• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2006年06月09日 イイね!

ならば、日本にいる我々も・・・

ならば、日本にいる我々も・・・我がハマタクの父、昨日から会社の創立90周年記念旅行で韓国に行っております。

今頃は、本場の焼肉をたらふく食べておることでしょう。

ワシなんか、焼肉なんて久しく食べておらんのに・・・。

まっ、こんな風に愚痴っておるくらいなら、こちらも食べに行こうではないか・・・。

ということで、久しぶりに焼肉食べに行ってきました。

今回のお店はこちら。おそらく、蒼き破壊神さんも何回か行かれておられると思いますが、愛知県稲沢市にあります炭火焼肉の『あかまつ』さんです。

相変わらず、こちらのお店はいっつも満員。30分ほど待ちました。

久々の飛騨牛、たまりませんでした(^^*)

お肉ばっかりではいけませんので、ちゃんとほうれん草とベーコンのサラダも食べましたよ♪

個人的に、ここで一番大好きなのはビビンバ。あえて、石焼にしないところがミソです。これが本当に美味しくて、いつも真っ先に注文します♪

食後には、初めてチャレンジのアポカドのアイスクリームをオーダー。

お味はやはり、森のバターと言われるだけあって、かなり濃厚でした。

久々に、大満足のお食事でした♪
Posted at 2006/06/09 22:10:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月08日 イイね!

いい買い物できた♪

いい買い物できた♪









東海地区で、名の知れているユニーグループが運営しているショッピングモール『アピタ』。

アピタ本店では昨日・今日と、ユニーがサービスを行なっているクレジットカード『UCSカード』を会計時に提示すると、5~30%の割引が得られるお客様感謝祭をやっているのです。

母親がそのUCSカードを持っているので(でかした!母ちゃんw)、いいものが残っているかは分かりませんでしたが、先ほど行ってきました。

やはり夜だったので、特売品のジュースの箱売りなどはありませんでした。残念。

仕方が無いので、とりあえず店内をすべて回ることにしました。真っ先に向かったのは、やはりカー用品コーナー。昨年、オートバックスさんで量り売りでアーシングケーブルを3M購入したのですが、肝心の端子を購入しておらず、ここでもし端子が売っていたら買おうとしておりました。

すると、お目当ての8スケアケーブル対応の端子が売っていたので買うことにしました。端子は4個入りでしたので、要はケーブル2本分。714円の代物です。

失敗するといけないので、2セット手にしました。で、レジに向かおうとした時、あるものが目に入ったのです。

それは・・・



\(^^*) アーシングキット♪



これ1セットで、基本的なアーシングができるお手軽キットが特売品の棚にあったのです。セット内容は、

・2mコード   1本
・1mコード   1本
・0.5mコード  2本
・ターミナル
・ネジ


となっていて、もちろんコードは端子装着済みの加工品です。コードの太さも、量り売りで購入したコードと同じ8スケア

で、このセットなんと価格は・・・



\( ̄▽ ̄*)ノ   980円!!



でした。端子が1セットで714円。2セット買えば1428円になる。

しかし、このアーシングキットを買えば、加工も済みの上に980円と大変安価。

で、結局このアーシングキットを1セット買うことにしました。


(またコードを眠らせておくことになっちゃったw)


会計時では、この商品は特価品なのに5%引きになり、931円でした♪

近いうちに、まだ施していなかったヘッドライトのアース部分2ヶ所と、バッテリーのアース位置へのアースの計3ヶ所のアースを施すことにします♪

これでアーシング箇所は7ヶ所になりますので、効果が出てくれることを期待したいです。
Posted at 2006/06/08 21:57:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月07日 イイね!

涼しくなった夜は・・・

涼しくなった夜は・・・










夜、ふとドライブしたくなることありませんか?

今、1時間ほどドライブをしてきました。

昨日、タイヤの空気圧も適正にしたので、走りが軽やかに感じました。特に、うわKm/h~よわKm/hへの急な加速が楽しいです♪

途中、道の駅に寄り道しましたが、先月関東へオフ会参加の為に走った際、道の駅には良くお世話になったので、なんかあれ以来妙に親近感が沸く施設ですw

お店は閉まっていましたが、夜風に当たりながら駐車場のベンチに座ってジュースを飲む・・・。



(^^*) なんか、安らぎますw



このまま車中泊して、一晩明かしたい気分でした(なんでやねんw

これからの季節、夜風に当たりながらのドライブが増えそうです・・・。

Posted at 2006/06/07 23:28:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月07日 イイね!

サボっていた故の、当たり前の現象・・・

サボっていた故の、当たり前の現象・・・










夜、車で本屋さんまで行く途中、どうも車が左へ左へとハンドルが取られていくではありませんか・・・。

なんでやろーなー???と考えて真っ先に浮かんだ理由は・・・



(^^;) 最近タイヤの空気圧見てへん!


まず間違いないなと思ったので、ちょうどガソリンも減っていたことですし、急いでガソリンスタンドへ・・・。

そしていざ、空気圧チェック。

ここのガソリンスタンドは、私が大っ嫌いなタイプの空気いれ。

とりあえず入れてみると、右前輪は変化なし。

そして今度は左前輪に差し込むと、なんと空気充填中を知らせるチャイムがチンチンなってるではありませんか!!

どうやら、空気不足の読みは当たったようです。

調整後は、車が軽くなり、軽やかに車が進んでいることがヒシヒシと伝わってきました♪

やっぱり、タイヤの空気圧は定期的にチェックしないといけませんね!!



Posted at 2006/06/07 02:19:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月04日 イイね!

なんとか無事に装着♪

なんとか無事に装着♪







リモコンエンジンスターター『スターボ』を装着するにあたり、昨日のブログで皆さんにいろいろアドバイスを頂いたので、早速午前中に作業を開始しました。

オルタネーターL端子を取る必要はないとのことで、この配線は無視。

そこで、これは必ず配線しなきゃならないと言われたサイドブレーキの検出配線を取り、あとは本体に接続していざスイッチON!!

すると・・・



(T△T) 
エンジンかかってもスターターが回りっぱなし・・・




やっぱり、L端子配線が必要なのか・・・と思い、もう1度説明書をじっくり見ると


本製品は、オルタネーターL端子への配線が必要です  


との文字がひっきりなしに出てくることに気がつく。



(^^;ゞ 
もしかして、この型番のスターボは必ずL端子配線が必要ってことかなw




どうやら、最近のスターボシリーズはこの配線がいらないようですが、私が今回取り付けた『RS-50』という型番は、今から10年以上前に発売されたモデルなので、どうやら今のスターボとは違い、まだ性能が良くなかったようで、L端子への配線が必ず必要だということのようです。

で、ユニコーンもどきさんのアドバイス通り、メーター裏の配線から分配して繋いだら・・・



\(T▽T)/ 見事に正常作動!!



非常に長い戦いでしたw


皆さん本当にアドバイスありがとうございました(^^)


この作業のおかげで風邪の症状が少しひどくなり、午後からのプチオフ会を欠席してしまいました。


どうもすみませんでしたm(_ _)m
Posted at 2006/06/04 22:29:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    12 3
456 7 8 9 10
1112 131415 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation