• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

さつえい・・・


今年2月、10系シュっちゃんを無免許・飲酒運転のクズによる追突事故で失ったハマタク少年(痛風持ち)。


それまで、そのようなクズによる事故は他人事として見ていましたが、いざ自分がそういう輩による事故に遭うと、本当に大変でしたねぇ(遠い目


最近も、追突しておいて逃げるバカの報道がよくテレビでされているのを観ますが、やはりそのようなやつによる事故に遭った場合は、証拠を押さえておくことは重要。


ということで、今更ですがリヤにもドラレコを付けることにしました。


ドラレコは、某所で安価に入手。





入手した機種は、フロントで使用しているものと同じく、コムテックのHDR-352GHにしました。





それでは、装着作業開始♪


ドラレコの電源は、リヤワイパーの配線から取れるとの事なので、バックドアの内張りをはがし、





リヤワイパーのソケットとご対面。





5本の配線が来ていますね。


1番左の白/黒はアースというのは分かりますから、残る4本のうちどれかから取れるわけね♪


車のエンジンスイッチをONの状態まで押しておいてから、電源テスターで1本ずつチェック!


まず、紫に刺すと・・・




(・▽・) 点いた♪


コイツから取れるね♪


でも、念のために残る3本の配線もチェックしておこうと順番に刺していくと、ピンク、青は刺した瞬間にワイパーが作動。


こやつらからは電源が取れないね♪


で、残る緑に刺してみるとなんと・・・




(--;) こいつも点くんですが(汗)


ど、ど、ど、どうしよう・・・(脂汗


紫と緑から電源取れるやん・・・。


どっちから取ったら正解か分からなかったので、とりあえずその場でスマホでググると、何となく紫が正解っぽかったので紫から取る事にしました。


ドラレコ配線のシガーソケット部は途中で切断し、プラス配線の途中にはソケット内のヒューズが無くなっちゃった代わりにヒューズボックスを設けて安全性を確保し、アースはクワガタを配線に付けてワイパーモーターの固定ボルトにかませました。





あとは、配線をうまくまとめて引いて、ドラレコ本体をガラスに両面テープで固定して、内張りを戻して終了。





これで、後方もいざという時に証拠が残せるようになりました。


最近よく煽られるので、これで安心ね♪
2021年06月29日 イイね!

えいぞう・・・


シュっちゃんに取り付けているドラレコですが、映像の映りや運転中の視界の確保などを考えて、ルームミラーの裏側に設置しております。





この位置のおかげで映像も視界もいい塩梅ではあるのですが、ただ映像をドラレコ本体で確認する際はルームミラーをいちいち傾けないと観れないのでちょいと不便。


そこで、ドラレコ映像をナビの画面で確認できるようにしたいなぁと思い、専用AVケーブルを入手。





HDROP-10という商品で、通常の半値ほどで入手できました(^^)


コード自体は、





4mほどあるので、バッチリ届きますね。


それでは、配線引き作業開始。


Aピラーパネルを外し、コードの反対部分は本体左側の





差し込み穴に差し込んで、ナビ裏までコードを引きます。


で、シュっちゃんについているトヨタ純正ナビですが、前のオーナーさんが外部機器を取り付けていたようで、ナビからAVコードが生やしてありまして、こいつに繋げば楽々映像が観れちゃう♪


ですが、このケーブルに繋ごうと思うとオス×オスになってしまうので、ネットショッピングでジョイントを入手して





これでバッチリ観れるぜ!と思っていたんですよね♪


ですが、ここであることに気づいてしまいました・・・。


それは、映像を確認する時に切り替えをすると、オーディオの音が止まってしまうということ・・・。


なんかそれは嫌だなぁ・・・と考えた結果、ポータブルナビのゴリラの方で観れるようにしよう♪と計画変更。


10系シュっちゃんでゴリラを使っていた時は、トヨタ純正のバックカメラを使えるようにしようと、ビートソニック製のBC14というゴリラ用AVコード使用していたので、そのBC14はまだ保管していたんですよね♪





コヤツとHDROP-10を繋ぎ、





このままでは観れないので、今度はゴリラ本体の設定変更をば。





↑通常のこの状態を覚えておいてください。


メニューボタンから設定へ飛んで、まずは映像入力選択を





カメラからビデオにします。





続いて、映像入力切替を自動から手動に切り替えます。


手動のボタンを押すと・・・





↑この画面が出てくるのでOKにします。


すると、最初のナビトップ画面に・・・





【カメラ】のボタンが現れるので、こいつを押せばいつでも・・・





ドラレコ映像がナビで観れるようになりました(^^)


やって良かったぜ♪
2021年05月15日 イイね!

でんあつ・・・


押し入れの中の車関係の物を整理していたら、こんなものが出てきました。







(^^) 電圧計♪


これは、カリさんの時に使っていたもの


お別れする時に外していましたが、なぜかこれを10系シュっちゃんには移植してなかったのよね・・・。


折角出てきたので、付けてみようかな♪と思い作業をば。


まず、電源プラグを挿して電源が入るか確認。


すると・・・






(lll´Д`) 表示が出ませんの(涙)


パネルを斜めから見ると、光ってはいるので通電はしているけど表示が出ないのか・・・。


あっ!この製品は確か文字表示はボタン電池駆動だったはず・・・と思って裏を見てみると




(σ`▽´) σ みーつけた♪


多分電池が逝っているので、交換すればきっと表示されるな。


とりあえず、電池の型番をチェックせねばね。





CR2032ということが分かったので、100均に行って新しい電池をゲット。





電池を入れ替えて、





ディスプレイを見てみると無事に表示されました♪


あとは、以前ホームセンターで買ってきたステーを使って本体を固定し、配線を隠す処理をして作業完了♪





これで、いつも電圧をチェックできるので安心だぜ♪
2021年05月09日 イイね!

おとだし・・・


4月初旬のお話・・・。


シュっちゃんが納車されてから、とあることが気になっておったとです。


それは・・・



(・。・) この車、スピーカーの音がしょぼくなーい?


6スピーカー車のくせに、なんか音が小さいし、聞こえ方もしょぼいのよね・・・。


もしかしたら、スピーカーが壊れてるのかな?と思い、スピーカーチェックをば・・・。



まず、フロントドアスピーカーをチェックしたら、うむ・・・音は出ておる。


次に、リヤドアのスピーカーグリルに耳を当ててチェック・・・。
















( ・□・) σ  犯人はお前や!!!


リヤドアから音が出ていないことが判明!!


ということで、状態をチェックすべく内張りをはがしてみると驚愕の事実が・・・





























Σ(--ノ)ノ えっ!元々スピーカー無ぇじゃん!!


スピーカーが壊れているとか以前に、スピーカーが装着できる場所がビニールで塞がっておりました。


この車、6スピーカー車とはいえ、スピーカーの装着位置は、Aピラーの下、フロントドア、そして5、6個目のスピーカーはバックドアを開けて両サイドのDピラーにありました・・・。


A、Dピラーのスピーカーは10cmスピーカーという、ツィーターに毛が生えたようなしょっぼいスピーカーで、そりゃ音に力も広がりも出てこん訳やわ・・・と納得。


そこで、リヤドアにスピーカーを装着することにし、行動を起こすことにしました。


まずはスピーカーの調達。


今回は、スピーカーの交換ではなく、スピーカーの新設なので、オラ的には社外のいいやつとかではなくて、純正のスピーカーで十分なんです。


そこで、ヤフオクで探していいものが出てきたので落札。





初代シエンタのフロントドアスピーカーです。


この品番のスピーカーを探していたんですが、この出物はラッキーなことにカプラー付きだったので即落札しちゃいましたね♪


そして、次は配線の調達。


リヤスピーカー用の線は、トヨタ車乗りの方ならお分かりかと思いますが、6Pカプラーにあります。


この線から分岐してスピーカーに繋ぐわけですが、やはり車両の配線を切ったりタップを使って線に傷をつけて分岐したりはしたくありませんの。


なので、6Pカプラー線の延長をする為にそれぞれオスカプラーの付いた配線と、メスカプラーの付いた配線を調達して、それらの配線をそれぞれ三つ又配線を使って連結して分岐させようと計画しました。


ネットでそれぞれ調達し、





早速中身を開封していったら、とんでもないことが発生。


オスカプラーの配線を注文した業者の物はバッチリだったのですが、メスカプラーの配線を注文していた業者がなんと・・・





(--メ) オスカプラー送ってきやがった


何と商品を誤送してきたんです。


その後、あれこれやり取りして、連休中の商品の発送は無理!となって返金処理してもらうことにしましたが、連休中にある程度の配線引きなどでもしておきたいのにどうしようかなぁ・・・と悩んで、たまたまイライラのはけ口として(タケさんにLINEしたら、なんと6Pのメスカプラー付いた配線あるよ!とのことで、譲っていただけることになり、イライラはやはり吐き出してみるものだなと実感(笑)


とりあえず、その時三重にいたので東名阪自動車道の大山田PAで手土産を買って、





タケさんのところへGO!


無事に物を受け取りました。





早速6Pカプラー部をもぎりとり、加工開始。





三つ又配線でお互いをつないで完成。





これをナビ本体裏の差込みと車両側6Pカプラーに差し込めば、





配線を傷つけることなく分岐できますね♪


良かった良かった。


この後は、リアドアまで配線を引き、





ドアの蛇腹のところをめくってカプラーを分離。





あとは、カプラー内の穴を大きくして配線を通し、それが出来たらその配線を蛇腹に通します。





配線の処理をしたら、ドアのスピーカー装着部のビニールをカッターでカットし、





装着完了♪





スピーカー固定用のネジは、新品を買ってきたのに紛失してしまったので、とりあえず工具箱内にあった適当なサビサビのタッピングビスを使って固定しました。


あとは、ドア内張り内側にあるフェルト生地を





スピーカーの部分だけ切り取り、





丁寧に戻して作業完了♪


ちなみに左側のドアですが、





↑装着の際に買ってきた新品ビスが出てきたので、こちらは新品を使いました♪





装着後ですが、とにかく音の広がりが出たのと、力強さがドンっと出てめちゃめちゃいい効果が得られました!


これ、20前期に乗ってらっしゃる方で、オプションの10スピーカー装着をしておられない方は是非お勧めですよ!


リアドアにスピーカーが付くだけで全然違います!


装着後は、ちょいと木曽川まで試運転ドライブに行きましたが、





やはり音がいいです♪


ホント、やってよかった~♪


今回の作業にいろいろとお世話になったタケさん子ゴン太さんしゃちょー、ありがとうございました(^^)
2021年04月24日 イイね!

あしもと・・・


シュっちゃんをいじいじ・・・。


まずは、メーター周りをバラバラして・・・





カーテシスイッチ裏でアースを分配して、





はい、ドア開閉連動フットランプが出きたーよ♪





連休中に後席分もつくろかな・・・。

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation