• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

すなっぷ・・・

すなっぷ・・・スナップエンドウがかなり実ってきたので、ちょいと収穫して晩ごはんのおかずとしていただきました。

バターと少しの醤油で味付けしただけですが、甘みがしっかりあってとても美味しゅうございました♪

初めてのスナップエンドウ栽培でしたが、大成功と言っていいでしょう♪
Posted at 2025/05/01 22:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年04月19日 イイね!

しいれ・・・


以前から畑に植えてある越津ネギですが、先月の頭に植え直したんすよ。


越津ネギは、有名な九条ネギと一緒で分けつネギ種。


分けつネギとは、1本のネギが成長していくと本数が増えていく・・・つまり分身が出来ていく種類なんすよ。


で、うちの越津ネギも、1つの株が8本ぐらいになってたりしたので、それを1本ずつに分けて植え直したんすよ・・・。


そしたら、何がアカンかったのか分かりませんが、4分の3ぐらいのネギが白絹病(地中の白ネギ部がカビだらけ)にかかってしまいまして(


残念でしたがほとんどを処分し、土をしっかり消毒したので、本日いつものホームセンターへ行き、越津ネギの苗をゲット。





しっかり植えました。





今度は無事に成長してくれ~!
Posted at 2025/04/20 23:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年04月12日 イイね!

かいだし・・・


お野菜作りを始めて、まもなく1年が経過しようとしています。


4月も中旬になってきたので、苗を調達しに行こうといつものホームセンターへお買い物に行ってきました。





あれこれショッピングカートに乗っけてご精算・・・。


今回はしくったな・・・と思ったのですが、シュっちゃんで来ちゃったので





培養土をセカンドシートの上に乗っけるハメに・・・。


90Lのビニール袋を積んでて良かったぜ・・・。


あと、今回はその他に苗と、





土壌改良と害虫の忌避効果が得られるという木酢液(もくさくえき)、そして愛用している液体肥料のハイポネックスを2本購入しました。





ハイポネックスは、2本セットで980円なら安かったね♪


さて、この後自宅に戻って早速苗を植える作業をば。


先月、このブログでもチラッと書きましたが、ナスの苗は2本購入しましたが、実はあの後支柱を立てずにしていたせいで強風によりポキっとイキましてね(


ということで、買い直しました。





今回は、昨年と一緒の品種『千両2号』にしました。


ただ、品種が一緒でも昨年と違う点が1つありまして、それは昨年は接ぎ木苗だったということ。


今回購入したのは普通の苗なので、果たして苗の強さはどんな感じなのか大変気になるところであります。


そして、あともう1種類購入した苗があるのですが、それは・・・




(・▽・) プリンスメロン♪


これね、前々から作ってみたかったんですよ。


まっ1年生が手を出すにはまだ早いかもしれませんが、とりあえず頑張ってみます。


今年は豊作になって欲しいなぁ。


さて、豊作といえば現在栽培中のスナップエンドウですが、





ついに・・・




ヽ(^w^)ノ 実がついたーよ!


嬉しいねぇ。


早く食べたいねぇ♪


さてさて、話はちょいと変わりますが、先程のホームセンターでは現在、駐車場の一角に三重県四日市にある大人気のまぐろレストランの支店を建設しています。


そのことはこのブログでもたまにアップしていましたが、ついにその店舗が・・・





完成しておりました。





元々のアナウンスでは4月中旬オープンと告知されていましたから、もう間もなくオープンでしょうね


楽しみだぜっ。
Posted at 2025/04/13 16:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年03月22日 イイね!

なえ・・・


昨年は、たまたま安く売っていたトウモロコシの苗を、適当に植えたらナントしっかり実ってしまったというビギナーズラック的なことが起こったわけですが、今年は最初からトウモロコシをしっかり栽培するぜっ!の気持ちでやろうかと思っておりまする。


で、正直まだ時期的に早いのですが、ちょいと試しに今年は苗を自分で作って栽培してみようと思いまして、ホームセンターで種を入手しました。





そこそこいいお値段がする種でしたね。


で、自宅に戻って早速作業をば・・・。


まず、3号ポットとカゴを用意し、





育苗用の培土を用意します。





これを、ポットに詰めていき・・・





すべて入れ終わったら・・・





各ポットに1粒ずつ種を植えていきます。





種はどれぐらいの深さに植えればいいのか、種のパッケージ裏の説明を見てみると





2~3センチの深さに植えればいいということなので、気持ち押しこんだらササっと培土をかけてあとは・・・





水をかけて作業完了。


果たして、これで芽が出てくれるかしら・・・。


ちなみに、今回使用したカゴや3号ポット、そして育苗培土はすべてオトンが生前使用していたものです。


小屋の肥やしになっていたので、使うことが出来て良かった・・・。
Posted at 2025/03/23 22:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2025年03月20日 イイね!

はたけしごと・・・


まもなく春となりそうな3月下旬・・・。


ハマタク農場の現在の状況は、まずメインの第1圃場は・・・





こんな感じで細々とやっております。


現在栽培している物は、

・スナップエンドウ     ・ブロッコリー     ・ネギ(越津・九条)

・ほうれん草        ・じゃがいも(男爵)    ・キャベツ

・サニーレタス       ・大根(半分とう立ち) 



です。


スナップエンドウは、ついに・・・





ヽ(^□^)ノ 花咲いたお!


ということで、今回初の追肥をしました。


8-8-8の化成肥料ではなく、液肥の中でも素人でも使いやすいハイポネックスを使いましたよん。


4月初旬には実を付けてくれると嬉しいなぁ。


じゃがいもに関しては、2月に種芋を植えた2畝だけにはマルチ+ビニールトンネルを施していた関係で、もうそこそこ葉が付いております。






ただ、先日の寒の戻りの影響で葉が霜で焼けてしまった部分があるので、ちょっと芽かきをしようか迷っております。


最後に、ほうれん草ですが、ほうれん草の畝はビニールトンネルを施しておりますが、ビニールの表面から中の様子を見てみると・・・






雑草みたいなのがちょこちょこ生えていると思いますが、これはほうれん草です。


なんとか1ヵ月で出来てほしいなぁ・・・。


さて、次は第2圃場の様子ですが・・・





ビニールトンネルに関してはコチラもほうれん草で、その他はじゃがいもとなります。


で、画像一番左の細い畝ですが、ここには昨年試験栽培をしたゴボウの種を蒔いてみました。


ゴボウが大好きなので、腹いっぱいゴボウが食べたいなぁ・・・(ニヤ


5月末で家庭菜園を初めて1年が経つので、そろそろ上手に野菜を作れるようになりたいなぁ・・・。

Posted at 2025/03/22 19:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation