• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

やさい・・・


今週のハマタクファーム通信です。


この1週間で動きのあったお野菜のことをカキカキしております。


まず最初は、キュウリ。





またグイッと伸びましてね、ついにオラの胸元まで伸びてきましたので、高さでいうと1mを少し超えた感じかな。


たった2週間でこんなに伸びるとは驚きです。


一応元気があるのでいいとは思っていますが、やはり天敵のウリハムシによる葉の食害が収まりません・・・。





↑これがウリハムシですが、絶対いるのよね・・・。


ちなみに、この写真のシーンはまさかのアレ中かしら・・・。


この後、デコピンして吹っ飛ばしてやりました。



続きましては、新しいお野菜・・・。


キュウリのすぐ横なんですが、先日まで花オクラが植わっていた場所を整地しまして






ちょっととあるものの種を植えてみました。


何の種を植えたかといいますとコチラ・・・






宮重大根です。


ちょっとだけ早いかもしれませんが、でも一応今時分も種まき時期となっているので、試しに植えてみることに。





↑指で2本の溝を作って、そこに種をパラパラっと・・・。


あとは覆土して水をまいて終了。





13日の夕方に蒔いたのですが、今日ついに・・・





発芽しましたよん♪


今後は、ある程度成長したら間引きして、しっかり育つようにアシストしていきます。



そして、今回最後はサツマイモ。


たくさん植えているうち、一番最初に植えた安納芋を植えた日は・・・





4月30日。


サツマイモは、大体植え付けから120日経つと掘れますよ!の目安なんですよ。


ですが、去年に引き続き、今年もこれだけ暑いとそれよりも早い日数で芋が出来上がっていることがあるので、Youtubeなどでも農業系ユーチューバーの方々が90日~100日程度で試し掘りをして、実際に大きな芋を収穫されてたりするんですよね。


オラの場合は、今日で約110日弱ってことで、もしかしたらもしかするかもしれないということで、1株だけ掘ってみることにしました。


葉をかき分けて、





茎を見つけてカットし、そこそこ掘っていくと・・・





(・▽・) これは芋の予感♪


早速、丁寧に周りを掘っていってゲットした芋はといいますと・・・































(ノ□<) うそだろぉぉぉぉぉぉぉ!!


なんや、この小芋は!!!!


ビックリするぐらい小さい芋が出てきました(


なんかすんごく嫌な予感がしたので、周りをガツガツ掘っていきましたが、なんとその他は1個も芋が出てこず・・・。


あれだけツルや葉っぱがあるのに、こんな小芋が1個だけかよ・・・。


こりゃ、昨年と同じく完全なつるボケ(養分が芋へ行かず、ツルや葉っぱの生育にばかりいってしまうこと)を起こしていますな。


とりあえず、その他の株はもう9月半ばぐらいまで放っておこうと思っていますが、なんか今年もやっちゃった気がしてなりません・・・。


サツマイモづくり・・・。


あと何年経ったら上手くなるやろうか・・・。
Posted at 2025/08/17 22:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年08月09日 イイね!

やさい・・・


今週のハマタクファーム通信です。


今回も、1週間のうちに動きのあったものを紹介していきます。


まず最初は、先週植えたキュウリ





グッと伸びましたよ♪


ただ・・・。


心配していたこれが・・・




o(`ω´*)o  ウリハムシめっ!!!


ウリ科の植物の葉っぱを好んで食べてしまうウリハムシの食害にあってしまいました(


虫よけシートも効果無しね・・・。


とりあえず今後は、見つけ次第補殺します。


それにしても、これだけ背丈が出てくると、風などで折れないように麻ひもで結んでやらないといけないのですが、ちょうどいい位置のところで・・・





しっかりツルが絡んでおりました。


植物って本当に凄いよねー♪


とにかく、今後もどんどん伸びていってほしいですね♪


さて、続いて2つ目はサトイモ





虫食われの葉や、小芋から出てきたと思われる芽がたくさんあって、これらは撤去した方がいいのでサクサクっと切り落として撤去し、





ついでに軽く土寄せと追肥もしました。


果たして太った芋は出来るでしょうか・・・。



3つ目は、トウモロコシ





ほとんどの株で穂が上がり、ついに・・・





おひげちゃんが出現しました!!


あとは受粉させて、どれだけ太るかが楽しみですね♪


それにしても、株元を見たら・・・




Σ(--ノ)ノ 根っこが出現!!


これはマズイので、すぐに土寄せと追肥を行いました。


トウモロコシはラストスパートなので、全力で走り抜けますよぉ♪


4つ目は、オクラ





順調に収穫が出来ているのでありがたいです。


ですが・・・。


最近ちょっと気になっていることが。


数日前から、アリが上るようになったんですよ。





最初は、花が咲いたから蜜を狙いに・・・とか思ったんですが、どうもそうでもない・・・。


家庭菜園をやっている人なら分かるかと思いますが、アリが上るようになると疑わなければならない事・・・。


それは、アブラムシの発生です。


アブラムシが分泌する液がアリは大好物らしく、一般的には植物にアリが大量に上ってたりすると、アブラムシの発生を疑え!と言われますね。


でも、葉を1枚ずつチェックしてもアブラムシはいなかったので、大丈夫みたい。


なんとか今後もアブラムシが発生しないように管理を頑張らねば・・・。



5つ目は、サツマイモ・・・。


実は、昔の車庫の裏でもサツマイモを育てています。


なぜか、急にこの数日で・・・





葉がめっちゃ増えましてね・・・。


これはまさか、つるボケの症状では・・・。


なんか嫌な予感がするなぁ・・・。


それにしても、なんでこんなところでサツマイモを栽培しているかとい言いますと、これらは・・・





土のう袋栽培をしているから♪


ネットでサツマイモ栽培を検索したりすると、たまにヒットする土のう袋栽培。


畑が無い場所でも、土のう袋があればサツマイモを栽培できますよ!というのが本当なのかを実験すべく、2袋だけ作っております。


果たして今後どうなるかな・・・。


そして最後は、ゴボウ





途中からうどんこ病が発生したせいで、葉が白くなって光合成が上手くできなくなってしまったので、とりあえず試しに2株ほど試し掘りすることにしてみました。


茎をつかんで、





一気に引き抜くと・・・

















(ノ△`) ちぎれてもうた・・・


やっぱり、全く雨が降ってないので、土がガッチガチになっちゃっているようね(


結局、スコップで土を起こして・・・





無事に収穫・・・。




Σ(--ノ)ノ 短っ!!


やはり、うどんこ病が回った後から成長が止まってたみたい・・・。


今回は2本収穫しましたが、





30cmぐらいと、20cmぐらいでした・・・。


こりゃ、リベンジせなあかんな、


今度は、しっかりしたゴボウを作ってみせるぜ!!

Posted at 2025/08/12 00:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年08月03日 イイね!

やさい・・・


今週のハマタクファーム通信です。


今週動きのあったもので、大きなものはキュウリ・・・。





ついにすべてが枯れました・・・。


まぁこの時期はキュウリが枯れる頃合いなので、やはりきたかーって感じでしたが、3、4日で一気に枯れたのには驚きましたね。


やはり、異常な暑さが枯れるスピードを早めたようです。


とりあえず、枯れた茎や葉、ツルなどを撤去する作業に入り、





20分ほどで作業完了。





この後は何を植えようかなぁ?ってな話ですが、実は以前から決めておりました。


まずは、キュウリが植わっていた位置をホリホリして、培養土を加えた後、苦土石灰と元肥である8-8-8の化成肥料を蒔いてコネコネします。





土の準備が出来ましたら、苗の準備をば。


実は、ホームセンターへ盆提灯を購入しに行った際、苗売り場にも寄っておりました。





実は、今回植えるものはなんと・・・またキュウリです。


野菜作りをしている人なら、『お前はアホか?』レベルなことを今回実験したくてやってみることにしました。


どうしてアホか?のレベルなのかと言いますと、理由は・・・


① ほとんどの野菜に言えることですが、同じ作物を連続で栽培することは『連作障害』を引き起こし、作物がちゃんと育たない可能性が非常に高い


② 一般的にウリ科の植物を栽培したあとに、またウリ科の植物を植えるのはNG行為


だからです。


ということで、果たして本当にキュウリはできないのか?というのを実験すべく、キュウリ苗を売り場で品定めし、





秋植え用の品種にすることも考えましたが、最終的には・・・





前と同じ品種である『夏すずみ』にしました。


そして、連作障害を起こしにくくする為には、普通なら接ぎ木苗を植えるのが一般的ですが、今回は普通の苗を購入し、





ついでに、リキダスと10Lジョウロも買いましたよん♪


早速家に帰って、しっかり植え付け・・・。





やはり、クソ暑いので苗自体がかなりぐったりとしてしまいましたが、





とりあえず根張りを良くするために、リキダスを少量混ぜた水を与えた後、虫よけシートを再利用でセッティングして、





2時間後ぐらいにまた様子を見てみることに。


で、この2時間の間に、晩ご飯を食べるべくうどん屋さんへ行き、





味噌かつ定食をしっかりいただいた後に、






自宅に戻って苗の様子を見てみると・・・







Σ(--ノ)ノ 全体がシャキッとしとる!


やはり、気温が下がってきたところに、植えた直後にお水をあげた効果が出て来たのか、しっかり生き返りましたね!


さぁ、キュウリセカンドシーズンスタートですが、果たしてどういう結果が待っているかが楽しみです♪



さてさて、その他の作物で動きがあったのはトウモロコシ





とにかく、化成肥料をあげて、お水をしっかり撒いたら一気に大きくなりましたね!


そして、そのおかげだと思いますがなんとついに!!!









穂が上がってきました!!!


嬉しいねぇ♪


穂が上がってきたということは、まもなく実の方も付き始めると思いますので、しっかりと受粉して、美味しいトウモロコシを食べさせてもらいたいっす♪


あと、番外編としてこちらがありますが、





実は、サツマイモの芋づるがあまりにもガツガツ伸びまくっていたので、それらをカットし、面白半分でそれを植えてみたらなんと根づいてしまいましたの・・・(


今後の天候を考えると、おそらく11月半ばぐらいの収穫となりそうですが、果たして本当に芋が出来るのか・・・が楽しみでございます♪
Posted at 2025/08/07 23:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年07月27日 イイね!

はたけ・・・


今週のハマタクファーム通信です・・・。


今週は、まさしくスイカウィークでした♪


23日に姉が遊びに来ることが決まっていたので、ぜひとも当日にスイカを食べさせてやりたい・・・ということで、前日の22日に1号の様子を見に行くと・・・





収穫のサインであると言われる、ヘタの近くにあるツルが枯れると収穫適時だよ!っというのを確認するために見てみると・・・






(´▽`) 枯れてるじゃなーい♪


ということで、早速ハサミを入れて・・・





チョッキン・・・





大きさもさることながら、なかなかいいつやをしておる・・・。





早速包丁を入れて割ってみると・・・













ヽ(^▽^)ノ めっちゃええやん!


とてもいい赤身ですね♪


早速味見をしてみると、とにかく水分がめちゃくちゃ多くて、でもだからといって甘みが薄いわけではなく、めっちゃ甘くてまいうー。


マジで家族からも大絶賛を受け、正直1玉2000円で売れるお!とのお言葉を頂きました。


オラ的には、1玉300万ぐらいの価値が・・・(オイ


さてさて、この2日後にはですね、2玉目を収穫・・・






玉が全然大きくならなかったのですが、ツルは枯れてるし、叩くと良い音していたので収穫に踏み切りました。


早速切ってみると・・・





やはりいい感じでした♪


お味も、まずまずの甘さがあってOK♪


そして、小玉のくせに水分量の多いこと多いこと・・・。


今年は本当にいい出来だなぁ・・・。


で、本日なのですが、なんか葉っぱが一気に枯れ出したので、まさか・・・と思って株元を見てみると・・・






Σ(--ノ)ノ 枯れきっとるやん!


これはドやばい・・・。


ということで、残りの3玉を一気に収穫しましたよん。





食べるのが楽しみだなぁ♪


今年のスイカ栽培は、最終的に5玉収穫という結果となりましたが、基本的にスイカは1株につき大玉種なら3玉までに抑えるといいと言われているので、2株植えて5玉収穫ならちょうどいい塩梅かと思いますね。


全収穫後は、株すべてを撤去する作業に。





がっつり引っ張って抜き取って、無事に全撤去完了。





また来年、頑張ろう♪


それにしても、跡地は何を植えようかなぁ・・・。


やっぱり、大根かインゲンかなぁ・・・。


しばらく考えるぜっ。



さてさて、この他の作物で動きがあったものを上げていくと、まずは里芋。





ようやく、蛾の幼虫であるセスジスズメの撲滅に成功しました♪


長い戦いだったぜ。


葉を食べる悪いやーつがいなくなり、気温も更に上昇、そして追肥をした結果、ここ1週間でめちゃくちゃ葉が多くなったなぁ・・・。


芋を太らせるために、ちょっと脇から生えてきている葉は切り落とさないとアカンなぁ・・・。


さて続いては、サツマイモ。





↑ご覧のように、ツル返しをしました。


やっぱり、不定根が根付いていた箇所が何か所かあったので、やって良かった・・・。


サツマイモは油断できないから危ないぜ。


そして最後は、花オクラ・・・。


ここ数日の猛暑のせいで、3日前に・・・







(ノ△`) 枯れちんでる・・・


花オクラ刑事、殉職いたしました。


オラ、生産者なのに花オクラ食べれなかった(


まっ、でもオカンは美味しかったと言っていたので良かったかしらね。


来年も栽培するかは微妙ですが、まぁでも1度でも栽培出来ていい勉強になりました。


さぁ、これから更に暑い日が続きますが、そろそろキュウリが殉職しそうなので、この跡地の利用も考えなきゃなぁ・・・。
Posted at 2025/07/28 20:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年07月19日 イイね!

はたけ・・・


今週のハマタクファーム通信です。


1週間の畑での出来事、動きのあったお野菜のことを書きますね。


それにしても、17日の大雨は凄かったですよね。


ハマタク市もかなり強い雨が降ったようで、夕方帰宅したらトウモロコシが・・・





(ノwT) 全倒れ・・・


これは、どヤバい・・・。


ということで、急いで土寄せをして立たせました。


で、その際に化成肥料を与えておいたのですが、たった2日しか経っていないのに今は・・・





Σ(--ノ)ノ 葉の生育にも勢いが!


見事に復活してくれて、めっちゃ嬉しいっすね♪


良かった良かった。


ただし、喜んでいられない出来事も発生。


スイカちゃんなんですが、4号がなんと・・・




(・。・) ???





(ノ△T) 破裂しとるやーん!!!


マジかよぉぉぉぉ!!!


どうしてや、4号!!!


もしかして、大雨の影響か?と思いネットで調べてみると、急激に水分が供給されたりすると破裂することがあるそうで、やはり大雨が原因だったようです(


ホント、やりきれんわ~。


でもね、別れあれば出会いあり・・・ってなもんで、実は昨日なんですが、フェンスの隙間から勢いよく外へ飛び出していたツルにですね、本当に気づいていなかったんですが、知らぬ間に花が咲いて自然に受粉していたようで、なんと・・・






(´▽`) あらまっ♡


なんと、実が付いておりました!!





この大きさなので、もうフェンスの隙間から敷地内へ引き入れることはできなくなってしまったので、こやつをカラスから守るにはどうしようか・・・と考えた結果、





カゴをかぶせました♪


これでカラスは大丈夫!・・・だと思いたい(


多分、大玉スイカほど大きくはならないと思いますが、温かく見守っていきたいと思います。


続きましては、オクラちゃん。





なんか先週よりも更に葉に勢いが出てきたと思いますが、茎の中心部を覗き込むとついに!!!





ヽ(^w^)ノ オクラ実ったーよ!


めちゃくちゃ嬉しい!!!


早速はさみを入れて収穫♪





初物なので、ちゃんと仏壇に供えてオトンに報告しました。


これからガンガン実ってくれるといいなぁ♪


そして最後はプチトマト。





コチラも無事に実りましたので収穫させてもらいました。


初めて食べるミニトマトのお味は・・・でら酸っぱかった(苦笑


水の量とか、肥料の量とか、これから勉強していかなきゃいかんね♪


さて、そろそろスイカ1号機が収穫できそうなので、来週あたり旨いスイカが食べられるといいなぁ♪
Posted at 2025/07/21 20:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation