• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

しゅうり・・・


エブさんの運転席パワーウィンドウから、ゴリゴリ異音が出るようになりました。

ウィンドウを下まで下げてから、再び閉める時にその音が発生します。

その様子は、↓の動画でご確認を・・・。


<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1304862325&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/e9c169b5815ecf494c70a1d2bb55444c/sequence/480x360?t=1304862325&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


で、とりあえず内張りを剥して、防水シートをめくって状況をチェック・・・。





エブさんは、Xアーム式を採用してて良かった・・・。

もしワイヤー式のレギュレーターだったら・・・(冷汗


で、ウィンドウを動かしながら異音をチェックしましたら、アームの先端の部分のすべりが悪く、





また、擦れて削れた金属粉が舞っていたので、この部分にハマタク御用達のKUREのグリースメイトを注油しました。


その後、多少音は消えましたよん。


<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1304862208&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/c790b5251faae4646df1f06bad243f8f/sequence/480x360?t=1304862208&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


しかし、まだレギュレーターの中心辺りで異音が出ているような気がするので、完全に治すなら分解清掃しないといけないような気がします・・・。

車弄りなどド素人なハマタクでは、そんな作業は無理です(ノ△`)

状況がまた悪くなったら、某氏にゴロニャーンするしかないな・・・(わらわら
2010年08月08日 イイね!

プラスティック製では・・・ねぇ(´△`)


今日の夕方、ピーマンの肉詰めを作っておるとオトンから電話が掛かってきまして、


今、帰ってきて車庫におるんやけど、エブさんの窓が閉まらんがや。助けに来たまえ


とのことだったので行ってチェックしてみると、パワーウィンドウのスイッチが固まって動かなくなってました(





↑を見ていただいて、左側が運転席、右側が助手席のスイッチですが、運転席のスイッチが押されたまま(開)の状態になっていて、正規の位置に戻っていないのがお分かりいただけると思います。


この時点で、多分中で部品が破損したということは察知したので、分解して中を見てみることに。


まず最初に、ウィンドウロックのスイッチをこじって外し、





本体を裏返して、ビス3本を外します。





外れたらこの青いパネルを外し、





基盤も持ち上げます。





で、基盤を見てみますと異変に気づきました・・・。




(--;) 何かの部品があるわね・・・


早速この部品を見てみますと破断面に気づき、





点線の部分が折れて、どこかに行っちゃった事が伺えました。



で、折れて無くなった部分を見つけようと、スイッチの裏側を見てみましたら・・・




(T△T) 多分これね・・・


折れた部品が、スイッチの隙間に挟まっていました。


スイッチがロックして動かなくなっていたのは、コイツが挟まっていたからだったんですね。

この挟まっていたモノを取り除いたら、スイッチは動くようになりました。


ですが、どうやらこの赤い部品はバネの役目を担っている部品のようで、この部品が無くてもスイッチは動きますが元の位置に戻らないスイッチになりました。


ということで、





この部品をアロンアルファでくっつけて装着を試みましたが、途中で別の箇所が破損して使い物にならなくなりました(


想像ですが、おそらくこの赤い部品は





↑こんな感じで付いていたんでしょう・・・。


それにしても、よく動かす部分を耐久性の無いプラスティック部品で作っているスズキには、本当にがっかりです(´△`)

ネットで調べてみたら、同時期のワゴンRなどでも同じ部品が破損してスイッチが壊れたという人が何名かおられました。

バネならやっぱり金属バネを使って欲しかったぜ。


夕方、お世話になっている解体屋さんのお兄さんに電話をしてスイッチが無いか問い合わせをしましたが、明日連絡をくださるようですけど、多分無いかもしれませんね・・・。

まぁ、一応パワーウィンドウが使えないわけではないので、気長に探しましょうかね・・・。

2010年07月19日 イイね!

おとりつけ・・・


昨日、スズキディーラーでお泊り保育だったエブさんですが、午前中に修理が終わったと電話が掛かって来たので取りに行ってきました。


メカニックさんの話では、やはり冷えている時のエンジンスタート時はギュルンギュルン言っていたと。

そして、エアコンを入れると音が出る時があったとのことで、Vベルトを一旦外してもう一度張りなおしてもらいました。





2100円掛かりましたが、まあ車が車なので仕方ないかな(^^;)

明日の朝、エンジンを掛けた時に異音が出ないことを祈ります。



で、エブさんが戻ってきたので、昼からはETC車載器の取り付け作業を開始。

取り付け場所は、いろいろ考えた結果オーディオスペースが1DIN分空いているので、ここに付ける事に決定。


早速インパネばらしですが、エブさんの場合はまずメーター上のビスを2本取り、





そして、オーディオスペース上部のビスを1本外したら、





灰皿を外して、パネルを手前に引けばゴソっと取れます。


電源の確保はもちろんアクセサリーからですが、





シガーソケット裏の配線を一応検電テスターでチェックしたら、





やはり、白/黒のコードが+でした。

アースは、ボディーアースにして電源確保は完了。


次に、ETC車載器本体の取り付けですが、1DIN小物入れをオーディオステーから取り外し、





裏側に配線(電源・アンテナ)を通せる穴を開け、





配線をETC車載器に接続したら両面テープで固定して、アンテナもダッシュボードに固定してパネルを元に戻したら作業完了♪





さて、実際にちゃんと作動しますかな・・・(
2010年05月05日 イイね!

曇りを軽減・・・


お昼頃に甥っ子が、『ハマちゃん、しりとりやろっ♪』と言ってきたので、『』攻めにしたら『ズルイ~!』と言われて半泣きされました(^^;)

皆さんも、ぶっこみは計画的に(


さて、午後からはちょいとエブさんのメンテ作業をしました。

その内容とは、ヘッドライトの曇り取り。

結構前からキテることは分かっていましたが、昨日のプチオフの際に明るいところで見たら更に進行している感じがしたので磨くことにしました。

で、早速作業に入ったのですがここで注意点を。


【注】これから書くことは、あくまでも私がリスクを承知の上で行った作業ですので、皆さんはマネしないでくださいね。もしやられる場合は、あくまでも自己責任でお願いします!


まず、エブさんのヘッドライトの状況ですが、





こうやって見ると、そんなに曇ってないやんとも思えますが、ヘッドライトを上から見てみますと・・・



*画像クリックで拡大


上の方が曇ってることがお分かり頂けますよね?


で、今回はコンパウンドで磨くわけですが、そのコンパウンドは以前マーチのヘッドライト磨きの際も使ったピカール。





この商品は本来、金属を磨くためのものですから、本当はプラスティックなんて磨いちゃダメです。

これとポリッシャーを使って磨き磨き・・・。





で、大体取れたら今度は仕上げを・・・。

使った物はこちら。





これは、プラスティックの上に塗りこむと、透明の皮膜が出来てくすみが消えるという代物。

もうかれこれ5年以上前になりますが、チェイさんのメーターパネルがくすんでいたので、キレイにするために買ったものです。

パッケージ裏面を見てみますと、





一応ヘッドライトにも使えると書いてあったので使ってみることにしたんですが、果たして効果はいかに・・・。


少量付けて、ムラなく伸ばして塗布しまして、5~10分ほど乾燥させたら拭き上げて完成♪

真正面から見てみますと・・・





やっぱり違いは分かりませんでしたが、上から見てみますと・・・



*画像クリックで拡大


くすみはかなり消えてます!


磨き前と磨き後を比較してみますと、





ヘッド球の付け根が見えるようになってますね♪

やってよかった(´▽`)


ただ、ウィンカーの部分はどうやら内側がくすんでいるようで、





コレはどうにもなりませんでした。

やっぱり、完全にキレイにするには新品ヘッドライトにするしかないですな(^^;)
2010年04月05日 イイね!

スポットライトになってたので・・・


結構前からなのですが、エブさんのフットランプが気になっておったとです。

何が気になっていたかと言いますと、助手席側のフットランプに使っていたLEDが1発ずつ切れていって、ついに点灯するのが1発だけになったんです。

なので、毎回ドアを開けると・・・





↑こんな感じでスポットライトみたいになっていたんです。

なんか、ダサいですよね(^^;)


ちなみに、運転席側も数発切れたので残り2発しか点灯してません。





ということで、いつものように基盤にLEDを4発仕込んだものを作り、





装着しました。


まず、試しに助手席側に装着しましたら、





なかなか明るくなりました♪

今までのものと比べると、蒼白さは無くなって本当の白って感じになっちゃいましたが、光量は格段に上がったので満足です♪


その後、運転席側にも装着して作業終了♪





これで、足元の安全は確保されました(わら


しかし、今回これをやったことによってドアカーテシランプが電球色なのにまた違和感が出てきてしまいました・・・。

LEDにしちゃおかな・・・(にや

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation