先日、チラッと書いておりましたトイレリフォームですが、一応大体の便器類や壁紙等は決まりましたが、やはりカタログで写真や大きさの数値を見るのと、実際に実物を見て触るのとでは、色合いや大きさなどの感じは全く違います。
ということで、午後からオカンと名古屋の地下鉄伏見駅近くにありますTOTOさんのショールームへ、カリさんに乗って行ってきました。
コチラは、水周りすべての相談が出来まして、特に便器などは実際に水を流すことも出来てリアルにその使い勝手が分かるようになっておりました。
今日は連休中ということもあってか、そこそこ空いていてアドバイザーさんの予約はせずに自由見学ということで行ったのですが、ちゃんと1人付いて丁寧に説明してくださいました。
それにしても、トイレといってもいろんな機能のものがあって、かなり悩みますねー
(^^;)
トイレルームのモデルBOXに入ってみると、CMでよく見た自動便座蓋オープンの便器がありまして、
便器の前に行くと同時にオープンし、そしてトイレットペーパーの上のウォシュレットの操作パネルも、ディスプレイが青色に同時点灯して斜めにスライド。
すんごいハイテクトイレだぜ・・・。
オカンにこれがイイゼ♪って言うたら、お前の飯は明日から白米だけにさせてもらうと言われました
(ノ△`)ソレジャ、シンジャウヨ-
この他に小便器、手洗器、キャビネットもチェックし、その後はテーブルに座ってアドバイザーの方の説明を便器のモデルを使って受けました。
この小型便器ちゃん、ちょっと可愛いでしょ?
オイラ、インテリアに欲しいと思っちゃった
(^^)
便器の色は、このパステルアイボリーというのに決まりましたね♪
で、トイレの床のパネルと合わせると、
こんな感じ。
床の色は、近似色のパネルを使っているので正確な色ではありませんが、大理石っぽい模様の入ったエメラルドグリーンのような色になります。
TOTOさんは、どの方も親切で親身になって話を聞いてくださるので、非常に良い印象を受けましたね♪
説明を受けている途中、お茶をご用意しますが・・・と言われましたが、さすがに恐縮してしまいまして丁重にお断りしました
(^^ゞ
無料に相談に応じてくださっているのに、さらにお茶まで出してくださるなんて本当に申し訳なくって・・・。
更に、TOTOさんの入っているビルのタワーパーキングに車を停めると、駐車料金はTOTOさんが全額持ってくださいます。
これには驚き・・・。
ほんと、至れり尽くせりのショールーム見学でした。
トイレリフォーム、楽しみだぜ。
さて、コチラを後に次に向かったのはサンゲツさんのショールーム。
1階の畳を交換するので、この際カーテンも変えようぜという話も出ていまして、カタログではやはりイマイチこうちゃんとしたイメージが湧かないので、直接こちらに来てみました。
中は、大体1mくらいのカーテン生地が全種類展示してあって、見て触ってじっくりチェックできました。
コチラは、候補のカーテン生地の品番をコチラ発行のチェック用紙に控えて受付に出すと、その生地の見本をいただけます。
これはありがたいですね♪
そして、コチラでは更にトイレの床材と壁紙の現物もチェックできまして、トイレリフォームはこれであとは業者さんと最終交渉して着工って感じになります。
今回のことで改めて分かりましたが、やはり新築やリフォームをする際は、面倒くさくてもショールームに出向いて直接現物を見て触らないといけませんね。
カタログの写真を見ただけでは、絶対にいけません。
色なんて、光の当たり方の加減で絶対に違いますからね♪
Posted at 2009/05/06 23:18:57 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記