今週のハマタクファーム通信です。
この1週間で動きのあったお野菜のことをカキカキしております。
まず最初は、キュウリ。
またグイッと伸びましてね、ついにオラの胸元まで伸びてきましたので、高さでいうと1mを少し超えた感じかな。
たった2週間でこんなに伸びるとは驚きです。
一応元気があるのでいいとは思っていますが、やはり天敵のウリハムシによる葉の食害が収まりません・・・。
↑これがウリハムシですが、絶対いるのよね・・・。
ちなみに、この写真のシーンはまさかのアレ中かしら・・・。
この後、デコピンして吹っ飛ばしてやりました。
続きましては、新しいお野菜・・・。
キュウリのすぐ横なんですが、先日まで花オクラが植わっていた場所を整地しまして
ちょっととあるものの種を植えてみました。
何の種を植えたかといいますとコチラ・・・
宮重大根です。
ちょっとだけ早いかもしれませんが、でも一応今時分も種まき時期となっているので、試しに植えてみることに。
↑指で2本の溝を作って、そこに種をパラパラっと・・・。
あとは覆土して水をまいて終了。
13日の夕方に蒔いたのですが、今日ついに・・・
発芽しましたよん♪
今後は、ある程度成長したら間引きして、しっかり育つようにアシストしていきます。
そして、今回最後はサツマイモ。
たくさん植えているうち、一番最初に植えた安納芋を植えた日は・・・
4月30日。
サツマイモは、大体植え付けから120日経つと掘れますよ!の目安なんですよ。
ですが、去年に引き続き、今年もこれだけ暑いとそれよりも早い日数で芋が出来上がっていることがあるので、Youtubeなどでも農業系ユーチューバーの方々が90日~100日程度で試し掘りをして、実際に大きな芋を収穫されてたりするんですよね。
オラの場合は、今日で約110日弱ってことで、もしかしたらもしかするかもしれないということで、1株だけ掘ってみることにしました。
葉をかき分けて、
茎を見つけてカットし、そこそこ掘っていくと・・・
(・▽・) これは芋の予感♪
早速、丁寧に周りを掘っていってゲットした芋はといいますと・・・
(ノ□<) うそだろぉぉぉぉぉぉぉ!!
なんや、この小芋は!!!!
ビックリするぐらい小さい芋が出てきました(
汗)
なんかすんごく嫌な予感がしたので、周りをガツガツ掘っていきましたが、なんとその他は1個も芋が出てこず・・・。
あれだけツルや葉っぱがあるのに、こんな小芋が1個だけかよ・・・。
こりゃ、昨年と同じく完全なつるボケ(養分が芋へ行かず、ツルや葉っぱの生育にばかりいってしまうこと)を起こしていますな。
とりあえず、その他の株はもう9月半ばぐらいまで放っておこうと思っていますが、なんか今年もやっちゃった気がしてなりません・・・。
サツマイモづくり・・・。
あと何年経ったら上手くなるやろうか・・・。
Posted at 2025/08/17 22:03:17 | |
トラックバック(0) |
おやさい日記 | 日記