数日前の事、
しゃちょーからLINEが来まして、内容を見てみると関東の81マークⅡ乗りの大御所様である
R氏が、5日(今日)に愛知へ来られるのですが、ちょいとお話会をしませぬか?とのこと。
(´▽`) それはぜひ行きたい♡
ということで、県内某所のとある駐車場に集合。
参加車両は、画像左からR氏の後期マークⅡ2.5GT、しゃちょーの後期クレスタ2.5スーパールーセントG、同じくしゃちょーの後期マークⅡ2.5GT、エヌボ兄さんの120系クラウソ、ハマタクちゃんのウィッシュです。
今回、しゃちょーの車両が2台もあるので???となりましたが、クレスタは
たっちゃんが代理で乗ってこられてました。
それにしても、R氏とは本当にお久しぶりでしたね!
そもそも、10系シュっちゃんの存在すらご存じなかったので、本当に長いことお会いしてませんでしたね(
笑)
R氏のマークⅡは、平成2年式とのことで、後期型としては初期モノ。
↑名機1JZ-GTEですが、最近は”弄り”よりも”維持”りが大変だそうで、悲しくなるほどのパーツの製廃っぷりに頭を抱えておられるとの事でした。
これからは、いかに他車種のパーツ流用などをして維持していけるか・・・が勝負ですね。
R氏のフロントには、定番の5ナンバー車用のフロントリップ装着がされていますが、
↑これは、ハマタクが以前乗っていた↓チェイさんに装着していたフロントリップ。
チェイさんを廃車した当時、いつか誰かのためになるかな?と思って外したものを、当時R氏に譲渡したのですが、今もこうやって役に立っているのを見ると、嬉しくなりますねぇ♪
暑い中、話しは尽きずにあっという間に夕方に・・・。
最近、横長テールの車がまたブームになりつつある現代ですが、やっぱりこのバブル期の車の方が横長テールは似合いますな。
エヌボ兄さんのクラウソも並べ直して、イエローフォグ友の会の皆様による点灯式。
やっぱり、バブル期のセダンはこれだよねっ!
しゃちょーのマークⅡとクレスタは、両車ともフェンダーマーカーにLEDが仕込んであります。
ちなみに仕込んだのは
σ(^^) なんですけど、特にマークⅡに仕込んだ青色の方は、
この時に仕込んだものなので、約17年も現役(
驚)
さすがは、ハマタク工房製ですね♪
皆様も、ご用命はハマタク工房名古屋本社まで(
笑)
それにしても、今日は久々に81にガッツリ触れることが出来ていい日でした。
チェイさんに乗っていた頃に戻った感じがして、気持ちが若返りましたね。
また今年中に1度集まりましょう♪
Posted at 2022/05/05 22:21:55 | |
トラックバック(0) |
オフ会&プチオフ会 | 日記