• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2025年04月01日 イイね!

さくら・・・

さくら・・・今日から新年度ですねぇ。

最近は、ちょうどいい気候で厚着しなくてもよくなってきたのでありがたいです。

画像は、南区の環状線と東海通が交わる桜本町の交差点での写真。

来の・・・で、桜を愛でる・・・。

ん~、イイネ(フフ
Posted at 2025/04/06 08:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2025年03月23日 イイね!

ひがん・・・


今日は、春のお彼岸の最終日・・・。


そこで、母方の祖父母が眠る名古屋東別院へ家族でお参りに行きました。





同じ17型が隣同士に停まっておりますが、どちらもエブリイワゴンではないという(


それにしても、ここの本堂は本当にご立派ですねぇ。





今日は、参拝者もかなり多かったですね。


しっかりをお参りさせていただいて帰る時に、こんな看板が・・・。





イベント企画をしたりして、お寺も大変なんだなぁ・・・。


あと、お賽銭箱にはどこにもお賽銭用のQRコードが貼り付けてあったりと、本当に時代は変わりましたね・・・。


個人的には、お賽銭はやっぱり現金で行うものだと思っております。



さて、お参りが終わって、その後はちょっと寄り道なんかもして、昼ご飯はすんごく久しぶりにスシローへ





そして食後は、お隣のJA産直広場に行って、







苗を購入しました♪


果たして、ちゃんと成長するかしらね・・・。

Posted at 2025/03/23 22:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2025年02月23日 イイね!

もうで・・・


今月の初めの事、オカンがこんなことを言いました。


あのさ、先月お父さんの1周忌が終わって命日も過ぎたから喪があけたわけだよね?うちはさ、事故のこともあったからもう2年連続で初詣に行ってないわけだがね。だから、今月中に神社へ参らんかね?


と・・・。


そうなんだよねぇ。


まっ、どこのお宅でもたいがい毎年1月は初詣に行きますよね?


うちも、毎年3が日は津島市の津島神社へ初詣に行き、更に1月中には稲沢市の国府宮神社へ初詣&家内安全祈願のお祓いを受けに行きます。


このハマタクブログを前からご覧の方ならお分かりかと思いますが、2023年の12月に両親が交通事故に遭い、その際オカンが胸骨骨折と左の肋骨を5本も骨折するという重傷を負った為、2024年の初詣は行かなかった(行けなかった)んですよ。


そしたら、1月17日にはオトンが天に召されてしまったしねぇ・・・。


でも、1周忌法要の時にお寺さんが、『神社に行ってもらってええよ』と言っておられたし、古い熊手も納めてこないといかんので本日家族で行く事にしました。


最初に地元の神社に行った後、津島市の津島神社へ・・・。





一礼をして中へ入っていき、





しっかりお参りさせていただきました。


熊手を返納した後、新しい熊手を買おうとしたのですが、


熊手は、節分までしか販売しておりません


と言われて撃沈(ノ△`)


仕方ないわよね。


津島神社を後にして、次に向かったのは国府宮神社


先日、はだか祭も終わったし、空いてるだろうなと思ったら人がめちゃくちゃいて撃沈。


駐車場もかなり遠くの公園のグランドに設けられた臨時駐車場に停めるハメに。





そこそこ歩いて、無事に国府宮神社に到着。





境内に入ると・・・





なにやら、今日はお茶会が開かれていたとの事で、とにかく混んでおりましたよ・・・。


しっかりお参りをした後は、家内安全祈願のお祓いの受付をする為に申込用紙に記入をして無事に受付完了。





↑の画像を処理している時に気づきましたが、日付間違えてるね(


まっ、まぁいいのよ・・・(^^;ゞ


気持ち、気持ち♪


なんとか無事にお祓いが終わり、なおいぎれを購入して初詣は終了。


これでまた家族みんな、気持ちを新たに頑張っていこうと思います。


あと、なおいぎれの他に、コチラも購入しました。





リオちゃん用のなおいぎれマグネットです。


シュっちゃんも、リヤウィンドウに付けているのですが、リオちゃんにも付けたかったんですよね。


ちなみにこちらはベースはマグネットになっているのですが、最近の車はボディーが鉄板じゃないクルマもあることを考慮して、両面テープ仕様にもなっているんですよ。


オラは元々、ガラスに貼りたい派なので、リヤウィンドウに貼らせてもらいました。





これで気持ち的にも安心して乗れますね。
Posted at 2025/02/24 20:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2025年01月14日 イイね!

すいどう・・・


午前中は覚王山の近くにいたのですが、予定より早く片付いたので、午後までの時間調整をすべく、折角なら前から行ってみたかったあそこに行こう!!ということで、コチラに来ました。





名古屋市上下水道局の施設である『水の歴史資料館』です。


コチラは、名古屋市の上下水道のことが無料で学べるありがたい施設でございまして、オラはこういう施設が大好きなんすよ♪


無料駐車場に車を停め、早速建物へ・・・。





の前に、このエントランスの横には、昔のレンガ製のマンホールが展示してありましたね。


昔は、マンホールを1個完成させるために、どれだけ時間かかったんだろうねぇ・・・(


さて、館内へ入ると、展示室は全部で4部屋ありますよ!とのことで、順番通り見ていく事にしました。





コチラでは、名古屋市の水道の起源などを学び、





特に水道が江戸時代からあったとは驚き。





昔は、水道管が木製だったりしたんですねぇ。


ちなみに、名古屋の水道水の取水地はどこか?というと、正解は犬山城の近く。





木曽川の水は元々美味しい水であるので、ホント、木曽川さまさまですよね。


木曽川からいただいた水は、鍋屋上野浄水場まで流して来てここでろ過などをして





各家庭へと・・・。


これからは、もっとありがたく感謝しながら使わせてもらわないとねぇ。


さて、次の展示室は





それらの水が、水道管からどうやって家庭へ引き込まれて使われているのか・・・をお勉強できました。





↑水道メーターって、本当に昔から変わんないよねー。


そもそも、どうして水道メーターが設置されるようになったのか?が説明されていたんですが、意外な理由だったんですがなんと・・・




Σ(--ノ)ノ 定額で使いたい放題だったんか!


昔は、水道は定額制で、それゆえに無駄遣いが発生して給水能力がパンクしそうになりそうだったから水道メーターを設けて、使った分だけ使用料を徴収するようになったのね・・・。


まぁ、そりゃ定額制ならついガンガン使っちゃうよな~。


それにしても、展示室入口のすぐ横にこんなものも展示してあったんですが・・・





なかなかシブいねぇ♪


メーターを見ると、





オドメーターは、まさか1周してないよねぇ・・・。


まだまだ余裕で乗れる車両よね。


あのエンジンの掛け方の説明シールが、なんかいい味出してました♪


続きまして、今度は下水道の紹介・・・。





下水』の『』の字体が、なんか味あるよねぇ♪


昔は、下水道の点検は・・・





本当にちゃんと見えるんか?と言いたくなるような明かりで点検してたりとか、


下水処理施設で出た汚泥では、ちゃんと有効活用してブロックなんかに加工してますよ!とか





ええこと書いてありました。


そして、最後の展示室は





災害時の上下水道についてのお勉強。


マンホールを緊急的なトイレに出来るようになってるよ!の紹介や、






マンホールは、下水道のものだけではなくて、災害時の給水用のマンホールもあるんよ!という紹介などあり、





さらに、これは勉強になった!というのが、水が川を越水してきた場合に、玄関などに設置する止水板を、あるもので代用して作るという説明。





どうしても止水『』って言っちゃうと、板で作らないといけないという頭になりがちですが、↑これを見て目からうろこでした。


そして、この説明版の上に書いてあった車のイラストを見て、





いつ頃この施設が作られたのかも分かって、萌えポイントでした(


グレードは、やっぱりロイヤル系よね?


これにて、展示室の展示物はすべて見終えましたが、番外編として通路にTOTOさんが作成したトイレの歴史の年表がありました。





それにしても、日本は本当に遅れてましたね。


外国では水洗トイレが発明されていた頃に、日本はまだ・・・





こんなんやもんね・・・。


まぁ、これは着ているものがあれだから仕方ないですが、他人にシリアナ東京を見られるのは辛いなぁ。


あと、これはちょっと笑ってしまったんですが、ローマ時代の共同便所のイラストで・・・





左のやつはめっちゃ楽しそうに用をたしているのに、右のやつは瀕死やん(


どうやら、左のやつが下剤を盛ったようです(フフ


さて、帰ろうとエントランスへ・・・。


カウンター脇に





名古屋の水道水を飲んでいきなさいよ!! o(`ω´*)o プンスカ と、ウォーターサーバーが用意してあったので、1杯いただきましたが・・・





本当にクセが無くてごくごく飲める水道水でしたね!


どうもご馳走様でした(フフ


最後、係員の方からクイズをやって行ってくれ!と言われたのでクイズをやって、





余裕で全問正解だったので、粗品を頂いたのですが、





オラは非常食のクッキーをチョイスし、あとマンホールカードも頂きました。





ホント、ありがとうございました♪


皆さんも、よろしければ1度行ってみてください。
Posted at 2025/01/19 21:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2025年01月12日 イイね!

おまいり・・・


昨日行いましたオトンの1周忌法要には、山口県在住のオカンの弟(オラ的には伯父さん)が来てくれました。


で、今朝早くに新幹線で山口へ帰る為に名古屋駅までリオちゃんで送った後、ハマタク家の面々はその足でコチラへ行きました。





オカン側の祖父母が眠る名古屋東別院です。


祖父母への新年のご挨拶も兼ねて来ましたのん♪


全然知らなかったのですが、たまたま今日は出店が出ていました。





かなり賑わってましたね♪


本当は、いつも通り本堂の中に入ってお参りをしたかったのですが、インフルちゃんが心配だったので、お外で手を合わせさせていただきました。


それにしても、昨年こちらに来た時はお賽銭がauPAYで出来るようになっていたとこのブログでも書きましたが、ついに・・・







PayPayでも可能になっていましたね。


なんか、電子マネーで・・・っていうのは、なんか違う気がしてなりません。


まっ、とにかく今回無事にお参りに来れて良かったっす♪



この後は、名古屋市内でちょっと買い物をした後、一路津島市まで行ってコチラで昼ご飯をいただくことに。







(^^ゞ トリート♪


2週連続でトリートに来ました。


開店8分前に着いたのですが、意外と今日はお客さんが少なかったなぁ。


早速、番号札を取って、本日のおススメをチェック・・・。





どれも美味しそうですが、今日はもうオーダー品を決めていたんですよね♪


今回、ハマタクがオーダーしたのは・・・






通常ランチメニューの中にある『ハンバーグ&カットステーキ』で、ソースは両方とも和風にしました。


やっぱり、ハンバーグもカットステーキもマジで旨かった!!!


どうもご馳走様でした♪


ちなみに、オラのオーダー品の価格は・・・





1210円。


この価格でこれだけ美味しいものがいただけるなら、大満足ですね(^v^)

Posted at 2025/01/12 23:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation