先日、休日出勤をしたので、その振替でお休みをいただきました。
なのに、朝から土砂降り(
汗)
だからと言って、家で大人しくしているのも勿体ないので、新型
愛江酢を見ようとこちらへ行きました。
(・▽・) トヨタ会館♪
前回来たのは2010年でしたから、約3年ぶりの訪問でございます。
しかも、ここへは3回目の訪問でございますが、毎回違う車で来ております。
展示室の正面には、どーんとピンク蔵運が置いてあり、その左へ目を向けると・・・
目的の愛江酢を発見♪
早速運転席に座ると、
かなりの包まれ感でございましたね。
でも、狭いという感じは無くて、なかなかいい塩梅ではありました。
が、しかし、インパネがごつごつしていて、これがなんともせまっ苦しさと安っぽさを出しているんですよね。
少し、すっきり感が欲しいところです。
あと、話題のエアコンの操作パネルでございますが、
操作はしやすそうではありますが、気になったのはパネルの汚れ。
パネル全体に付いた指紋汚れが、すんごく目立つんですよ。
これは、ほんとどうかのぅ・・。
さて、続いて後席ですが、シートの座り心地はまずまず。
頭上空間も、そこそこ良かったのではありますが、やっぱり・・・
ニースペースは絶望的でした・・・。
まっ、ドライバーさんが短足の人ならいいと思いますが、やはりこれは旧型からそれほど劇的には改善されていないようです。
車が車なので、仕方ないかな。
なんやかんやいうても、今度の愛江酢は結構カッコいいと思うので、それなりに売れてほしいですね。
さてさて、この他には絵留江酢でナビ操作体験や、
有ーる罰に設置されていた・・・
麗区佐酢純正チャイルドシートに感動しました。
市販車見学の後は、いろんな展示車両をチェック。
ASV車両は、産業技術記念館にも展示してありますが、この黄色バージョンは初めて見たかも。
安全装備の説明ボードを見てみると、
確かに、どれもが今では当たり前となった装備ばかりですねぇ。
でも、これだけいろいろと先進技術を搭載していても、
ドアのウィンドウは、パワーいるウィンドウなのね・・・(
苦笑)
それにしても、この車が今のトヨタ車の安全の基礎を作ったのは言うまでもないですね。
ですから、たとえ小型車であっても
いざという時は、しっかりと乗員を守ってくれるわけです。
トヨタ、やっぱり好きです。
これからも、一生トヨタ車に乗っていくことでしょう。
皆さんも、お暇な時にぜひトヨタ会館へ♪
Posted at 2013/06/30 21:22:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・イベント | 日記