• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

ぽじ・・・


昨日、エブさんに乗った際にポジション球が気になりましてね・・・。

現在、エブさんのポジション球に使っているのは、ポラーグの蒼白球『B1ハイブリッド』。

こやつは、もうかれこれ5年近く前に装着したのですが、やはり見た目とは違ってコーティングが焼けてきているようで、実際に点灯させるとすでにノーマルバルブと変わりない点灯色になっております・・・。

ということで、先程1時間半かけて内職しました(





先日、カリさんに作って装着したものと同じものを作りました。

LED削るのは、かなーり大変なのよね・・・(粉がね・・・


で、早速装着作業をしました。

まず、現在のポジションランプの状態を見ますと、





うむ、やはり色味はほぼノーマルバルブですな。


近寄って、間近で見ると・・・





まっ、若干蒼みも認識できますが、やはりほぼノーマルバルブですな。


エブさんのポジション球交換は、ヘッドライトユニットをごそっと外せばできます。

ヘッドライトユニットは、ビス2本で固定されているだけなので、





ビスを外したら、あとは手前にユニットを引けば外れます。


あとは、ソケットを外して新しいバルブを装着。





これをヘッドライトユニットに戻します・・・。





うむ、色味は全然違いますな。


ちなみに、LED(運転席側)とポラーグ蒼白バルブ(助手席側)との比較は・・・





もう、一目瞭然ですよね。


この後、助手席側もLEDに交換して作業終了♪





うむうむ、ええ感じですわー(^v^)

消費電力も減ったでしょうし、バッテリーにも優しくなりました。

今度は、いよいよHIDかのぅ・・・(ボソっ
2012年05月13日 イイね!

こうかんしゅうり・・・


エブさんのスライドドアのアウター側のドアハンドルがイカれてから、すでに半年・・・。

先日、新しい物はスズキディーラーで注文してゲットしたので、今日の午後からカリーナ乗りのお師匠様のところへ行って、直していただきました(





ガレージに行くと、久々に初代カリーナEDちゃんが甲羅干しされてましたね(フフフ

ラストランプチオフをしてから1年半経ちますが、今でもエンジンは1発始動です。

公道復帰はいつかしら・・・(ぷっ


さてさて、早速交換作業をしていただいたのですが、手順を書いていきますと・・・

まず、ウィンドウレギュレーターハンドルと、インナードアハンドルを外し、





内張りを外したら、ビニールシートをめくって、ドアロックアクチュエーターを固定しているビスを2本外して、





ドアロックアクチュエーターをフリーにしておきます。

なぜかというと、





ドアロックアクチュエーターの奥に、アウタードアハンドル本体の固定ナットがあるからです。


これは下側なのでこれを外して、あと上側の固定ナットはドア上部から覗き込むと





見えますので、ナットを下に落とさないように注意して外します。


あとは、ワイヤーを外して、アウタードアハンドル本体をゆっくり引き抜けば撤去完了。





新旧を比較しますと、





やはり、画像中の矢印の部分を見比べますと、肉が削れて無くなっているのが分かります。

まっ、11年も乗ってればこの辺は消耗しますわな・・・。


あとは、新しいものを付ける前にお師匠様がコンパウンドでキレイキレイして、



*ハマタクの磨き方ではダメだダメだっ!と言うて、自分で磨きに入るお師匠様。


先程の逆の手順で組み付けていって完成。

交換後は、楽にドアが開けられるようになりました♪

お師匠様、どうもありがとうございました!


今度は、セルモーター交換・・・お願いします(わらわら
2012年05月04日 イイね!

かりほしゅう・・・


実は、昨年の11月末にエブさんにトラブルが発生しましてね・・・。


それはこれ・・・




(ノ△`) スライドドアハンドルが元に戻りましぇん・・・


運転席側のスライドドアのハンドルが、まったくもって元に戻らなくなりまして、普通なら自分で内張りを外して直しちゃうのですが、この車はスライドドアに関してはウィンドウが手動・・・。

そして、インナードアハンドルもレバー式ということで、要はあのハンドル付け根にあるΩみたいな形のピンを2つクリアしないと内張りが外せないのです。

特に、インナードアハンドル部のピンは隙間の問題と内張りの形状の問題で、ハマタクの技量ではどうにもこうにも抜けなくて、結局今日まで約半年こちらのドアははめ殺し状態にしてありました。


今日は、両親と甥っ子たちが出かける為にカリさんを貸してしまったので、用事でエブさんに乗ってお師匠様のところへ行ったのですが、そのことをお師匠様に話したら、


そんなハンドルぐらい、カップラーメンが出来上がるまでに外してやるぜ・・・


と仰って作業に入ったら、2分かからずしてその2本を外されました・・・(スゴっ


その後、さくさくっと内張りを外され、





ドアハンドル摘出。





ドアハンドルが戻らなかったのは、ハンドルの支柱から延びる上下のアームのうち、下のアーム部が折れて、その欠片が挟まっていたからでした。





こやつが悪さしていたのですねぇ・・・。


あと、左側のスライドドアハンドルは、ドアハンドルを目いっぱいぎりぎりまで引かないとドアがオープンしないので、状態を確認する為にそちらも外してもらったのですが、まずドアの開く仕組みを説明しますと・・・







という風なのです。


で、③の金属を押すためのドアハンドル側の部分が





完全に肉痩せしているために、金属を押せなくなっているのがドアを開けにくくしていた原因でした。


ここって、どう考えたって素人でも摩耗するのは想像つきますよね。

この部分を樹脂で作っている時点で、スズキの設計はアカンと思うんですが・・・。

もう少し考えてもらいてぇです・・・。


とりあえず、ドアハンドル本体を交換するだけで直ることは分かったので、近いうちに新品を購入してお師匠様にゴロニャーンしようと思います(わら
2012年01月22日 イイね!

しょうめい・・・

しょうめい・・・エブさんの前席用のルームランプ球が切れましてね。

せっかくの機会だからLEDにしちゃおう♪と思いまして自作しました・・・。

前席用が完成した後、やはり荷室のルームランプも気になりだし、結果荷室用も自作・・・。

おかげさまで、かなり明るくなりました♪

2011年08月20日 イイね!

くもりとり・・・


エブさんのヘッドライトの曇りがまた酷くなってきたので





コンパウンドで磨いてみました。


今回は・・・





こちらのコンパウンドで・・・。


丁寧に磨いた結果ですが、真正面から見た感じは・・・





こんな感じ。


そして、上から見た感じは・・・





こんな感じです。


そこそこ曇りが取れましたね♪


ついでなので、カリさんの左側のレンズも磨きましたが・・・





こちらはまずまずの結果でした。


まっ、少なからずキレイにはなったので磨いてよかったかな♪

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation