• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

まいこ・・・


※今回のレポは、ダラダラとながーく書いてますので、結構長文です。そんなの見るのは面倒だわ・・・という方は、この時点でページをお閉じ下さい(^^ゞ


今月もやってまいりました、毎月第3日曜日のお楽しみと言えば新舞子サンデー、略してまいこサン


今回は、ちょっと行こうかどうかちょっとした事情があって迷っていたのですが、都合が付いたのでGO!することに。


とりあえず、いつものガソスタでウィッシュをウォッシュ。





ゴシゴシして、しっかり拭き上げ・・・。





綺麗になったぜっ♪


この後は、拭き上げで消費したエネルギーを補充するために、これまたいつもの吉野家へピットインして、





これまた毎度毎度の、朝牛セット並つゆだく、小鉢はお新香をチョイス。





やっぱり、ここの店舗は通常でも具の盛り具合がイイ。


この店舗で牛丼を食べると、いつも満足度が高いです。


どうもご馳走様でした(^^)


この後は、国道23号を走った後に竜宮インターで下車。


西知多産業道路へ向かったわけですが、もう少しで西知多産業道路やっ!という直前のところに、貨物用の線路が通っていて踏切があるのですが・・・




(´▽`) あらっ、捕まっちゃった♪


ここの踏切に、数年ぶりに捕まりましたねぇ。


ここの貨物列車って、そもそも1日に何回走ってんだろね?


久々にいいもん見れました。


さて、この後はスイスイ走って、無事に新舞子マリンパークに到着♪





入場渋滞にハマりましたが、毎回ここで並ぶと周りは凄い車ばかりなので、どノーマルのウィッシュでは恥ずかしくなります(^^ゞバチガイヨネ


今日は、ゲートに係員の方が立っていたので、料金の支払いがスムーズでしたね。


無事に駐車場にINして奥の方へ行きますと、いつもの方々がお見えに。





画像左から、今日は銀もべでお越しのたっちゃん、まーくんでお越しのしゃちょー、しゃちょーのクレスタを代理で運転してこられたエヌボ兄さん、オラは知らない方ですがめっちゃ車高が低かったクレスタの方、そしてハマタクのシュっちゃんです。


そして、離れたところにプレハブ氏のカロツーがいたのですが、後でお写真を出しますね。


プレハブ氏は、お久しぶりでしたね♪


しばし談笑していると、ハチイチ軍団が入場・・・。





じゃがいもちゃんのチェイサーが先頭で、その後ろに・・・





マークⅡが・・・。


個人的に結構ツボだったタウンエースノアを挟んでなんと・・・




Σ(--ノ)ノ Rさんや!


これまたお久しぶりでございました!


前回は、足車のレガシィB4で来られたので、マークⅡを見るのは久々でした。


やはり、ここまでアツい走りをしてこられた為、駐車してすぐにボンネットをご開帳。


クーリングをし始めると、ギャラリーのカメラマンに写真を撮られて雑談をしておられました。


それにしても、なんかどっかで聞き覚えのある声と話し方やな・・・と思って、そのカメラマンの顔をよーく見てみるとナント!!!




Σ(--ノ)ノ な、流れ星っ!


なんと、紅の流れ星氏でした!


いや~、何年振りにお会いしましたかね。


前回お会いしたのは、まだオラがカリさんに乗っている時なので、カリさんがチーンとなったのが2018年10月だから、最低でも6年は会っていなかったことになりますねぇ。


お元気そうでなによりでした。


今日は健康のために、名鉄電車と徒歩でこられたそうですが、オラも今度は名鉄電車で来ようかなぁ(マテ


この後は、32GT-R乗りのいのさまと、ボルボ乗りのN兄さんにもご挨拶をし、





ハチイチを見学させてもらいました。





やっぱり、ハチイチって独特の高級感と雰囲気、そしてこの時代ならではのデザインが最高っすよね。


オラがハチイチを降りてもう17年経ちますが、今でもたまーに運転してみたいなとは思いますね。


しかも、2Lのハイメカをね(


さて、RさんのマークⅡとじゃがいもちゃんのチェイサーが来ると、ついついしてしまうのがパーツチェック。


RさんのマークⅡに装着されているフロントリップなんですが、これはハマタクチェイサーの遺品なんです。


今でも大事に使ってくださっているのですが、やはり譲渡してから17年も経つので・・・




(ノ△`) 塗装がおろろ・・・


やっぱり剥げますわね。


場所的にも飛び石くらうでしょうし、Rさんもいつかのタイミングで他の場所と一緒に塗装をやり直したいと言っておられました。


そして、次はじゃがいもちゃんのチェイサーのバックバイザー。





これもハマタクチェイサーに付いていたモノなんです。


今でも割れずに使ってもらえてて嬉しいですねぇ。


これからもハマタクチェイサーDNAを受け継いでいってください(フフ


さてさて、今回はとにかく全体の参加車両が多くて、駐車マスが埋まるほど車が来てるのでその他の車もチェックしに行きました。


自分が気になったのは、まずは元カリーナ乗りなだけに初代カリさん。





このカリさん、カッコよかったねぇ。





60系まではクーペが存在しましたが、ホントにカリーナはいい車だったよねぇ・・・(しみじみ


そして、次はオルティア・・・。





屋根開きとなると、超貴重じゃないっすか?


今じゃまず見れないので、この車がこんな綺麗な状態で残っているのが凄いですね♪


そして、その近くにあったのがエブリイワg・・・じゃなかった、クリッパーr・・・でもなく、スクラムワg・・・でもない・・・




(^^) 三菱タウンボックス♪


兄弟車が多すぎるんよ(


かくいう我が家も、兄弟車のクリッパーリオに乗っているわけですが、このエリアでタウンボックスを見るのは超貴重かと。


名古屋市内でもまず見ないもんね。


三菱ディーラーに行っても見ないもんね(


いいもん見れたわ~。


そして最後に、これはもう絶対見れないこの車・・・





Σ(--ノ)ノ ブルーバードオーズィー!


しかも、めちゃくちゃキレイ!!


よくこんな個体が残ってましたねぇ。


U12系のブルーバードは、大学時代にサークルの先輩がセダンに乗っていて、何度か乗せてもらって、コロナにはない良い質感を感じる部分もあって好きだったのよね。


多分、今回のまいこサンでは、この車が優勝でしょうね(^^)


さて、そろそろまた自分の車のところへ戻りながら、更にいろんな車をチェックしていったんですが、本当に皆さんいろいろとカスタムしておられてオーナー様の思いが伝わってきますねぇ。





ハチロクも本当に人気ありますもんね。


順番にハチロクを見ていって、最後のハチロクを見よ・・・




o(`ω´*)o  お前はハチロクちゃう!


ハチロク軍団さんに混じって、どSギレンのクラウソセダンがいました(


いつの間に来とったんや。


それにしても、後から来た人たちはみんなのところに停めたくても停めれなかったと言っておられたのですが、その原因がコレ。





シュっちゃんの隣の駐車マスに、電動キックボードって言うんですっけ?


これがね、駐車マスを1台分使って停めてあったんですよ。


新舞子マリンパークの駐車場って、確か2輪車は駐車場は無料のはずで、駐輪スペースに停められるはずなんですよね。


誰が停めてたのかは最後まで分かりませんでしたが、これはアカンよね。


駐車料金の500円を払ってたら別ですが。


まいこサン参加者ではないことを祈りたいですが、できれば次回からは・・・ねぇ。


この後、知らないうちにいなくなっていたので、このスペースにプレハブ氏のカロツーが、





どSギレンのクラウソセダンは、120系クラウンの横へ移動しました。





まぁ、ちみのクラウソセダンはある意味ハチイチやから、ハチイチ軍団の横にも停めれないことは無かったけどね(


ボンネットをご開帳して談笑。





一応、この車もエコカーですから、通常のクラウソセダンにはないパーツがありましたねぇ。


しかし、エコカーなのに燃費がリッター8kmぐらいって、もうエコじゃねーよ(わらわら


さてさて、お昼時間となったので、ここらでハチイチ軍団の皆様がお帰りに。





じゃがいも号を先頭にカルガモ走行を開始。


かと思いきや、じゃがいも号急停車。





すると、後ろの車の方と何やらお話をば。





ココだけ見ると、あおり運転されて o(`ω´*)o プンスカ の現場みたいよね(


みなさま・・・





遠くから・・・





お疲れ様でした・・・





そして・・・





遠くからじゃない方もお疲れ様でした(わらわら


この後は、ばりけろ氏の10系ウィッシュとオラのシュっちゃんを並べて、ウィッシュの比較をば。





ん~、やっぱり10系もいいよねぇ。


オラも一応、元オーナーなので、今でもたまに10系は乗りたくなります。


2リッターのウィッシュって、どんな走りするんかなぁ・・・。


足回りも1.8と違うから、いい走りするんでしょうね。


ばりけろ氏、ブラインドモニターも見せてくれて、どうもありがとうございました。





オラもこの後行きたいところがあったのでここらで失礼し、道中で昼ご飯を食べることに。


今回お邪魔したのはコチラのお店。





東海警察署から比較的近くにあります、金平(きんぺい)さんです


前々から気にはなっていたのよね。


いいお時間に行ったので、




(ノ△`) めっちゃ奥に停めたわ


食前にいい運動になったぜ(大袈裟


早速メニューをチェックすると、





旨そうですねぇ♪


実は、注文するものはもう事前に決めてました。


今回オーダーしたのは、お店おススメの金平セット





で、オラはチャーシュー増しにしました。





早速いただきましたが、スープは気持ち獣臭があったので、とんこつは臭いが少しでもあるとダメ!という人だと、ちょっとダメという人もいるかもしれませんが、オラはこのラーメン好きですよ。


めちゃくちゃ旨い!!というあれではないですが、万人受けする味だと思いました。


そして、かつ丼も、





一般的なお味で美味しゅうございました。


今回のお会計は、1390円也。





会計後に、50円割引券をいただきました♪





お店の人も接客良かったし、また東海市に来た時は寄るとしよう(^^)


さて、この後向かったのは岐阜県海津市の木曽三川公園。





スバルのオフ会にお邪魔しました!





先月のまいこサンの時に、ジャスティにお乗りの方から、11月17日にオフ会があるので良かったらどうぞ♪とチラシを頂いていたんです。





なかなかスバルのオフ会に行けるチャンスなんてないので、お邪魔した次第です。


会場内には、いつもまいこサンでお会いするアコード乗りのN師匠と、先程お会いしたばかりの32GT-R乗りのいのさまがおられましたが、N師匠に


ボルボ乗りのN兄さんは、一緒に来なかったの?


と聞かれたので、


いや・・・来られないみたいですよ


と答えたら、頭を抱えて『なんてこったパンナコッタ』と言っておられました(





N兄さん、今度のまいこサンでN師匠にジュースでもおごらないとね(わらわら


さてさて、早速見学を開始。


まずは、ジャスティのところへ・・・。





前期と後期でこんなに変わるか~と思うほど、フロントマスクは手が入ってますね。



サイズ的には小さいんですが、実車は結構立派に見えるんだよなぁ。


続いては、レオーネ。





この型のレオーネは、当時担任の先生が乗ってたんですよ。


毎日、あの独特のエンジン音を聞いて、スバルの車はこういう音だよ!というのを学んだクルマであります。





リヤもカッコいいよね~♪


そして次は、アルシオーネ。





この車は当時、近所の人が乗ってたんですが、日本車離れしたこのスタイリングがとても美しいですね。


今まで気づかなかったんですが、





ドアハンドルって、どうやって開けるの?(


オーナーさんに聞いてみればよかった・・・。


そして、最後は、レックス・・・。





これは、保育園児の頃に先生が乗ってましたね♪





なんか、クォーターパネルのプレスの感じとか、独特よね。


この頃の車は個性あるなぁ。





↑この右のステッカーがめちゃ欲しかった(フフ



あと、ギャラリーの方の車が停まっているスペースにも凄い車が停まっていて、それがコレ。





オラは、N師匠から



この車、何か分かるでしょ?


と言われて、


ビッグホーンですよね?


と言うたら、


そそ♪


と言われたんですが、そこで更に、


でも、フロントグリル見てみな!


と言われて見てみたらナント!!!





Σ(--ノ)ノ なんでスバル???


いすゞじゃなくて、スバルって書いてあるとですよ!


オラは知らんかったんですが、このビッグホーンって、一時期スバルでも『スバル ビッグホーン』として販売されてたそうで、これの実車ってめちゃんこ貴重じゃないんですかね?


すんごいものが見れました!


スバルのオフ会の皆様、貴重なお車を見せて頂きどうもありがとうございました!



さてさて、ギャラリー車の続きですが、スバル車以外にもささった車が2台ほど。


1台目は、カローラⅡ.





車両だけでも貴重なのに、心臓部はまさかの・・・




Σ(--ノ)ノ ディーゼルターボ!


すんごいっすねぇ!


小排気量ディーゼルエンジンって、どんな感じなのか1度運転してみたいよね~。


そして、2台目がシャレード。





シャレードと言っても、コチラはなんと・・・





ソシアルなんすよね♪


めちゃんこ貴重だよねー。


実は、このシャレードソシアルには数日前に某所でスイーっと抜かれて、





悶絶のあまり、何人かにLINEしちゃったもんね(


まさか数日後に間近で見れるなんて思いもしなかったです。


維持は大変かと思いますが、これからも末永くお乗りください♪



それにしても、今日は本当に濃い1日だったなぁ。


来月からは忙しくなるけど、来月もまいこサンに行けれたら行きたいねぇ・・・。

Posted at 2024/11/19 09:22:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会&プチオフ会 | 日記
2024年10月20日 イイね!

まいこ・・・


今月もやってまいりました新舞子サンデー、略してまいこサン


今回は、リオちゃんで行こうかと思っていましたが、


三重軽自動車協会会長のたっちゃん今回は来ないらしいよ!


と、N兄さんから事前に聞いていたので、そうするとオラだけ軽自動車というぼっち状態になりそうだな・・・と思い、シュっちゃんでの参加にしました。


まずは、いつものエネオスに寄ってウィッシュをウォッシュ・・・。





しっかり拭き上げて・・・





洗車が完了した後は、これまたいつもの吉野家へピットイン。





やっぱり、この店舗の牛丼は、





他の店舗に比べて盛りがいいので、お得感を感じちゃうのよね♪


どうもご馳走様でした(^^)


この後はスイスイ~っと走って、無事に新舞子マリンパークに到着~♪





今日はちょっと入場に時間がかかったわね。


奥の方に入っていって、無事に駐車。





まつすた氏がおられましたね。





挨拶をすると、まつすた氏が手に焼きそばが入ったパックを持っておられたので、


それなーに?


と聞くと、


今、そこのキッチンカーで売ってる塩焼きそば買ってきたのよ!


とのこと。


なんか、めっちゃ旨そうやん♪


ということで、ハマタクはキッチンカーへまっしぐら・・・。





看板を見ると、





塩焼きそばは、オラの大好きなホルモン入りなんすね!


これはぜひとも食べねばならん!!!


ということで、財布を取り出し買おうとしたのですが、カウンター横のPOPを見たら・・・




Σ(--ノ)ノ 900円もすんの!


回れ右して、そーっと財布をポケットに戻しましたね(


なんか、焼きそばを買えなかった時のんぽちゃむの気持ちが分かった気がしました(わらわら





さて、結構駐車マスが埋まってきたので、このまま会場内の散策をば。





まず最初に目に留まったのは、前にも来られてたと思いましたが、カローラⅡ





170カリーナが事故で廃車になった際、保険会社からコロナプレミオを2ヵ月借りたんですがね、その返却までに21カリーナの納車が間に合わなかったので、足のない空白の1週間をどうしようか悩んでいた時に、近所のモータースさんが


これでもいいなら、貸してあげるっぺよ


と、前期型のカローラⅡを借りたんですよね。


これで、多度の方まで夜ドラしたし、そこそこ乗らせてもらいましたが、結構良く走るし、見切りも結構良かったのでとても運転しやすい車でしたね。


何かの機会があったら、乗ってみたいわね♪


次に目に留まったのは、ギャラン・・・。





この型のギャランって、すごく硬派な感じがしますよね。


このサイズ感のセダンって、今ではトヨタでもカローラぐらいしかないので寂しいもんよね。


絶対に、5ナンバーサイズのセダンって、まだ意外と需要はあると思うんだけどなぁ・・・。


そして最後は・・・





某氏のアクセラ・・・。


あっ・・・。


ボォ~さんの名前を隠すために『某』って書いたけど、結局読み方一緒だから隠せてないね(わらわら


ごめりんこ。


さてさて、ここらで一旦車のところへ戻ると、ちょうど三菱博士のN兄さんが来られたのですが、今回乗ってこられた車がなんと!!!!!!


























































Σ(--ノ)ノ まさかのギャラン!!!


いつの間に、ご実家から回送してこられてたんすか!


てか、この時にまつすた氏と同時にN兄さんに言った台詞が、


向こうにギャランが2台来てましたよ!こんなところにいる場合じゃないですよ!並べてこないと!!


でした(


N兄さんは、結局はじゅかちいとのことで行かれませんでしたが、折角だったのにねぇ・・・。


そんな話をしていると、今度はアコード乗りのN師匠が到着。





車から降りて来られて、挨拶が終わるとN兄さんに向かって・・・


『 ( ・□・) σ 向こうにギャランが2台来t・・・(以下略・笑)


みんな、思うことは同じなようです(わらわら


そして、最後はわざとオオトリを狙って・・・





どSギレンが到着。


もう、あなたはカリーナ博士のイメージが全くのゼロになったね(フフ


ハマタクの中でも、もうどSギレンはムーヴ乗りのイメージです(


この後も、また車を囲んで談笑していたのですが、この時にふとギャランを見て疑問に思ったことがあったので、N兄さんに質問をしたのですが、


ギャランのフォグランプって、どう見ても4灯あるんですよね。





普通なら、これだと車検は通らないはずですが、一体どういうことかしら??と聞いてみると、なんとこのギャランのフォグランプは、前照灯のロービーム使用時のフォグランプは外側、ハイビーム使用時は内側のフォグランプが点灯するという、前照灯に合わせて使うフォグランプも切り替わるとのこと!


すげー・・・。


で、試しに点灯して頂くと、まずロービーム使用時が・・・





なるなる。


そして、ハイビーム使用時が・・・




Σ(--ノ)ノ ほんまや!!


凄いですねぇ。


お金かかってますねぇ。


やっぱり、昔の車って凄いね♪


イイもの見せて頂き、どうもありがとうございました!


さてさて、この後は近くに停まっていたプレリュードを見学・・・。





以前、N師匠は最後の型のプレリュードに乗っておられただけに、かなり興味を持っておられましたね。



※腕組みをしながらじっくり観察中のN師匠(右端)


プレリュードがお帰りになられる時に、


このプレリュードの4WSは、誰が見ても分かるぐらい後輪が切れるから見ててみ


と言われたのでじっくり見てましたが、本当にすんごくしっかり外向いてましたね!


どSギレンカムリプロミネントの4WSよりも、明らかにしっかり切れてました。


車線変更時とか、かなり効くんですかねぇ?


イイもの見させていただきました♪


と、この時にですが、いつもは朝早くから来ておられるいのさまが、午後のこの時間に華麗に到着。





今日はどうされたんですか?


と聞くと、午前中は奥様に『家のことをしないと・・・分かってるわよね?(^^メ)ノ 』と軟禁され愛するご家族と楽しい時間を過ごされてから、今ココにこられたとの事でお疲れ様でございます。


スカちゃんは、すぐにお熱を出しちゃう子だそうなので、すぐに熱さましをしておられましたね。


少々談笑したあとは、これまた近くに停まっていたジャスティを見学。





よくこんな状態を維持できるな~と感心させられますよね!


じっくり見ていると、ちょうどオーナー様が戻ってこられたので、みんなでオーナー様への質問タイムが始まり、





お若いのに、非常にお詳しい知識に脱帽でございました。


やっぱり、何事にものめり込んで極めるということは素晴らしいことだと感じましたねぇ。


そして、オラは知らなかったスバルのマーク・・・。




Σ(--ノ)ノ 今のと全然違う!


ちなみに、今のと比較すると・・・





星の位置がぜーんぜん違いますよね!


知らなかったー!


こういう発見が出来るのも、やはりオフ会の醍醐味ですな。


オーナー様、どうもありがとうございました!


この時、お時間の方が3時を回っていたので、そろそろ帰宅することに。





みなさま、どうもありがとうございました!!


さてさて、今回は入場の際にまつすた氏がオラの車を撮っていてくれたようで、お写真をいただきました。





やっぱり、シュっちゃんってカッコええよなぁ(´▽`)


いいクルマだ・・・。


駐車場を出た後は、久々に名鉄古見駅の西の方にある、意味がないのに稼働している信号機のある踏切へ行ってきました。





ここの踏切は、もう遮断機も警報機も撤去されてるし、線路の向こうはジャングルの状態なのに、道路に設置された信号機はまだ稼働しているんです。


以前、これをブログで書いたら、確かりょーじさんがコメントを下さったんじゃなかったかな?と思うのですが、この鉄道ってこんな状態なのに『休止』の扱いになっているそうで、だから信号機は稼働したままになってるとか。


こんな状態で、今後鉄道が復活することなんてありえるんだろうかねぇ・・・。

Posted at 2024/10/20 22:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会&プチオフ会 | 日記
2024年10月13日 イイね!

ぷちおふ・・・


午後から用事でなごーやへ・・・。


で、夜になり、自宅に帰っている時にどSギレンからとある中古車情報のメッセージが来たのですが、見てみると・・・




(´▽`) 10系後期・・・


なにやら、どSギレンのお知り合いの車屋さんに、10系ウィッシュが入荷したとの事だったのですが、見た感じグレードはXだよなぁ・・・。


せめて、シート地が良いXリミテッドならねぇ・・・。


で、『いらねぇっす』とメッセージを返したら、意外なメッセージがまた返ってきました・・・。


その内容は・・・




Σ(--ノ)ノ えっ!N師匠がおられるとは!


いつもまいこサンでしかお会いできない天然記念物に指定されているN師匠にお会いできるチャンス!


しかしねぇ・・・もうこの時点でその店から結構遠くの地点まで来ちゃってたので、


そっちに行くのは無理やわ・・・


的なのを匂わすと・・・




o(`ω´*)o  間に合わねぇよ!


しかも、文章の後に『』付けやがって、


どうせこいつは、なんやかんや言うても絶対来るわ


みたいにバカにしやがって!!



オラがそう簡単に行くわけ・・・











































(ノ▽`) あるんですよ・・・


もう少しでおうちだったけど、必死に戻ってきたぜっ。


2台横に、N師匠のアコードが停まってますねぇ。


すぐさま、どSギレンにメッセージを送って席の場所を聞き、





無事に合流。


すると、N師匠の他になんとI師匠もおられました!!


I師匠とは、2021年11月のまいこサン以来お会いしてませんでしたので、実に3年ぶりの再会でしたねぇ。


しかし、ここでちょっとしたハプニングが。


I師匠が、オラの顔を見ながら頭を抱えておられるので、


どうされましたか?


と聞くと、どSギレンN師匠が同時に・・・




(^^) ちみの名前を忘れたんだって♪


とのこと・・・(号泣


なんてこった、パンナコッタ・・・。


最初の文字は出てきてんねん。『ハ』やろ?


と仰るので、


合ってますけど・・・


と言うと、いきなり・・・


思い出した!!!


と仰るので、名前を聞いてみるとなんと・・・


























( ・▽・)σ ハムカツやろ!!


と・・・ =■●_ バタッ



o(`ω´*)o  なに油で揚げてんすか!!!



もうショックでショックで、これでは全くもって食べ物がのどを・・・





















少ししか通りませんでした・・・()


この後は、いつも通り車のお話をいろいろしながら、





2時間ほど、楽しい時間を過ごさせていただきましたよん。


どうもありがとうございました!


今度は、車を囲みながらオフ会したいですねぇ。
Posted at 2024/10/14 15:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会&プチオフ会 | 日記
2024年09月15日 イイね!

まいこ・・・


暦上は夏が過ぎ、ようやくまいこサンが新舞子に帰ってきました!


とりあえず、6時に起床してササっと身支度してGO!


今日は朝から雨が降っているので洗車は省略し(てへ)、途中で朝ご飯を食べるためにいつもの吉野家へピットイン。





コチラのお店はまだタッチパネル注文に変更されていないので、注文がとってもスムーズでいいですねぇ。


今回もオーダー品はいつもの朝牛セット(並つゆだく)をオーダーし、小鉢はお新香をチョイス。





ここのお店は、他の吉野家と比べるとお肉を多めに盛ってくれるような気がしてて、毎回満足度が高いです。


これだけしっかり食べさせてくれて、お値段は・・・





552円


そりゃ、横にいるちいかわも笑顔になりますわな。


さて、この後は国道23号を走って竜宮インターで下車。


交差点で右折してひたすら南下して西知多産業道路をスイスイ走りましたが、そこで衝撃的な光景を目の当たりに・・・。


その光景とはこの場所。






↑これを見ただけで『おぉ!!』と思った方は凄いですが、ちなみに今年2月のこの場所の光景がコチラ。





もう分かりましたよね???



そうなんです・・・
















(・0・) オービスが撤去されたお!


おそらく、新しい道路建設のためのなのかな?


キレイさっぱり無くなっていて驚き。


いつ撤去されたんだろ?


これでぶっ飛ばす人が多くなるんでしょうねぇ・・・。


さてさて、先を急ぎまして無事に会場入り。





画像右からいのさまのR、どSギレンのコンテ、ハマタクのシュっちゃん、そして知らん人のミラココア・・・と思ったらなんとまつすた氏のお買いものカーでした!


なんか、最近皆さんKカーブームが来てますねぇ。





解体行きになるところを救出したとの事で、これを解体しちゃうのは勿体ないよねぇ。


いいクルマを買われましたね!


しばし談笑していると、三重軽自動車協会の方が入場。





これまた一時代を気づいた名車ですねぇ。


ラパンの方は、ラパンっていろんなところにウサギが隠れているのは有名な話ですが、グリルの格子部分自体が・・・





ウサギの集合体だったなんて、今まで全然気づきませんでした!


その他には、テールライトの中央や、





これは言われなきゃわからないぜ!と思った、ヘッドライト内のバルブシェード部・・・





マジで、芸が細かすぎますな。


さすがはスズキです(^^)


続いてはライフの方ですが、オーナー様が


V6エンジン見せてやるわ


とのことで、ボンネットをご開帳。


軽なのにV6エンジンって、何を言っておるのかね?


と思いながら見てみると・・・





Σ(--ノ)ノ こっ、これは!


これが、過去に聞いたことがあったツインプラグ仕様のエンジンなのね!


本当に、イグニッションコイルが6つあるねぇ。


まっ、シリンダーは3個だから3気筒エンジンには違いないんだけど、確かにパッと見はV6エンジンみたいね(


こういうのを見れたり知れたりする、これがオフ会の醍醐味だな。


そうこうしていると、ホンダ車オーナーのN師匠がご到着され、





更に、三菱博士でおなじみのN兄さんがご到着されたのですが、周りにN兄さんのお車が見当たらない・・・。


そこで、


今日は、何に乗ってこられたんですか?


と聞くと、


(^^)σ これよ、これ♪


と指差されたその先にはなんと!!!!!
























(・□・) ぼ、ボルボ!!!


しかも、V90というエステートの中では一番大きくて高いやーつ・・・。


N兄さん・・・儲かってまんな(フフ


ちなみにこちらは中古車だそうですが、金額を聞いたらちょっとビックリしました。


確かにそれだと、新車で買ったら大損ですな。


ホント、いい車を買われましたねぇ。


他の方もかなり食いついておられましたので、すこーしだけ試乗された方もおられましたが、





ボディーサイズは、車高以外はアルファード並みなのに、エンジンは2リッター。


でも、過給機が付いている関係で全然問題なくスイスイ走るそうで、やっぱり今の車は違いますね。


やっぱり、オラもお言葉に甘えて試乗させてもらえばよかったかな・・・(うぅ


でも、ぶつけたら大変なので、今度後席に乗せてくださいね(^^ゞ


さてさて、この後はちょいと会場内を散策。


今日来ていた参加者さんの中で、気になった車は2台・・・。


まず1台目がコチラのジェミニ。





綺麗に乗っておられますね。


この車両のすんごく気になったところがココ!!




Σ(--ノ)ノ 機関銃で撃たれてますよ!


いっぱい穴があけられていて、やっぱりこれは軽量化のためなのかな?


これはもう職人技よね~!


さて、2番目に気になったのがコチラ。




(^^) こぺそ♪


ではなく、コペンですね。


コチラの車両は、塗装もエンジンも新車時からのままだそうで、





287,000km以上走破されているとの事。


スゴイよねぇ。


ちなみに、オラのカリさんがオートマが逝って天寿を全うした際、





走行距離が





284,000kmでしたからねぇ。


負けちゃったねぇ(ノ△`)


これからも、たっくさん走ってくださいね!



さてさて、再び皆さんがいるところへ戻って談笑していると、どSギレンがシュっちゃんのエンジンルームのとある部分を凝視しているので





何をそんなに見つめておるのかね?


と聞くと、めちゃくちゃニコニコしながら


ハマタク、お前近々ディーラーにお茶しに行けるな♪


と言い、とある部分を指さすので、その場所を見てみるとナント!!!!!
























Σ(--ノ)ノ なんてこった、パンナコッタ!



もれ・・・てるね♡


リザーブタンクも、液量が半分になってました。


ここのところ、全然ボンネットを開けてなかったから、全然気づかなかったぜ・・・。


とりあえず、近いうちに対処します♪(すぐやれっ・笑


この後、お昼になったので三重軽自動車協会の方々や、まつすた氏がお帰りになられ、





その他の残った方々は夕方まで談笑しておりました。


その中で、


この前、フロントのエアロを擦りましたの♪


とお話ししたところ、N師匠


そうか、じゃあ私が直してやろう


と言ってくださり、緊急オペ開始。


あれよあれよと・・・





作業が進み、





めっちゃ綺麗に直していただきました!


どうもありがとうございました!!


そして、タッチペンを提供してくれたどSギレンにもお礼を言おうとしたのですが、エアロの中央にあるモデリスタのエンブレムを見て、





ここも黒くないと、エアロに一体感が出ないから塗っといてやるわ♪


と言いながら塗ろうとしやがったので()、礼を言うのは止めました(


むしろ、オラに謝罪したまえ(わらわら


補修作業が終了したところで18時になったのでここで解散。


みなさま、どうもお疲れ様でした~(^^)ノ



この後は、スイスイ走ってこちらに立ち寄りました。








(^^) パチンコ屋♪


水漏れ修理で少しお金がいるかもしれませんからね。


稼がなきゃ!!!


ではなくて、コチラに来た目的はこれよ♪








はなびで台湾まぜそば食べる為に来たのよ♪


パチンコ屋さんの西側にはなびの店舗が入っているので、来てみましたのん。


今回オーダーしたのは





DX台湾まぜそば(1450円)麺大盛り(200円)


高めの晩飯になっちまったぜ(うぅ


早速まぜまぜして、





一気にすすると、やっぱり旨いよねー♪


麺を食べ終わったら、店員さんに丼を渡して追い飯を。





どうもご馳走様でした!


今日は本当に充実した1日だったなぁ・・・。
Posted at 2024/09/16 16:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会&プチオフ会 | 日記
2024年05月19日 イイね!

まいこ・・・


さて、今月もやってまいりました、毎月第3日曜日のお楽しみといえば新舞子サンデー、略してまいこサン


夏場の6・7・8月は、新舞子マリンパークでの開催ではなくなるので、夏前の最後の新舞子マリンパークでの集まりですね。


とりあえず、今回は前日の土曜日に洗車をしまして、





いつもと同じくシャンプー洗車でしたが、





ココのガソリンスタンドの洗車機は、本当に400円でしっかり洗ってくれるのがありがたい。





ココとは対照的に、旧エクスプレスであるエネジェットは、磨きが足らなくて本当にケチだもんなー。


綺麗にならないし。


本当に、見習いたまえ o(`ω´*)o エネジェットハ、ケチセンシャ!!


で、本日は出かける前にちょいと作業をしたのですが、一昨日いただいたタマネギを姉の家に届けるための荷造りをしました。





新タマネギ、美味しいだろうな。


姉の家は、新舞子に行く途中にあるので、こういう時はついでに用事が済ませれるのでいいっす。


で、無事に配達が終了した後は、朝食を食べるために名和北の吉野家へピットイン。





いつもの朝牛セットをオーダーしましたが、





今日の牛丼は、すんごく盛り付けのバランスが良くて、理想的な牛丼でしたね!


名和北の吉野家、やるなぁ。


どうもご馳走様でした!(^^)


この後は、西知多産業道路をスイスイ走って無事に到着~♪





今回は、雨にもかかわらず結構な台数が来てましたね。


なので、自分もいつもよりもさらに下座の方へ駐車しました。


周りを見ると知ってる人が誰も来ていなかったので()、とりあえず1人で会場内を散策。


今回、全体を見て思ったのは、スポーツカーがかなり多かったということ。


そう感じた原因は、多分この・・・






90スープラと86がめっちゃいたからかもしれませんね。


個人的にササったのは、このミニカかな。





優しいフォルムでも、走りは男前なのかしらね。


塗装色も、ハチイチで言うところの24Sカラーで、カッコよかったですねぇ。


あと他には、N-VANが良かったかなぁ。





オラ的に、画像の一番右のやーつがカッコよく感じましたねぇ。


この車って、出た時から思ってるんですが、この外装で内装を快適にした5ナンバー仕様が出たら、結構売れると思うんですよね。


N-BOXとの棲み分けがあるから仕方ないんでしょうけれども、でも別に4ナンバーにこだわらなくてもいいのになぁ。


この外装はカッコいいから、5ナンバー仕様作ってください、ホンダさん。


さてさて、一通り見学が終わった後は、岸壁の遊歩道をお散歩し、





通路になぜか・・・





海藻が打ち上げられているのに疑問を持ちながら、再び車のところへ戻ると・・・





じゃがいもちゃんが来ておられました。


先日導入された200系クラウン。


めっちゃカッコいいっすよね!!


全ドアにイージークローザーが付いているなど、超豪華な車。


ホント、いい買い物をされましたね。


羨ましくて、よだれを垂らしながら見ていたので、ドアによだれが付いたのはまだじゃがいもちゃんにはバレていないはずなので、まぁこのまま黙っておくとして()、じっくり見させてもらっているとどSギレンが到着。





今回は、もべ号での参加でしたね。


そうそう、そういえば以前


どうして、スギレンさんのことを、どSギレンって書かれてるんですか?


と聞かれたことがあるのですが、それはスギレン氏がオラに対してはドSな性格だからです(


で、ドSなスギレン・・・ドSスギレン・・・どSギレンというわけです(わらわら


それにしても、最近はMっ気が出てきているので、そのうち改名せなあかんかなぁ(フフ


3人でクラウンを囲んで引き続きいろいろ話をしていると、横から


こんちわ~(^^)ノ


と、三菱博士のN兄さんが来られたのですが、周りを見てもD5やシグマが見当たらないので、


今日は何に乗ってこられたんですか?


と聞くと、 アレアレ ( ^-^) σ と指差した方向を見たらなんと・・・







































Σ(--ノ)ノ お、おベンツ様!


ついに、外車の道へと行かれましたか!!と思っていると、このお車は代車との事。


ビックリしたぜっ。


コチラは、2006年式のB170.


フロントは、グリルのベンツマークの上に、ボンネットにもベンツマークがあるという、





ザコシの誇張モノマネばりのくどさがあり、


でも、ボディー全体はなかなかなサイズ感で乗りやすそうな感じでしたね。


バックドアをオープンさせてビックリしたのはココ・・・。





↑分かります?


普通、3BOXスタイルのセダンとかだと、センターアームレストの部分にトランクスルーがあるのは分かるのですが、この2BOXの車にこれがあるのは珍しいですよね。


さすがはベンツです。


この後もベンツを囲みながら談笑し、





お昼を過ぎたので、解散となりました。



※じゃがいも号、弟分のマークXを猛追の図。この後、じゃがいも号の屋根から赤灯が・・・(笑)


みなさま、どうもありがとうございました!


さてさて、実はオフ会中になんですが、九州の車博士であるmodeRさんとLINEでやり取りをしていたのですが、そのやり取りをしていることに気づいたどSギレンが、modeRさんに


ドアハンドルと水切りモールを交換したことをお伝えしておいてくれたまえ


と言うので、





メッセージを送信。





するとメッセージが返ってきたのですが、その内容はやはり車博士らしいお返事内容で・・・





やはり、ちゃんとメンテナンスしている人は違いますねぇ(尊敬


そして、更に新しいメッセージが届いたのですが、それを見てオラは脱帽。


そのメッセージとは・・・











Σ(--ノ)ノ そんなところまで見てるの!


さすがはmodeRさんですね。


オラみたいな凡人とは違って、いろんなところを見ておられます。


なので、とりあえずmodeRさんの為に近いうちに”仕事”をしておきますね♪(





さてさてさて、新舞子マリンパークを出た後は、東海市のアピタに寄ってミスドのドーナツを買って、





再び姉の家へ行きました。


実は、朝に寄った際に相続関係の書類のことをお願いしていたので、必要書類の回収に寄りましたのよん。


ホント、いろいろ走ってもらったので、ドーナツでも食べて疲れた身体を癒してね~♪


9月の新舞子マリンパークでのまいこサンまで、しばらく寂しくなりますが、夏ぐらいになんかプチオフでもやりたいねぇ~。
Posted at 2024/05/19 21:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会&プチオフ会 | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation