今日は、土曜日に休日出勤をしたことによる代休日でございました。
朝から畑をやるぜ!と思っていましたが、朝から雨が降っておりましたので断念・・・。
まっ、家でゴロゴーロして過ごすか・・・とも思ったのですが、ふと頭の中に『
ジョニー』の文字が浮かんだんですよ。
Σ(・□・) はっ!今日こそ行く時!
そう思ったハマタクは、急いでしっこして歯を磨いて、シュっちゃんに乗ってGO!
ルートは、いつも通りのオール下道ルートで。
岐阜県の県道56号線→国道365号線と走り、
この先で滋賀県に入ったら、
すぐの交差点を右折します。
ここ米原市のこの時の気温は、
なんと26度!
めっちゃ涼しいやん!と思ってエアコン切って窓を開けたら、めちゃくちゃ蒸し暑くて即窓を閉めてエアコン全開にしました(
苦笑)
平日ということもあってか、どこもめっちゃスムーズに流れたので、かなり早い時間に無事に麺屋ジョニーに到着。
今年初の麺屋ジョニーですねぇ。
今は二郎の麺大盛りが無料らしいので、気になった方はどうぞ♪
11時の開店と同時に店内へ・・・。
いつも通り、
まぜそばダブル、肉めし(塩レモン)、うまチキ3個をオーダー。
待っている間にメニュー表をチェックしていましたが、ついにジョニーはこんなものに手を出しました・・・
Σ(--ノ)ノ 和食!!!
ラーメン屋さんがサバ味噌って・・・。
ジョニー、どうした(
苦笑)
さすがに頼んでみる勇気はないなぁ。
あと、そのうちやるかも・・・とは思っていましたが、やはり
家系ラーメンも始めておられました。
今度来た時、これにしてみよっかな・・・。
あと、テイクアウトのメニュー表を見ていて、頭の中が『???』となったのですが、ご飯もののところに・・・
Σ(--ノ)ノ 肉めしとアイツ丼が両方存在?
一体、何に驚いているのかと言いますと、そもそもオラが麺屋ジョニーに通いだしたきっかけはですね、
2017年まで彦根市に存在した麺屋ジョニーの彦根ベルロード店に、
2012年に愚弟に初めて連れて行ってもらった際、
アイツ丼を初めて食べてハマったのがきっかけだったんです。
結構通っていましたが、その彦根ベルロード店が閉店しちゃって、
『
もう一生アイツ丼を食べることはできなくなっちゃったなぁ・・・』
と落ち込んでいた時、ここ長浜本店では
アイツ丼という名前ではないけど、
肉めしという名前でアイツ丼に似たものが食べれるよ!という情報を得て、ここで食べるようになって今日に至っているわけです。
ちなみに、彦根で食べていた
アイツ丼は↓これ↓なんですが
要は何が言いたいかというと、
アイツ丼=肉めしの認識だったのに、両方テイクアウトメニューに存在しているのでマジでどういうことや・・・ということなんですよ。
よーくメニュー表を見ていてこの書き方から推測すると、
アイツ丼は
肉めしの塩レモンのことなのかな?と思うのですが、真相は果たして・・・。
次回来た時、
アイツ丼を買ってみようと思います。
さてさて、そんなこんなで待っていると、まずは
肉めしが着丼。
相変わらず、いい感じね。
早速食べてみますと、塩加減最高!
肉も、ほのかに赤みが残っていたので、まぁ及第点。
本当は、↑の画像にもあるように
アイツ丼時代の赤みがめっちゃあるお肉になると100点満点でございますけどね♪
3口ほど食べたところで、
まぜそばダブルと
うまチキが到着。
まぜそばダブルのこのビジュアル・・・
身体に悪そうな、デブ御用達の食べ物・・・(
笑)
早速まぜまぜしてズズっとすすると、口の中はパラダイス・・・
(´▽`)バカウマ
マジで昔から変わらない、唯一無二のまぜそばだよね♪
そして、揚げたての
うまチキは・・・
少しマヨネーズをつけて食べると、もうバカうま。
やっぱり、オラにはジョニーの味が無いと生きていけないことを実感しました。
どうもご馳走様でした!
今回のお会計は・・・
1780円ナリ。
オラ的には、全然高く感じないぜ。
今度は、秋頃に来れたらいいなぁ・・・。
さて、この後は帰路に・・・。
とある場所に向かっていましたが、急遽とあるものが欲しくなったのでこちらにピットイン。
滋賀県民の台所、
フレンドマートです。
オラがスーパーに来た・・・ということで何をしに来たのかピンと来た人は、昔からハマタクブログを見てくださっている方ですね♪
そう!!!
オラの目的は・・・
(^^) カールを買うため♪
今では、最東端販売エリアとなる滋賀県までしか販売されなくなったカール。
ぜひとも食べてみたくなったのよね♪
ということでサクサクっと手に取って、無事に購入。
(^^ゞ 箱買いしてまったがや・・・
人生で初めて、カールを箱買いしました。
そして、人生で初めて・・・
カールで2240円も使いました
(ノ△`)
ホント、また全国販売してくれよぉ・・・。
さてさて、無事にカールがゲットできたところで、今から米原市のとある場所に向かいます。
これは、5月末の事。
タケさんから、こんなLINEが来ました。
インスタで何か見つけたようなのですが、それを見てみますとね、
何やら、米原市のとある場所に廃線跡があって、駅舎のあるホームに車を入れて写真が撮れるスポットがあるとか無いとか・・・。
そこで、『
米原市 廃線』で検索してみると・・・
伊吹せんろみちというものがヒットしましてね。
オラも今まで全然知らなかったのですが、米原市にはかつて大阪セメント伊吹工場なる工場が存在して、そこで生産されたセメントを鉄道で運搬していたとの事。
で、インスタで紹介されていたのは、その鉄道があったことを後世に残すため、元々はない駅舎を作って、そのように作ったスポットのようです・・・。
ちなみに、ホームに車を入れていいのかどうかは分かりませんから、個人的にはあまりやらない方がいいのでは?と思いますけどね~。
そこで、タケさんに現地調査してきたまえと言われたので、
と送ると、帰ってきた返事は・・・
凸(T皿T) オイコラっ(笑)
10円なんて、肉めしのネギ代にもならんぜ。
まっ、タケさんにはお世話になっているので、タダで調査してきたあげよう・・・ということで、調査に向かいましたところ・・・
(^^) 無事に到着♪
なんか、とってものどかな風景でいい感じね♪
今度は、堤防上から見てみると・・・
これまたいい感じ。
今度、コンデジを持ってきて写真撮影してみようかしらね。
それにしても、今まで何年も米原に来ていて、こんなスポットがあることを全然知らなかったのが本当に勿体ない。
こりゃ、いろいろ探せばもっといろんなスポットがあるのかもね・・・。
今日は久々の滋賀までのドライブでしたが、とてもいい気分転換になりました。