• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

おさんぽ・・・


12月になって、もう10日目・・・。


今日やっておかないときっともう今月中にはできない事、それは・・・



(ノ△`) 麺屋ジョニーでお食事


年初に掲げた、『今年は、毎月1度は必ず滋賀県長浜市の麺屋ジョニーに行って食事をする』という目標。


今月も行けば、今年1年の目標を達成できるので、ぜひとも今日行くぜ!!ということで朝からGO!





いつも通り、ルートはオール下道で行きました。


先月、海津警察署の前の道と国道258号線が交差する交差点の角にコンビニを作っていると書きましたが、





今日通ったら、





もうオープンしてた(フフ


帰りに寄ろうかしらね♪


この後は、養老町から関ヶ原へ入ると、伊吹山ドライブウェイの入口前交差点に到達。





入口前の看板を見ると、やはり・・・





すでに冬季通行止めになってましたね。


来年の開通は、4月20日(予定)と書いてありました。


開通日は、いつも通行料金が半額になりますから、来年行ってみようかしらね。


さて、この後無事に滋賀県に入ると





その先の交差点の左側の方が・・・





煙でもくもく。


もしかして、野焼きでもやってんのかな?と思ってましたが、この交差点をいつも通り右に曲がって少し走るとそこも霧で視界が悪く、道の駅 伊吹の里のところも・・・




Σ(--ノ)ノ どこまでも霧!!


さっきまで、岐阜県は快晴だったのに、県を跨いだらこの悪天候。


自然って凄いねぇ。


この後、霧の中をスイスイ走って、開店時間までまだ余裕があったので浅井の道の駅前のアポロステーションでウィッシュをウォッシュ。






綺麗になって良かった良かった。





洗車後、またスイスイ走って無事に麺屋ジョニーに到着♪





この周辺も霧が凄かったなぁ。


とりあえず、今回も1番乗り。





11時まで待って無事に開店して入店。


今月の限定メニューはコチラですが、





やはりいつものが食べたいので、今回のオーダーはまぜそば肉めし(塩)うまチキ3個にしました。


しばし待っていると、店員さんが『お待たせしました、まぜそばです~』とどんぶりを持って来て下さったのですが、それを見て唖然。




Σ(--ノ)ノ これって、まぜそばダブルでは?


麺屋ジョニーに詳しい方ならお分かりになると思いますが、まぜそばはどんぶりが白で、まぜそばダブルはどんぶりが赤なんです。


これはどう見てもどんぶりは赤ですし()、チャーシューもダブルの証しである2枚入り。


これはマズイと思って店員さんにお話しようと思ったら、厨房内の店長さんが話しかけてこられて、


(^^ゞ あっ、ごめんなさいね。間違えてまぜそばダブル作っちゃったんで、お代はまぜそばの料金のままで結構ですので、良かったら食べてください


とのこと・・・。


(^^ゞ えっ、いいんですか~♥


なんか、めっちゃ申し訳ないですが、折角なのでいただきました。


その後、無事に肉めしちゃんと、





うまチキちゃんが到着。





いつもの肉めしちゃんの真空レアチャーシューの赤身度チェックですが、





今回は残念ながら×。


でもね、表面の炙りが今日は滅茶苦茶良くて、口に入れるととっても香ばしくて旨かったんですよね!


これはこれでアリでした♪


ということで、最終的には合格です(


うまチキちゃんは、もう何も言うことは無かったです♪


ホント、美味しかった(^^)


さて、会計をしにいこうと伝票を確認したら、やはり伝票には





まぜそばの横に【W】の文字が書かれておらず、


このままレジでこっそり店員さんにダブルの料金を払おう


と思っていたら、レジのところに調理中の店長さんがわざわざ来られて、


今日は本当にすみませんでした(^^ゞ いつもダブルを注文して下さるので、いつものアレでダブルを作ってしまって・・・


と店長さんは全然悪くないのに謝罪を受けまして、オラも


今日はシングルを注文しちゃってすみませんでした(^^ゞ


と謝罪しておきました(わらわら


で、店長さんにダブルの料金を払わせてほしいと言いましたが、店長さんが


いえいえ!結構ですから!!


と仰ったので、今回はありがたくシングル料金を支払わせていただくことにしました。


本当に、どうもありがとうございました♪


さてさて、退店後は現在見ごろを迎えている高島市のメタセコイア並木道へ向けてGO!


国道8号線を北上し、





しばらく走っていると電光掲示板に・・・




Σ(--ノ)ノ もしかしてメタセコ周辺渋滞中?


周辺が渋滞の恐れとの案内が出ていてビックリ。


まっ、でも今日を逃したらもう落葉しちゃうから渋滞にハマってでも見たい!!と思ってペースアップ。


この先の塩津交差点で国道303号線へ入って、無事に高島市マキノに到着。





国道161号線に合流して、そこからあれよあれよと進んでいくと目の前に・・・





ヽ(^▽^)ノ メタセコイア並木道だっ♪


やはり、いい塩梅の色付きでしたね♪


並木道に入ってすぐの小駐車場にINして、まずパシャッとし、





再び並木道に戻って南下していくと、





とにかくとても気持ちのいい空間を走ることが出来て良かったな~♪


この先のマキノピックランドの臨時駐車場に車を停め、





再び並木道へ徒歩で向かうとそこには・・・




(´▽`) めっちゃ素敵な景色♪


本当に来て良かった・・・。


早速、並木道の中へ入って行きましたが、





今日はとにかく観光客が多かったので、





公道がテーマパークみたいになってましたね。


それにしても、本当に絶景でした!


車を写しても映える場所ですが、





↑個人的にこの写真が萌えでした。


何が特に萌えたのかと言うと、写っている軽自動車・・・。


これ、64エブリイではなく、スリーダイヤのエンブレムが付いているのでスズキからOEM供給されていた三菱ミニキャブバンなんですよね。


この64型のミニキャブバンは、販売期間がわずか1年1ヵ月なので、結構レア車なんですよね。


皆さんも、街中で探してみてくださいね(フフ


それにしても、太陽の光がこの葉のフィルターを通って赤茶色の光となって空間を照らす・・・。





本当に冬なのに温かみを感じた素敵な空間でした。


また来年も来れるといいなぁ・・・。





さてさて、今回のドライブで今年の遠出は多分終わりかな?


来年もまたいろいろとお出かけしたいですね。
Posted at 2023/12/10 21:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2023年12月09日 イイね!

ぎんなんあげいん・・・


前回、Dioりんに乗ったのは多分10月・・・。


もうバッテリーは上がってるだろうし、また充電のために少し乗ってやろうとキックを頑張ってエンジンをかけ、スイスイ走った後に着いた先は・・・





数日前にシュっちゃんで来た祖父江ぎんなんパーク


明るいうちにまた黄色のじゅうたんを堪能しようと思ったら、公園内は・・・




(ノw`) 綺麗に清掃されてる


この数日の間に、枝に残った葉も綺麗に落とされて綺麗に清掃されていました(


でも、ぎんなんパーク横の名鉄山崎駅の横の銀杏はまだ綺麗に葉が残っていて、





ハマタクちゃん、感激(´▽`)


この後は、線路沿いへ移動して電車とパシャッと。





別の場所でパシャッと。





やっぱり、黄色って綺麗で映えますね♪


今年の銀杏はもうこれで終わり。


来年も見に来れるといいわね。


この後は、また周辺をスイーッと飛ばして、馬飼大橋の方まで行ってお散歩はフィニッシュ。





いい気晴らしになった良かったぜ。


さて、次回はいつ乗るのかな・・・。
Posted at 2023/12/10 18:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2023年12月06日 イイね!

ぎんなん・・・


仕事帰りに、稲沢市にある祖父江ぎんなんパークへ初めて行ってみました。





もう散ってるかな?と思っていましたが、まだ葉が残っていて良かった~♪





黄色のじゅうたん、少し歩いてみましたが、





靴がぎんなん臭くなっちゃった(ノ△`)


でも、いい思い出になったわね♪
Posted at 2023/12/10 17:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2023年11月26日 イイね!

もよおし・・・


ついに待ち望んでいたイベントが・・・。


名古屋モビリティショーです。


4年ぶりのショーとなるので、本当に楽しみにしていましたね。


今回は、前回である2019年の時のように車を入れるのに時間がかかったりすると嫌なので、めちゃんこ早く行って少しでもスムーズに入庫してやろうと気合を入れて、自宅を5時に出発(アホ


自分のことをアホとは言うても、世間にはこのアホを超えてくる人たちもいますから、もしかしたらゲート前渋滞が出来てるかも!!!と思ってスイスイ行ってみると、金城ふ頭駐車場前で見た光景はなんと!!!!!!!















(´w`) 人っ子1人いやしねぇ(爆)


シッコちびりそうなほど、しーーーーんとしてました(苦笑


とりあえず、入庫して





スムーズに駐車。





早く着きすぎたので、7時40分まで車内で仮眠をしていると、外が騒がしくなってきたので急いで準備し、当日入場券が販売されている第3展示館へ行きまして、





無事にチケットをゲット。





この後、もぎりの方にチケットをもぎられたのと同時に再入場する時用のリストバンドを頂きました。





装着後9時まで待って、無事に開場。


まずは、第3展示館から。





開錠してすぐに人でいっぱいになりましたね。





ここで気になったのは、まずはレクサスだとLM。





アルファードよりもデカく感じましたね。


後部座席のパーテーション下部にあるモニターは、





めっちゃデカくて驚いたのと同時に、この画面の比率の映像ってどうやって撮るんだろう・・・と思いました。


続いては、BMWのi7。





このマキバオーグリルは、本当に馴染めませんね・・・。


こちらもLM同様、後席にはどでかいモニターがあったんですが、





今の高級車は、こういうのが流行なのかね?


モニターとの距離が近すぎて、目が疲れるんですけどね。


あと、ドアのグリップのところにスマホ並の大きさのモニターが内蔵されていて、





先進性を感じました。


あと10年もしたら、下手したら軽自動車にもこんなのが当たり前のように装備されるようになるかもしれませんね。


続いては、ヒョンデのアイオニック5のサイドミラー。





例のカメラのやつですね。


間近で見たのは初めてでしたが、結構デカいですね!


これなら、普通の鏡式でいいんでないの???


で、車内からモニターを見てみましたが、





これが結構角度的に見づらい。


これはねぇ、普及させようと思ったら相当時間がかかるでしょうね。


さてさて、お次からはトヨタばっかりになっちゃいますが、まずは先日発売されたクラウンセダン。





やはりイカついですね。


運転席に乗り込む際、Aピラーが寝ているので側頭部を殴打しました(


新型プリウスもそうですが、最近のセダンってどれもこれも側頭部を打つので嫌いです(


運転席の乗り心地はまずまず。





質感は、特にサンバイザーやAピラーパネルなどが、81のようにしっかり全部植毛処理がされていて好印象。


でも、木目調パネルが





↑なんかめちゃんこ安っぽく見えて、プリント感満載。


これはないだろ~~!!って感じでした。


レクサス並みの価格がするんだから、ちょっと考えてほしいですね。



続きましては、センチュリー。





メーカーとしてはSUVとは呼んでないというか、呼ばないで!みたいな感じもあるようですが、ここにいた観客はほぼみんな『これ、センチュリーSUVやんなぁ?』って言うてましたね(苦笑





後部座席に座らせていただきましたが、





まぁ気持ちいいこと♪


人間がダメになるシートの感じで、めっちゃ気持ち良かったですね。


いつか、中古で100万円以下になったら購入を検討してみよう(30年後かな・笑


あと、最後にプジョーのブースにあったこのオブジェですが、





これ、なんかカッコ可愛くないですか?


自分の部屋に絶対欲しいって思っちゃいました。



さてさて、お次は第2展示館へ。





こちらは、車に関連する製品やサービスなどを行っている企業さんが多い場所となりまして、まず最初に目に飛び込んできたのは愛知では有名な宝タクシーで実際に走らせているテスラタクシーの車両。





全部で10台の車両がいるそうです。


初乗り料金は500円なので、興味のある方は名古屋市内で見つけて乗ってみてくださいね♪


ちなみに、テスラで来て!!と車両指定して迎車を依頼すると、1000円の指名料がかかるそうです(


さて、お次は愛知県トラック協会さんのブース。





ボルボの大型トラックですね。


先日、トラック系ユーチューバーで有名なおじとらさんも、ボルボのトラックをべた褒めしてたなぁ。


ササっとブース内を回った後は、愛知県警察のブース。





車上狙いでぶっ壊された実際の被害車両の展示がされていましたが、30プリウスG’sが勿体ないですねぇ。


こういうことをする奴は、ぜひ地獄に落ちてほしいです。


係りの方としばし立ち話をした後、今度はキーホルダーを売ってるブースへ行き、ウィッシュのキーホルダーは無いか探すと・・・




(^^) あったお!


ただ、右のやつは5ナンバーだから、購入するなら必然的に左側のモノになっちゃいますね。


買おうと思いましたが、結局やめて館内をプラプラすると、なんと奥の方にあるスイーツエリアで・・・




( ・▽・) σ あっ、チョコリコだ♪


以前、ハマタクも店舗に行ったことがあるのですが、チョコレートをカカオ豆を作るところからやられているチョコレート専門店さんですね。


あの時店舗におられたオネエサンが、今日はマスクなしでおられたのですが、やはりめっちゃ可愛かった(フフ


折角なので、カフェオレのジェラートを買わせていただき、





心も胃袋も満たされました。


どうもご馳走様でした!


最後は、名古屋高速さんのブースへ行き、前回もいただきましたがアンケートに答えた見返りとして、





標識が描かれたタオルハンカチをいただきましたよん♪


このタオルハンカチですが、裏のタグを見たらなんと!!!





あの有名な今治のタオルでした!!


こんな高価なものを配るなんて、太っ腹だぜ♪


どうもありがとうございました。


さてさて、ここでちょうどお昼となったので、外にあるキッチンカーエリアへGO!





いろんなものがある中で、ハマタクが選んだのはコチラのお店。





ステーキ丼のお店でした。


メニューの中から牛ステーキ丼+ご飯大盛りをオーダー。


受け取る際に店員さんに『重いのでお気をつけください!』と言われたので、そんなに重いわけないだろ・・・と思いながら受け取ったら、めっちゃ重かった(





↑それにしてもボリュームありますよね♪


これで1100円は、マジで安い!!


早速いただきましたが、お肉も厚み十分だし、ご飯との相性抜群。


マジで、めっちゃ美味しかった!!!


で、もう1品食べようと思って、今度はコチラのホルモン丼のお店へ。





博多ホルモン丼をチョイスしました。





1000円払って受け取った丼は・・・






Σ(--ノ)ノ なんかめっちゃショボい・・・


とりあえず1口頂いたら、味付けが薄めでとにかく味がぼけてる。


おまけに牛ホルモンを1個食べた後に、ホルモンはいくつ入っているのか数えてみたら、出てきたのはたった4個。





つまりホルモンが5個と、炒めたキャベツと刻みネギがちょっと入ってるだけで1000円!!!


まぁ、こういうイベントへの出店だから致し方ない部分もありますが、それでもこれはアカンやろ・・・。


まさしくぼった栗ですな。


許せなかったぜ・・・。


さて、お腹が満たされたところで、最後の第1展示館へGO!





新築されてから初めて来ましたが、やはり綺麗ですね!


中へ入ると、これまた広々空間で気持ちがいい空間でした。





ここからエスカレーターで1階へ降りて展示館の中へ。





コチラも賑わっておりましたね。





まず最初に見に行ったのは、BYD。





電気自動車で伸びている中国の会社ですね。


コチラで展示されていた『シール』というセダンですが、





これがなかなかカッコ良かったですね。





後席に乗り込むと、これまたどデカいモニターがインパネのセンターにあり、





天井は全面ガラス張り。


これ、意外と日本で売れるかもしれませんな。


次に行ったのがホンダ。





サステナ・シー・コンセプトですが、これまたおしゃれなスタイリングをしてますよね。


現代版の初代シティともいわれるようですが、これは男性にも女性にも受けるデザインなので、ぜひ市販化をお願いします(フフ


あと、先日発表されたアコードと






中国製オデッセイですが





アコードは、やっぱり実物はカッコ良かったですが、車内は結構プラスチッキーでちょっと悲しい気持ちにはなりましたが、オデッセイはエアコンパネル周辺も





本革か合皮かは分かりませんが、プラではなくて感心しました。


デザインも悪くありませんでしたが、ただ2列目のキャプテンシートの座面幅が意外と小さく感じましたね。


まぁでも、国産じゃなくなったとはいえ、ちゃんと作られていることが分かって良かったです。


続きましてはスズキ。


ここで気になったのは、やはりスペーシア。





ネット記事なども『よく出来てる』と言われてますが、確かに・・・





よく出来てましたね。


ただ、スペーシアの出来がいいのでN-BOX危うし!みたいなことも書かれている記事をみましたが、N-BOXの内装は結構レベル高かったですよ?





↑はN-BOXのインパネですが、結構質感高かったです。


正直、3代目もよく売れる気はしましたね。


さてさて、スペーシアのことに戻って、今回一番のウリともいえる後席オットマン。





これ、確かに便利とは感じました。


ただ、できればもう少し幅があると良い気はしましたね。


女性や子供さんならいいと思いますが、野郎だと幅が・・・と感じる大きさでしたね。


とはいえ、多分たくさん売れる新型スペーシアにも期待ですね♪


続きましてはダイハツ。


すんごく見たかったビジョンコペン・・・。






実車は想像以上に質感が高かったのと、かなりカッコ良かったですね。


これ、本当に市販されたら結構売れるかもしれませんね。


国内もそうですが、海外でもかなり売れるんじゃないかなぁ。


そして、これも見たかったユニフォームトラック。






実車はかなり大きく見えて、これで本当に軽規格???と思えるほど大きかったですねぇ。


パッと見、昔のミニキャブに見えるのは多分オラだけだと思いますが、こういう商用車もいつかは実用化されるんでしょうね。


さて、最後はフィアットのチンク。





この車って、やっぱりカッコ可愛いですよね♪





内装は、やっぱりかなり現代化されてて、





オートマがボタン式になっていたのはビックリしました。


いつか乗ってみたい1台です。


これにて車の見学はすべて終了。


最後は、JAFのブースへ行って、JAFアプリをスマホに入れている会員限定でもらえるキーホルダーを頂きました。





さて、次回はまた昔のように2年後に行われるのかどうかは分かりませんが、楽しみにしております。





最後に、毎回恒例のオネエサンの写真をフォトギャラリーに置いておきます。


オネエサンの目を保護するためにフラッシュを使わずに撮影した関係で、かなりぼやけていますがお許しください。


ページは全2ページです。


それでは、↓こちらからどうぞ。


こちらをクリック
Posted at 2023/11/26 23:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2023年11月23日 イイね!

おさんぽ・・・


今日はお天気がイイですねぇ。


季節は秋・・・。


今朝、オカンに『最近、ハマタク肥ゆる秋やわ』と言うたら、



(ーーメ) 年中肥えとるがやっ


と言われて撃沈。


実親にバカにされて、もうこんな家・・・こんな家・・・



o(`ω´*)o  出てってやる!!!


と、盗んだバイクではなく、痛んだウィッシュで走り出したハマタクが向かった先は・・・






おばあちゃんの家・・・ではなく




(^^ゞ 中華そば 華丸さん♪


この際、大いに肥えてやります(わら


実は、数日前の夜にどうしても食べたくなって来たんですが、その際に





↑これが貼ってあったので、食べれなかったんですよね。


だから、どうしても今日食べたかったとです。


今回も無事に1番をゲットし、食券を購入してしばし待つ・・・。


今回もオーダーしたのは、味玉つけめん特盛+焼豚追加





通常、焼豚は2枚載っているのですが、追加食券を買うと3枚プラスされるのでかなりボリュームが出るんですよね♪





↑これだけ分厚いのに、箸で持ったら崩れるほど柔らかい焼豚・・・。


マジで好きです♪


あと、ここのつけ麺の特徴であるこのつけ汁。





本当に和風だしの効いたこのつけ汁は、唯一無二の味。


まじで、毎日食べても飽きないと思う。


今回も本当に美味しゅうございました♪


それにしても、これは本当に仕方ないことですが、また値上げがされていました。


味玉つけめん特盛は1450円に。


そして、焼豚追加は350円に・・・。


つまり、オラの好みの選択でつけめんを食べると、1杯1800円となりました。


本当にすんごく美味しいから仕方ないんですが、さすがに1杯1800円はキツイので、今後は麺量を大盛りにダウンさせたりするかもねぇ・・・。


ホント、増税メガネのせいやな。


さて、華丸さんを後にして次に向かったのは西方向・・・。





岐阜県羽島市から安八町、大垣市と通って国道21号に合流。





ここまで来ると『まさか!!』と思った人もいるかも?


さ、さすがにこのまま滋賀の実家()という名の麺屋ジョニーに行って食事はしませんよ?


また食事したら、さすがに本当に肥えまくりまくりすてぃーになってしまいます。


今日は、食事後はコチラへ来るのが目的でした・・・





(・。・) どこよ・・・ここ?


コチラは、岐阜県不破郡垂井町にあります『朝倉山真禅院』さんです。


コチラには、国の重要文化財に指定された三重塔などがあり、境内で紅葉が始まっているとの情報を得たので、見にきました。


駐車場に車を停めて、階段から上がって行きます。





上りきりますと





門がありまして、その向こう側には・・・





本地堂が見えます。


綺麗な朱色の建物ですね。


門をくぐって左方向には、釈迦堂などの建物が・・・






イチョウの黄色とのコラボがいい塩梅ですよね♪


そして、門の右側には・・・






梵鐘があります。





コチラは、モミジの赤色とのコラボがいい塩梅でした♪


そして次に見たのが、メインの三重塔。





間近に行ってみると・・・





綺麗に管理されていました。





↑看板に『HITACHI』の文字があるんですが、あの日立が保全管理とかしてるの???


それにしても、ここの場所は本当に静かでいいところでしたね。





これで茶屋とかあったら、もっとくつろげたなぁ・・・。


さて、最後は折角なのでおみくじをひかせてもらうことにしました。





コチラは、オラが前々からあこがれていた、フリフリして棒が出てくるタイプのおみくじ。





がっつりとフリフリして出てきた棒に書かれていた数字は・・・





97番


早速、97番の引き出しからおみくじを取り出しました。





ちなみに、コチラのおみくじの吉凶は・・・





7種類あるとの事で、④の半吉と⑥の末小吉というのは初めて見たなぁ。


で、ハマタクが引いた97番の吉凶は何かといいますと・・・
















































(T△T) まさかの凶!!!!!!


死にたい・・・。


実に死にたい・・・orz


もうね、本当に死ぬかもしれんなぁ・・・。


実はここ最近ね、長年会っていなかった人にばったり会ったりするんですよ。


これって、最後に顔を合わせておいてやるわ・・・という神様仏様の計らいなのかな・・・と。


ハマタクブログが2週間以上更新が無い場合は、死んだと思ってくだちゃい(ノ◇`)アウアウ


さて、凶のおみくじでありますが、この場合はどうしたらよいものか案内を見てみたら、





結びつけて、更に本尊にさらなるご加護をお願いしなさい!!との事だったので、ちゃんとお参りしました。


さてさて、コチラを後にして次に向かったのはお隣池田町にあります池田山





前から1度、池田山の上からの景色を見てみたいなと思っていたんです。


池田山を上って行く前に、まずは道の駅池田温泉でお花摘みをし、





山道をGO!!


現在は一部区間を工事している関係で、ところどころ通行止めのAバリが置いてあったりしますが、





平日の日中は通行止ですが、日・祭日は終日通行可なので、本日は走ることが出来ました。


でも、お休みの日とはいえ工事はやっていましたね。





ホント、作業員の皆さんお疲れ様です。


しばらく進むと、段々色づいた木々が現れるようになり、





この先の石碑があるところで一旦ストップ。





いい色付きですねぇ♪


車内に戻って、ムーンルーフから覗くと・・・




(´▽`) 更にいい感じ♪


素敵な赤と朱色が見れました♪


この後も、所々で色づいているところがあり、







素敵な空間を堪能しながらスイスイ上って行くとついに・・・






ええ感じのところに到着♪


数名の方も景色を堪能しておられました。


それにしても、本当に・・・





すんごい高さまで上ってきたもんやな(苦笑


案内看板を見ながら、





カメラのズームなどを駆使して、自分が分かる建物などを観察すると・・・





↑大型ショッピングモールのモレラ岐阜は、すぐに分かりましたね♪


モレラ岐阜から北西側を見ると、





東海環状自動車道の建設現場が確認できましたが、建設中の本巣パーキングエリアもしっかり見れましたね。


早く開通してほしいねぇ♪


これにて、今回のドライブは終了。


いい気分転換になりました(^^)
Posted at 2023/11/23 22:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation