久々のハマタクファーム通信です。
今日は、そこそこの仕事量があって疲れましたねぇ。
まず最初は、サツマイモ掘り。
西側の第2圃場に植えておりました紅はるかを掘りましたよん。
↑これらを植えたのは、プレートを見てみると・・・
5月15日。
植えてから約5カ月が経過するわけですが、サツマイモの収穫適期は一般的に芋づるを植えてから120日~150日と言われていますので、さすがにこれ以上植えておくのはアカンよね・・・。
それに、あまり放置しておくと、イモにすじが出来たりして食味が悪くなるらしいんですよ。
というわけで、芋づるをサクサクっと撤去し、
スコップを指して掘り始めると・・・
(・▽・) でたでた!
芋は出ましたが、やっぱり小さいし数が無いなぁ・・・。
全部で15本植えていましたが、すべて掘り終えた結果は・・・
(ノ△T) ちにたい・・・
でら少ないがや!
この後、”おそうじ”をして収穫できたお芋を並べると・・・
改めて、オラには芋づくりのセンスが無いことを認識しました
(ノwT)
来年は、もう作るのやめよっかな・・・。
まぁ、でも料理には扱いやすい大きさではあるので、少し熟成させたら蒸かして食べようと思います♪
あと、実はこれだけではなく紅はるかの”実験栽培”のモノを収穫してみることに。
↑これなんですが、植えてる場所は土のう袋なんです。
ネットで、サツマイモの土のう栽培をやっている方の動画をたまたま観まして、これならオラもできるかも!と思ったもんですから、試しにやってみたんですよ。
これも、芋づるを植えた日が先程の紅はるかと同じ日だったので、収穫してみることにしました。
芋づるをチョッキンして、
土のう袋を横倒し・・・。
すると・・・
ヽ(^▽^)ノ できてたーよ!
それなりの大きさのものが3本出来ていました!!
嬉しいねぇ。
土のう栽培は、個人的には成功ですね!
来年は、土のう栽培だけにしよっかな♪
さてさて、続きましてはコチラ・・・。
昨日なんですが、上記のものを買いに行っていました。
まず、一番上に写っている長靴なんですが、実はいつも畑仕事の際は長靴を履いてやっているんですけどね、使い始めて1年半が経過したこともありまして、ついに長靴の側面が・・・
風通し良くなりましてね。
風通しだけでなく、透水性も良くなっちゃったから困ってましたのよ。
新しいものが調達できて良かったぜ。
そして続きましてが、白菜の苗とキャベツの苗、
そして、ほうれん草の種です。
まず、キャベツの苗なんですが、今回3株購入しました。
先日植えたばかりなのに、なぜしかも3株なんて中途半端な数購入してきたのか?と言いますと、おととい植えた苗を確認しましたところナント・・・
ヨトウに食われてしまったんです
o(`ω´*)o プンスカ
3株被害に遭ったので、今回これらを植えかえました。
不織布シートでトンネルをやっているのですが、こうやって食べられてしまうということはやはり無農薬栽培の限界なのかもしれませんね。
無事に植えかえが終わった後は、白菜も無事に植えまして、
不織布トンネルもかけて本日の畑仕事は終了。
今後も虫と戦いながら頑張っていきます♪
作業後は、先日無念の収穫となった成長途中のスイカを切ってみました。
気温の関係で成長が止まっちゃったので、玉も大きくないしまぁ中身は真っ白だろうなと思いながらカットしてみると、その結果は・・・
Σ(--ノ)ノ まさかのしっかりスイカ!
これにはオカンもビックリしてました。
そして、半月スタイルにカットし、
↑玉が小さいから、半月カットなのに手のひらに収まるという・・・(
フフ)
早速食べてみると、めちゃくちゃ甘い!!というわけではないですが、ちゃんと甘みがあって十分スイカでした!
ホント、植物の生命力って凄いよね。
まさか、10月の半ばにスイカが食べれるとは思いませんでした。
来年もスイカ栽培がんばろっと♪
Posted at 2025/10/13 20:16:23 | |
トラックバック(0) |
おやさい日記 | 日記