• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

はたけ・・・


久々のハマタクファーム通信です。


今日は、そこそこの仕事量があって疲れましたねぇ。


まず最初は、サツマイモ掘り。


西側の第2圃場に植えておりました紅はるかを掘りましたよん。





↑これらを植えたのは、プレートを見てみると・・・






5月15日。


植えてから約5カ月が経過するわけですが、サツマイモの収穫適期は一般的に芋づるを植えてから120日~150日と言われていますので、さすがにこれ以上植えておくのはアカンよね・・・。


それに、あまり放置しておくと、イモにすじが出来たりして食味が悪くなるらしいんですよ。


というわけで、芋づるをサクサクっと撤去し、





スコップを指して掘り始めると・・・




(・▽・) でたでた!


芋は出ましたが、やっぱり小さいし数が無いなぁ・・・。


全部で15本植えていましたが、すべて掘り終えた結果は・・・






(ノ△T) ちにたい・・・


でら少ないがや!


この後、”おそうじ”をして収穫できたお芋を並べると・・・








改めて、オラには芋づくりのセンスが無いことを認識しました(ノwT)


来年は、もう作るのやめよっかな・・・。


まぁ、でも料理には扱いやすい大きさではあるので、少し熟成させたら蒸かして食べようと思います♪


あと、実はこれだけではなく紅はるかの”実験栽培”のモノを収穫してみることに。





↑これなんですが、植えてる場所は土のう袋なんです。


ネットで、サツマイモの土のう栽培をやっている方の動画をたまたま観まして、これならオラもできるかも!と思ったもんですから、試しにやってみたんですよ。


これも、芋づるを植えた日が先程の紅はるかと同じ日だったので、収穫してみることにしました。


芋づるをチョッキンして、





土のう袋を横倒し・・・。


すると・・・








ヽ(^▽^)ノ できてたーよ!


それなりの大きさのものが3本出来ていました!!





嬉しいねぇ。


土のう栽培は、個人的には成功ですね!


来年は、土のう栽培だけにしよっかな♪



さてさて、続きましてはコチラ・・・。





昨日なんですが、上記のものを買いに行っていました。


まず、一番上に写っている長靴なんですが、実はいつも畑仕事の際は長靴を履いてやっているんですけどね、使い始めて1年半が経過したこともありまして、ついに長靴の側面が・・・





風通し良くなりましてね。


風通しだけでなく、透水性も良くなっちゃったから困ってましたのよ。


新しいものが調達できて良かったぜ。


そして続きましてが、白菜の苗とキャベツの苗、





そして、ほうれん草の種です。





まず、キャベツの苗なんですが、今回3株購入しました。





先日植えたばかりなのに、なぜしかも3株なんて中途半端な数購入してきたのか?と言いますと、おととい植えた苗を確認しましたところナント・・・





ヨトウに食われてしまったんです o(`ω´*)o プンスカ


3株被害に遭ったので、今回これらを植えかえました。


不織布シートでトンネルをやっているのですが、こうやって食べられてしまうということはやはり無農薬栽培の限界なのかもしれませんね。


無事に植えかえが終わった後は、白菜も無事に植えまして、





不織布トンネルもかけて本日の畑仕事は終了。


今後も虫と戦いながら頑張っていきます♪


作業後は、先日無念の収穫となった成長途中のスイカを切ってみました。


気温の関係で成長が止まっちゃったので、玉も大きくないしまぁ中身は真っ白だろうなと思いながらカットしてみると、その結果は・・・

















Σ(--ノ)ノ まさかのしっかりスイカ!


これにはオカンもビックリしてました。


そして、半月スタイルにカットし、





↑玉が小さいから、半月カットなのに手のひらに収まるという・・・(フフ


早速食べてみると、めちゃくちゃ甘い!!というわけではないですが、ちゃんと甘みがあって十分スイカでした!


ホント、植物の生命力って凄いよね。


まさか、10月の半ばにスイカが食べれるとは思いませんでした。


来年もスイカ栽培がんばろっと♪

Posted at 2025/10/13 20:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年10月07日 イイね!

ほり・・・


今日は、2ヶ月に1度の定期検診日でした。





今回、心臓の超音波検査を行ったのですが、実は前回の検診時に


ちょっと、心筋梗塞の疑いを示す所見が見られるので・・・


と言われ、今回検査をしました。


正直、かなり緊急性があるなら前回の検診時にもうすぐにでも検査をしているはずだよな・・・と思っていたので、重篤ではないだろうな・・・とは思っていましたが、やはり検査結果は全く異常なしでした。


良かった良かった(ノ▽`)


ということで、帰宅後に芋掘りをすることにしました。





ここには、15本の紅はるかの芋づるを植えたわけですが、正直な話、高畝にして植えてもいないし、明らかなつるボケ症状(芋が肥大せず、芋づるや葉っぱばかりが成長してしまう現象)も出ているので、まぁほとんど芋はできていないだろうな・・・とは思っていましたし、そういうことならさっさと見切りをつけて早く秋冬野菜の栽培に移行したいと思ったので、今日掘ることにしましたのん。


早速、まずは周囲のネットを撤去して、





芋づるを全撤去し・・・





1株ずつ掘っていきました・・・。





スコップをクイッと起こすと・・・




(ノ▽`) やっぱ小さいなぁ♪


オラの体によく似て、小さくてカワイイねぇ♪


この後も、クイクイ掘って行きましたが・・・





全部掘り終えた結果は・・・




Σ(--ノ)ノ でら少ねぇがや!!


15株でこれかよぉぉぉぉぉ!!! (ノ△T)


この後、”おそうじ”をして作業終了。





なんか、涙も出ないねぇ・・・。


やっぱり、オラには芋づくりのセンスがなさそうです。


今回、採れた芋の中で一番大きかったのはコレ。





ちょうど20cmありました。


焼き芋にしたらちょうど良さそうな大きさだけど、なんか形が・・・こう・・・何と言いますか・・・モザイクかけた方がいい?(苦笑


とりあえず、今日掘った芋はすぐには食べずに2週間ほど熟成させてからいただくことにします。


まだ、3畝+おまけの畝が残っているので、コイツ等に期待しよう・・・。


さてさて、芋掘り後は跡地に苦土石灰と有機石灰と化成肥料を入れてコネコネし、新たな畝を形成・・・。





今日はまだ蒔きませんが、近いうちにダイコンの種を蒔こうと思っています。


昨年は大失敗したダイコン。


今年こそは、おでんが作れるぐらいの立派な大根を作りたいねぇ。

Posted at 2025/10/07 18:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年10月05日 イイね!

うえかえ・・・


昨日の午後、いつものホームセンターへ行きまして、





ブロッコリーの苗を調達してきました。





2週間前にブロッコリーを植えたのに、なぜまた購入しに行ったのか?と言いますと、3日前に気づいたのですが、4株植えたうち2株が虫にやられてしまったんですよ・・・(


ということで、今日の午前中に植え替え作業をば・・・。





まず、不織布をめくりますと・・・





おろろ・・・。





ホント、見事なまでに食い散らかしよって・・・。





↑さすがにこの状況では虫はおりませんが、もう1つの食われている株の





葉の裏を見てみましたら・・・




o(`ω´*)o  このやろう~!!


犯人がいましたよ!


しかし、1株を食い荒らしたにしては小さすぎるので、主犯は他に・・・。


その主犯は、正常な2株の方にはいなかったので、どこかにトンズラこいたようですね。


ったく、食い逃げは許しまへんで!!


さてさて、食われた株をとりあえず撤去し、





購入したブロッコリーを植えます・・・。





と、ここでちょいと???と思われた方もいるかもしれませんが、今回虫に食われたブロッコリーは2株。


で、購入してきた株は3株なんですよ・・・。


1株多いのよね・・・。


実は、このブロッコリーエリアの横に、まだスイカを残してたんですよ。





まっ、このスイカはこれ以上成長が見込めないので撤去して、ここにブロッコリーを植えようと思ったんですよ。


スイカはとりあえず収穫しまして、





ブロッコリーの植え付け完了。





あとは、不織布をかけてすべてを終えました。





順調に育ってくれよぉぉぉ!!


【注】ちなみに、ハマタクはブロッコリーが嫌いで食べません(

Posted at 2025/10/05 20:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年09月27日 イイね!

いもきゃ・・・


芋づるを植えてから約5カ月が経過した安納芋。





芋が小さい、または芋が出来ていない・・・とはいえ、さすがに5カ月もそのままだと芋にもスジが出来たりして、食味が良くない状態となりそうなので、この4月30日分を全部掘ることにしました。


1株目のつるをササっとよけて、土をパパっとはらうと・・・





(・▽・) こ、これは♪


芋を発見♪


このまま掘っていくと、安納芋ちゃんとご対面しました♪




ヽ(^▽^)ノ なかなかいいんでない?


めちゃくちゃ大きいわけではありませんが、調理にも使いやすいサイズで大満足♪


この後も、そこそこ出てきたので、





いい芋がガッツリ出てくるかと思いきや・・・
















(ノ△`) 現実は厳しかね・・・


8本の芋づるから、たったこれだけしか収穫できませんでした(悲劇


やっぱり、作り方と土づくりが悪いんだな・・・。


来年こそは、しっかりとしたサツマイモが出来るように頑張るぜ(ノ△T)



さて、安納芋を掘り終えた後地ですが、ここに先日購入したキャベツを植えることに。





やっぱり、ちょっと日にちが経ったので葉が一部黄色くなっちゃったな。


サクサクっと畝を作り、





パパっと植えて・・・





不織布トンネルをかけて、植え付け完了。





果たして、いいキャベツが出来るかしらね・・・。

Posted at 2025/09/28 17:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年09月23日 イイね!

はたけ・・・


毎週アップしていたハマタクファーム通信ですが、もうあまりネタが無いのでこれからはネタがある時だけ書くようにします(^^ゞ


さてさて、今日はちょいと苗を仕入れるべく、いつものホームセンターへ行ってきました。





この時期になると出てくるのが、ブロッコリー。





↑去年植えたのと同じハイツSPグリーンビューティーという品種が売っていたのと、去年は見なかった・・・





エンデバーSPという品種が売っていましたね♪


悩んだ結果、今回はハイツSPとエンデバーSPを購入することに決定。


その他の野菜では、キャベツの苗が売っていたのですが、





お得パックを発見。


正直、1株あたりが小さくて育てるのが大変そうだな・・・と感じましたが、やはりお得さに負けてこちらを購入しました。


自宅に帰り、今日はとりあえずブロッコリーの植え付けのみを実行。


植えつける場所は、現在スイカが植わっている場所・・・





こちらの奥側の株は実が生っていないので、これらを片づけて





スペースを確保。





ちなみに、実が生っていないと思っていましたが・・・





カワイイのが出来てた(フフ


さてさて、空けたスペースの土壌に苦土石灰や化成肥料を加えてコネコネした後、買ってきた苗を・・・






植え付け・・・。





最後に不織布をかけて、水を上げれば作業完了です♪





さて、今年はしっかり出来るかなぁ・・・。

Posted at 2025/09/28 16:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation