• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

せんべい・・・


今日の午後は、刈谷市の愛知教育大学の近くまで走らされまして、帰りは直帰でいいよ♪となったので、ここまで来ればあそこへ行くぜ!と、とある場所へGO!





↑この場所を見て、もうピンっときた方もおられるかと思いますが、とある場所とはココでございました・・・







(^^) 刈谷ハイウェイオアシス♪


久しぶりに来ましたねぇ。


ここに来たら、目的はもちろんえびせんべいの里でえびせんべいを買うこと。





しっかりと買わせてもらいました♪





帰りは、ここのスマートインターチェンジから乗って、





スマートに帰宅。


いや~、ここにスマートインターチェンジが出来たおかげで、本当に早く帰れるようになりました。


ありがたや~、ありがたや~。


さて、↑で触れませんでしたが、実は今回えびせんべいだけではなくて、サービスエリアの売店に行って生せんべいも買いました。





どうしても婆ちゃんに供えてあげたかったので、買えてよかった~♪


これ、本当に美味しいので皆さんも見つけたらぜひ買って食べてみてください♪
Posted at 2024/08/25 12:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年06月21日 イイね!

いやし・・・


午前中、久々に桑名へ走って名古屋へ戻る途中、名四国道を走っていたし、時間があったのでちょいととある場所へ寄り道することにしました。


そのとある場所があるのは、日本一お金持ちな村で有名な飛島村。


飛島村役場の前を東進し、





しばし走ると、右前方に看板が見えてきました。





看板の矢印に従って敷地内へ入り、無事にシュっちゃんを駐車場に停めました。





目的のものは画像の奥の方にあるのですが、通路に従って歩いていくとそれが見えてきました。





今回の目的地は・・・




(^^) あっ しっ ゆっ♪


飛島村ふれあいの郷さんです。


ココ飛島村は、昔から飛島温泉があるのですが、この足湯にはその源泉が使われており、





温度も加温しなくてもバッチリあるのです。





しかも、こんな立派な温泉水を使った足湯なのに、





なんと誰でも無料で入ることが出来るのは驚き。


早速入らせていただきましたが、





温泉特有のぬるっと感がめっちゃ気持ち良く、温度もGood。


15分ほど入らせていただきましたが、出た後は足がとても軽くなって本当に気持ち良かった~♪


どうもありがとうございました!


皆さんも、飛島村にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてくださいね♪


さて、最近シュっちゃんのATシフトレバーのところに、新しい仲間が増えました。





最近、おぱんちゅうさぎの歌が頭から離れなくなってしまって、つい入手してしまった・・・。


かなり過密になったけど、これでまた更に増やすとしたら、次はんぽちゃむにすっかな・・・。
Posted at 2024/06/22 21:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年06月16日 イイね!

おべんきょう・・・


午前中、木の剪定作業をしておったわけですが、午後からはちょいとお散歩に・・・。


で、そのお散歩で向かう先は・・・。


我が家は、今年3月にオトンの四十九日法要を行いましたが、その際に来ていただいた方へお渡しするお返しを準備している時、品物選定でたまたま知ったとあるお菓子製造の業者さんがお隣岐阜県の大垣市にありまして、しかも会社のすぐ横にアウトレット販売のショップを設けておられるとの事を知りまして、いつか行ってみたいな~と思っておったとです。


で、今日折角なので行ってみようと向かいました。


自宅から走ること1時間ほど・・・。


無事に着いたはいいのですが、その場所は・・・






Σ(--ノ)ノ え!店舗ってまさか・・・


まさか、このトレーラーハウスなの?


窓をよーく見ると・・・




(σTwT) σ ココで正解のようね


なんか、正直ちょっと・・・入りづれぇ(


1分ほど考えて出した答えは・・・























(・▽・) うん、見なかったことにしよう♪


折角ここまで来ましたが、帰ることにしました(←バカ


しかし、折角久しぶりの大垣市だし、何かこの近辺に面白い場所とか無いのかしら?とグーグルマップなどでちょちょいと検索すると、気になる名称に目が留まる・・・。


それは・・・







(・0・) 大垣市輪中館???


これは、学べる施設とかに違いない。


名前と地域からして、輪中のことが学べるのかしらね?


ということで、急遽こちらに向かいました。


いつもの曲をガンガンかけながら





スイスイ~っと走って無事に現地に到着♪





なかなかご立派な施設ね♪


で、早速入りたかったのですが、かなり広い駐車場があるのに停まっている車はハマタクカーの1台のみ(滝汗


でら入りづらいがや・・・。


ちょいと入るか悩んでいると、施設前の看板に・・・





輪中生活館なる施設も近くにあるような表記があり、試しにそちらの方はどうなっているのかをチェックしに行く事に。


で、車で走ること50秒ほどで・・・





到着したのですが、コチラは門が開いているので見学できるようだなと判断して、輪中生活館の駐車場に車を停めに行きました。





敷地の北西に↑この駐車場があったのですが、ここにたどり着くのになんと5分もかかることに。


その理由は、ズバリこの看板・・・




o(`ω´*)o  駐車場みーつけたゲームしとるんとちゃうぞ!


こんな見づらい看板じゃ、サーっと通ったら分からないわよ! o(`ω´*)o プンスカ


早めに、枝葉の剪定をよろしくお願いします♪


さて、ササっと歩いてさっきの入口に到着・・・。





コチラの施設は、





ここ輪中地域の実際の建物を公開しておられる場所のようですね。


さて、そもそもさっきから出てきているワード『輪中(わじゅう)』ですが、輪中とはなんぞや?と思われている方もいるかと思います。


オラのように東海地方に住んでいる人間ならほとんどの人が小学校の時に社会科で習いますのであれなんですが、輪中とは洪水から集落や農地を守るため、周りを堤防で囲んだ地域のことです。


この辺りは、木曽三川と言って木曽川・長良川・揖斐川といった大きな川が3本も流れていて、特に下流部に関して言えば川と川がほぼ隣り合って流れている地域もあるので、川と川の間に住んでおられるこちらの地域の方々は、特に堤防決壊時の水害で命と財産を失くすリスクが非常に高かったんですよね。


なので、この地域にある昔のおうちは、普段生活している母屋とは別に、水害時でも生活が出来るように敷地内に高くかさ上げした土地を設け、その上に水屋という避難用の建物を建てていたんです。


その建物の現物を見せてくださるんですよね、こちらは。


早速門をくぐると、





侵入者を知らせるメロディーブザーが大音量で流れて、めちゃくちゃ帰りたい気分に(失笑


涙目になっていると、事務所から係りのオジサンが出てきて、


見学ですかね~?あ~、やってくださいやってください♪


と言われたので、見学を続行(わらわら


それにしても、ご立派な母屋と





水害時の生活拠点となる水屋。





ちゃんと手入れがされていて素晴らしいですね♪


母屋の中へ入ると、そこには・・・





かまどのある炊事場に、昔の農具の展示、





さらに上を見上げるとそこには





木造の船がありました。


コチラは、





非常時に使う上げ舟でした。


それにしても、昔の家って・・・





本当に梁や柱が太くてしっかりしていてご立派ですよね!


長く持つ理由もうなづけます。


さて、ここからお部屋の方を見ると





本当に田舎のいいおうちって感じでこれまた広々ご立派。


これって中も見れるのかな?と思ったら、上がり際に





あがってちょ!の案内があったので、お邪魔させて頂き、田舎の郷土料理の紹介や





その他家具や生活用品の展示も見させていただき、最後に水屋も見学。





↑この階段を上がった先が水屋でしたが、この先には8畳の和室が2間続きでありまして、あれだけの広さがあるなら緊急時でも家族で寝ることはできるでしょうね。


ホント、いいものをなんと無料で見させて頂き感謝でございます。


どうもありがとうございました!


さて、この後は先ほど行った輪中館の方へ行き、





中へ入ると展示スペースは2階との事で階段でGO!





スタート地点へ行くと、





係員の方が来られて、


何か聞きたいこととかあったら聞いてちょ♪


と言っていただき感謝感謝。


でも、皆さんもご存じのとおり、オラは非常に無口で恥ずかしがりやな性格なので、人様に質問なんてできませんの(うぅ


そんなことしたら、緊張して漏らしちゃう♪ (ノ△`)



さて、そんな冗談はさておき()、サクサクっと展示物を見学。


基本的には、先程の輪中生活館で見たものと被るのであれでしたが、個人的にささった展示物がコレ。





輪中地域の交通についての紹介でしたが、その中のある写真パネルに注目。





写ってる車は、





先頭がシグマで、2台目はコロナクーペ!


これまたマニアックな写真だなぁ(フフ


ついつい、いつもまいこサンでお会いする三菱博士のN兄さんにLINEしちまったぜ。


それにしても、こちらの施設も無料で見学させてもらえるなんて、本当にありがたかったです。


たまたま見つけたコチラの施設、本当に来てよかった。


皆さんも、近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。


この後は、すんごく久しぶりに某所の草ヒロが見たくなったので、その場所へGO!





ん~、まだ処分されずにあったなぁ♪


そこにある車は、19系カリーナちゃんです。





ボディーカラーは、前期型のイメージカラーであるイエローオパールで、グレードがこれまたマニアックな1.8のSE(フフ


当時、1.8SEってどれだけ売れたんでしょうね?


オラは当時でも、街中で実車を見たことないですね。


ホント、貴重だなぁ。


いつかまた、走って欲しいねぇ。
Posted at 2024/06/17 21:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年05月05日 イイね!

すすり・・・


昨日の晩、某しゃちょーからLINEが来まして、『さっき、初めて○○行ってきたお!』との報告を受けました・・・。


(--;) でら行きたくなったがや・・・


ということで、今日の昼前にシュっちゃんを転がしてその場所へ行ってきました。


着いた場所はいつものコチラ・・・














(ノ▽`) 麺房マービン♪


前にも書きましたが、ここのラーメンは確かにフツーなんよ・・・。


とある人からも、『わざわざ1時間以上もかけて食べに行くのって・・・』と言われましたし、そういう部分はあるかと思います。


でもね、食べるごとにどんどんハマっていくのよ。


麺がね、本当にオラ好みの旨さなんよね。


それにしても、今日は開店10分前に着いたにもかかわらず、すでに札が営業中になっていたので、入口から中を覗いて『ええんですか?』と聞いたら『OK牧場♪』との事だったので、食券を購入して、更に店員さんにまぼろしのミニチャーシュー丼の代金300円を手渡しして着席。


えーっと、ここのお店に今後行ってみたい!と思われた方のために書いておきますとね、まぼろしのミニチャーシュー丼だけは、券売機にボタンが無いんすよ。


なので、欲しい場合は店員さんにラーメンの食券を渡す際に『チャーシュー丼をよろしくメカドック!』と言うて300円を手渡しするシステムになってますのよね。


この前も一生懸命チャーシュー丼のボタンが見つからなくて焦っていた人がいましたが、以上、そうならない為のお知らせでした♪


さて、しばし待つこと10分ちょっとで豚骨醤油チャーシューメン大盛り(1000円)と、まぼろしのミニチャーシュー丼(300円)が着丼。





やっぱり、どちらも美味しゅうございました♪


また来月も来れるといいなぁ。


さて、帰宅途中に後ろからキューマルカーが来ました。





本当に久しぶりに見たなぁ。


こうやって見ると、パッと見80スープラにも見えなくもないね。


ヘッドライトのくすみだけはあれでしたが、本当にこれが30年も前にデビューしたとは思えないほどの美しいスタイリングの車でしたね。
Posted at 2024/05/05 21:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年05月03日 イイね!

はつ・・・


昨年は、月に1度は必ず行っていた滋賀県長浜市にあります麺屋ジョニー。


本来なら、今年も定期的に行っていたはず・・・ですが、1月にまさかのオトンが急死するという出来事があり、バタバタしていたこともあって今日まで1度も行っておりませんでした。


ですが、明日はアレの日(フフ)ということもあるので、ご褒美ということにして5か月ぶりに行く事にしました。


ルートは、いつものオール下道ルートで。





海津市から養老町へ入り、





ゴールデンウィークだから絶対混んでいると思っていた、国道21号と365号線が交差する交差点は・・・





拍子抜けするほどいつも通りでした =■●_ バタッ


スイスイーッと直進すると、伊吹山ドライブウェイ入り口に差し掛かりましたが、





ここって、60年前に出来たんですね!!


めっちゃ歴史あるやん♪


興味のある方は、ぜひ走りに行ってみてください♪


通行料金は、普通車・軽自動車ともに大変お安い3140円です♪ (ノ△`)オラハムリ!


さてさて、ここから走ること2分弱で滋賀県に突入し、





あっという間に麺屋ジョニーに到着したのですが、開店時間までまだ40分あったので、周辺をちょいブラ散歩して時間をつぶし、





おととい装着したレーダー探知機の動作確認をしながら走っていましたが、





やっぱり交換して良かったなと思いましたね。


この後、麺屋ジョニーに戻って無事に入店し、





いつものやーつをオーダー。





しばし待つこと20分ほどで、まずはまぜそばダブルが到着。




(・▽・) これこれっ♪


やっぱり、ここに来たらこれなんよ!


早速すすり始めると、5すすりぐらいで今度は肉めしちゃんが到着。





今日のお肉の状態チェックですが、





ん~、今回は個人的にはアウト!


真空レアチャーシューなんですから、もっと赤みを残しましょう!


そして最後にうまチキちゃんが到着しましたが、





マジでこいつはいくつでも食べられるねぇ。


バカうま♪


5か月ぶりの麺屋ジョニーでしたが、本当に美味しゅうございました。


どうもご馳走様でした!(^^)ノ


退店後、本当は高島市今津にあるビーパス年輪へクレープを食べに行こうと思っていたのですが、なんだか急に家に帰りたくなっちゃったので、今回は大人しく帰宅することにしました。


帰路の道中、シュっちゃんの汚さが急に気になりだしたので、アポロステーションでウィッシュをウォッシュし、






農道をのんびり走りながら関ヶ原を脱出。





養老町に入ると、久しぶりにカネスエで買い物して帰ろうかなと思い、急遽ピットイン。





買い物を終えて駐車場へ戻ると、そこで見た光景は・・・









Σ(--ノ)ノ なんでわざわざ横へ?



先日もありましたが、最近こういうことがちょくちょくあるんすよ。


狙っているのか、たまたまなのかは知りませんが、ちゃんと前期型に停められます。


周り空いてるんですけどねぇ。


今度隣に停められたら、声掛けたろかな(失笑


さて、無事に帰宅した後は、黄砂などの汚れでどえらいことになっていたリオちゃんをウォッシュすることに。





しっかり洗って、しっかり拭き拭きして洗車終了。





やっぱり、この色はキレイだなぁ♪


リオちゃんで、また近いうちにちょっとドライブしてあげたいなぁ・・・。


リオちゃん、全然乗ってあげれてなくてごめんね。
Posted at 2024/05/04 00:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation