激務の1週間が終わって、ようやくたった1日のお休み・・・。
心も体も胃袋も(
笑)癒すためには、やはりあそこへ行くしかないよね!!
そう!!
実家(
笑)という名の
麺屋ジョニー♪
ということで、朝から滋賀県長浜市にあります麺屋ジョニー本店へGO!
ルートはいつも通り下道で、岐阜県海津市から向かっていくのですが、
橋を渡ったところであることに気が付く・・・。
(^^ゞ シュっちゃんもお腹減ってる♪
ということで、急遽いつものJASSへ。
遠慮せずゴクゴク飲んでいき、満腹にするのにかかった金額は・・・
Σ(--ノ)ノ 8080円!!
よく食べたなぁ・・・。
8080円だけに、ホント
8(ヤ)0(レ)8(ヤ)0(レ)ですわ・・・。
でも、シュっちゃんは可愛いから許しちゃうお!
(^^)ノ
さて、再び出発して順調に走行。
山肌を見ると、やはり新緑の鮮やかな色味が綺麗でしたね!
渋滞にハマることもなく養老→関ヶ原と進み、
無事に滋賀県に入り、
スイスイ走ってあっという間に
到着~♪
11時の開店と同時に入店し、サクサクっと注文を済ませました。
今回は、
まぜそば、肉めし(塩)、うまチキ(5個)をオーダーしました。
まず最初に
肉めしが到着しましたが、
今回のお肉の赤み判定は・・・
まぁ、合格をあげてもいいかな。
塩加減は、今年ナンバーワンでした。
ちょちょいと食べていると、
まぜそばが到着。
麺の上の背脂は、本当に降り積もった伊吹山の雪のようで、素敵な光景ですね。
しっかりまぜまぜしてガッツリいただくと、本当に旨かった・・・。
しばしすすっていると、最後に
うまチキが到着。
甘からのタレがしっかり絡まった唐揚げは、
ごはんに本当によく合って、たまんないのよね。
今回も本当にどうもご馳走さまでした!!!
さて、お店を出たハマタクは、この後おさんぽの為に国道8号線を北上することに。
↑は、北陸道の木之本インター前のところですが、標識支柱に付いている国道表示が凄いですね。
この道路は、国道8号、303号、365号が重複している道路なんですね!
ここを更に前へ進むとすぐ先の余呉川に架かる橋のところの道路が・・・
なんと、本来の道路の位置に戻っていてびっくり!
ようやく工事が終わったんですねぇ。今までここがくの字になっていたのでかなり走りやすくなりました。
スイスイ更に走ると、塩津の交差点のところに差し掛かり、
今回は、ここを左折して、更にその先のとある交差点で
左折しました。
ここを左折したということは、今回ハマタクがどこへ向かったかピンときた人がいるかもしれませんが、そうなんです・・・。
今回は・・・
奥琵琶湖パークウェイに来ました。
山道をスイスイ上がって行くと、頂上に着き、
駐車場へ入って行くと・・・
やはりバイクがいっぱい来てましたね!
この後無事に駐車しました。
早速、展望台へ・・・。
ここから見た琵琶湖の景色は・・・
(´▽`) 美しい♪
いや~、綺麗でしたね!
コンデジのズームを最大限に使って対岸の景色を見てみると、
道の駅湖北みずどりステーションや、
先日行った、長浜市の
ラ・ムーが見ることが出来ました!
もっといいデジカメだったら、おそらく長浜城もくっきり見える事でしょうね♪
それにしても、この展望台のところには藤棚がちょっとありましたが、
香りはあんまりしてなかったなぁ。
でも、色鮮やかな花は見れましたので、よしとしましょう。
コチラは、恋人の聖地とされているようですが、
周りにはカップルはおらず・・・
クルマ好きサンたちが集まってオフってはいましたね。
カップルの皆さん、もっとこちらに来てイチャコラしてあげてね!
しばしプラプラしていると体が熱くなってきたので、クールダウンしようと売店へ・・・。
スジャータのソフトを買うことにしました。
ハマタクが選んだお味は・・・
安定の練乳いちご♪
早速頂きましたが、めちゃんこ旨かった・・・。
クリームもそうですが、コーンも普通のではなくてワッフルコーンだったので旨かったですね!
どうもご馳走様でした!!
この後は、木之本ルートで下山することに。
こちらのルートは、数年前から途中まで一方通行になったので、
安心して走れますね。
今回、実は当初メタセコイア並木道へ行く予定にしていましたが、意外とあまり来ない奥琵琶湖パークウェイにして良かったかな。
いい気分転換になりました。
来月は、またこの近辺のドライブスポットへ来てみたいねぇ。
Posted at 2023/04/23 20:41:02 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・イベント | 日記