物。








キンブルで売っていた2.4AのUSB電源ソケットと、100円ショップで有名なセリアで売っていたUSB Type-Cのケーブルです。


これらを繋ぎ、





車両にセットしたら交換作業完了。





充電もバッチリで、これでこれからも充電には困らないわね。

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation