2年に1度のイベントがやってまいりました。
第21回名古屋モーターショー♪
一番近い駐車場に停めたいので、毎度のことながら早めに自宅を出発。
イオンモール名古屋茶屋の前の道を過ぎると、交差点の手前で・・・
(・。・) 市バスが停車してる
バス停がある場所じゃないのに、ハザード出して止まってるってことはもしかして故障かしら??と思いながら、信号が青に変わったので前に進むと・・・
Σ(--ノ)ノ エェ! 事故かよっ!
ここで迂回を余儀なくされて、大幅なタイムロス!!
この後、シュっちゃんにはちょいとムチを打って(
フフ)、何とか7時過ぎには現地に到着。
すでに駐車場の開場待ちの列が出来ていましたが、それほど長く無くて安心したぜ。
お茶を飲み、
好き な曲 を聴きながら待つこと1時間ほど、車列が動き出し・・・
無事に駐車完了♪
入場口まで歩いていくと、途中で試乗車コーナーがあり、
個人的にはシエラに乗ってみたいなぁ・・・。
ささっと横を通り過ぎて窓口で入場券を購入。
すんごい長い列に並んで入場すると・・・
また中で列・・・
(ノ△`)
人ごみが嫌いなハマタクには地獄ね。
なんとか無事に開場して、まず最初にトヨタブースへ。
まず最初にMIRAIを見ましたが、
リヤの感じは意外とカッコいいかも!と感じました。
ただ、フロントはやっぱり少し整形したプリウスだよね。
あと、ヤリスちゃんも見ることが出来ましたが、
これ、結構カッコいいかも。
リヤの造形も、そんなに悪くは無かったですが、荷室は狭そうね。
てか、トヨタのブースで思ったのですが、何で乗って触れる市販車を置かないのかねぇ・・・。
トヨタはやる気なしで本当にイラっときたわ。
せめて、地元は大事にしなよ。
この後は、この3号館で気になった車・気に入った車を、市販車・コンセプトカー関係なく挙げていくと、まず先日発売されたダイハツロッキーは、
よく出来てると感心し、スバルレヴォーグのプロトタイプは、
カッコいいの一言。
ただ、サイズがデカすぎ。
これでは、レガシィと変わらなくなってくる。
もう少しサイズ、特に車幅がスマートな方がいいんじゃ・・・と個人的には思うんだけどなぁ・・・。
続いて、マツダのCX-30は、
このクルマだけに言えることではないけど、マツダのクルマは本当にどれもこれもデザインが同じに見えて、個人的には面白味が感じません。
しかも、デザイン重視の為か居住性が・・・ねぇ。
ただ、質感はすんごいイイんだよね!
これがトヨタ車にあればな・・・と思うのよ。
そして、ベンツちゃんの充電の位置ですが、
こんなところにあるのね。
角擦ったりぶつけたら終了だね♪
まっ、こんなの乗る人はぶつけないんだろうけど・・・。
そして、ここからは欲しいなと思ったんですが、まずはホンダ。
次期フィットを見て、
最近のホンダは、本当にイイ車を作るなと感じましたね。
車内に乗り込むと、
材質はちょっと?な部分もありますが、全体的に見ると質感が高く感じるんです。
それは、色使いやパネルの形状・配置などもあるのかもしれませんが、やはり・・・
この先進性を感じるメーターが一番の要因な気がしました。
このメーター、すんごく見やすくて良かったー♪
そして、後席に座ってシートの生地の良さに驚き、センターアームレストは、
小ぶりではあるんだけど、肘を置きやすい高さなどがちゃんと考えられていて良かったっす。
これは売れる気がしますね!
あと、マイチェンしたフリードですが、
初めて現行フリードの車内に乗り込んでじっくり見ましたが、すごくレベルが高いですね!
広さは、多分シエンタよりも広いんじゃ?
セカンド・サードシートにも座ってみましたが、間違いなくシエンタより広く快適でした。
インパネ周りの木目調パネルの・・・
この安っすいプリント感だけはいただけませんでしたが、明らかにシエンタより質感は上。
トヨタ党のハマタクですが、もし買うならシエンタよりも断然フリードですな。
そして、この3号館最後に気にいった車は、スズキのコンセプトカー。
このクルマ、なんかデザインがレトロモダンで落ち着くのよねー。
ミニクラブマンみたいやなぁ・・・なんて見ていたら、なんといきなりリヤがトランスフォームしだし、
あっという間に・・・
3BOXセダンに変身!
これまたカッコええ!!!
この状態を見て、
ついこの車を連想しましたが、いいデザインよね♪
また、このクルマのインパネが、本当にカッコいい。
このまま市販されないことは分かっていますが、市販して欲しいなぁ・・・。
さて、この時に時刻を見ると10時半。
朝食を食べていなかったので、お外で朝食を食べることに。
数あるキッチンカーの中で選んだお店は・・・
(σ`▽´) σ やっぱステーキだぜっ!
ベーシックなステーキ丼をチョイスし、
早速食べてみましたが、味はすっごく美味しかったですよ!
肉も柔らかかったですが、筋があって滅茶苦茶かまないと飲みこめないのが残念でした。
あご疲れた・・・。
ご馳走様でした。
少しお腹がふくれたところで、今度は1号館へ・・・。
コチラは、いろんな企業の自社商品紹介のブースや、大学のブース、イベントブースなどがあり、JAFブースでは、
会員証を見せたらジュースとガラコの試供品がいただけました♪
カウンターでは、JAFのミニカーが売っていましたが、
キャラバンじゃなくて、ハイエースだったら買ってたなぁ・・・。
他には名古屋高速のブースでは、アンケートに答えたら、
オリジナルタオルをいただけ、これはマジで欲しかったのですんごく嬉しかったね~♪
電動の乗り物を販売している会社さんのブースでは、
ミニカーのミニジープが置いてあったのですが、最近よくユーチューブでこの動画を観ていたので、実物が見れてすんごく感激でした。
これ、めっちゃ欲しいんだよね~。
通勤に使いたい・・・(
笑)
あと、名古屋トヨペットのブースでは、ライズが展示してありましたが、
本来は、トヨタが展示せんかいっ!!
それにしても、ライズを見ている時に脇で車評論家もどきのヤツが、デカい声で『
このクルマは~』とあれこれ知識をひけらかせてしゃべっていましたが、そいつがところどころ、
『
このクルマは、1000リッターターボエンジンだからさ~、よく走ると思うよ』
と言うていたのですが、確かに1000
リッターも排気量があるなら、私もターボ無しでもよく走ると思いますね♪(
わらわら)
なんやかんや見ていると、すでに12時半。
お昼ご飯食べなきゃ!!ということで、再び外へ行き、
コチラのお店で、
南知多ホルモン丼をいただき、
これだけでは足らないので、2杯目はコチラのお店で
牛カツ丼をいただきました。
お店のところの写真では、中がレアな牛カツの写真だったのに、完全に火が通ってるやん・・・。
ダマされたぜ・・・。
でも、食べてみたら味はそこそこ良かったので、まぁ許してやろう(
笑)
お腹が満たされたところで、最後に外車が置いてある2号館へ。
外車にはあんまり興味がないのですが、その中で気になったのは、アルファロメオブースにあったこのクルマと、
プジョーブースにあったこのクルマ。
すんごく造形が美しくて、特に2台ともケツがカッコいいんだよね~。
これがもっとコンパクトサイズなら絶対欲しいね!(
値段もぜひコンパクトに・笑)
ささーっと周った後、最後にローバーさまのブースへ行くと、レンジローバーが展示してありましたが、
Σ(--ノ)ノ 何このデカさ!!
このクルマ、滅茶苦茶デカいね!!!
内装を覗いたら、
滅茶苦茶豪華だし!!
お値段は、やっぱり1500万ぐらいするのかな??と思いながらプライスを確認してみたら・・・
(・▽・) 田舎なら一軒家が買えます♪
消費税だけで約300万とか、訳わかりません(
わらわら)
貧乏なハマタクには、一生縁がない車ですな。
これで一通り見終わったのですが、まだ見ていないものがあるのでは??と感じつつも、身体が疲れたのでこれ以上はここにいられない・・・。
まっ、諦めて帰るか・・・と思っていたら、なんと出口脇に受付が設けられていてとある手続きをしました。
それは・・・
(・0・) 再入場手続き!!
今まで、こんなシステムありましたっけ??
とりあえず、再入場券を受け取った後に右手にブラックライトに反応するインクでハンコを押され、一旦外に出ました。
クルマで1時間ほど仮眠とスマホ・デジカメの充電をし、再び会場にイン。
小腹が空いたので、軽くこちらで・・・
富士宮焼きそばをいただき、
開場をさーっと周ってフィニッシュしました。
それにしても、今回の名古屋モーターショーは何かがおかしいような・・・と途中から思っていたのですが、その答えが出ずにムズムズしておりました。
ですが、3号館の看板を帰りに見て、ようやくその答えが分かったんですよ!
それは・・・
Σ(--ノ)ノ 三菱が無いことない???
三菱ブースがないじゃん!
なんで気付かなかったんだろ。
やっぱり、三菱は予算的に名古屋には出展できなかったのかなぁ・・・。
悲しいわね・・・。
次回はぜひ、三菱ブースも見てみたいです。
さてさて、駐車場へ行って駐車料金を精算。
昔は700円だったのに、今日1日だけでも駐車料金だけで儲けてますなぁ・・・。
英世にお別れ告げた後、会場近くを走っていると前をグレイスが快走。
このクルマが、今日見た中で1番カッコいいと思った車だというのはココだけの秘密です。
無事に帰宅し、今日もらったノベルティーをチェックしましたが、
やっぱり名古屋高速ブースでもらったタオルが1番のお気に入り。
ベンツのエコカイロは、ぜひ使わせてもらおうと思います♪
トヨタは、『
トヨタの非売品グッズをお配りしております!』と言っていた割にはショボくて閉口・・・。
日本で1番も受けてるメーカーなんだから、もっといいもの欲しかったぜっ。
さて、今回も何やかんや言うて楽しませて頂きました。
次回はぜひとも、トヨタと三菱には頑張って頂きたいです。
生きてれば、絶対見に行くぞー
(^v^)ノ
えーっと、毎回名古屋モーターショーへ行くと、オネエサンのお写真を少しだけアップしているハマタクですが、今回も少しだけアップしておくことにします。
今回は、デジカメの不調で画質が大変悪く見づらいですが、そこは許してちょ
(^^ゞ
全部で4つに分けてありますので、順番に見ていってくださいね。
【こちらをクリック】