昨日のプチオフの時にも、あまりに汚い車体で結構恥ずかしかったので、今日は手洗い洗車をすることに。
そして、結構早いですが梅雨時に備えて今のうちにワックスも掛けておくことにしました。
まず、シャンプーでキレイキレイした後に、
以前から気になっていた、ドアハンドルのところの小キズ消しをちょいとやってみました。
安っすいキズ消しコンパウンドセットを使ったので、これが限界。でも、まあまあキズは落とせましたので、また後日ソフト99のキズ消しコンパウンドセットでも買ってきてやり直してみます。
あとは、いつものようにワックスを掛け掛け・・・。
オイラが使っているワックスは、今じゃもう昔の産物であるソフト99のフッ素コート。3年位前に買ったものですがまだ減らないんすよ(
汗)
まあ、雨の弾きはいいので無くなるまで使っていきます・・・。
で、運転席側のフロントフェンダーパネルに塗り塗りしている時に、フェンダーライナー(タイヤハウス内側のプラスチックパネル)を固定する為のクリップが半浮き状態になっていることに気がつきました。
押し込んでもまた浮くので、クリップを外して見てみたら、
クリップにある4本のツメのうち、2本が折れて無くなっていました(
汗)
こんなところ外したのは、
2回の当て逃げに遭った際に2回ともフェンダーパネルを丸換えしていますので、その作業時に折られたとしか考えられません。
こんなクリップ、正味の話1個100円ちょっとのものやし、折れたやつを使い回しするなって感じですね・・・。
トヨタディーラーも板金修理は下請けに出しているので、トヨタディーラーに修理に出したからといって、しっかりキレイに車が直ってくるということも言えませんので、やっぱりどんなところで修理に出しても受け取りの際はしっかりとチェックだけは必要だなと改めて思いました。
まあ、その前に事故から3年以上経った今頃になって浮きに気づいたハマタクもハマタクですが・・・(
笑)
で、ここのクリップは
以前この時に購入した一回り小さいクリップがまだ3つ残っていたので代用しました。
一応しっかり固定されているのでいいですが、やはり正規の物をつけたいので近いうちに共販に行ってきます。
で、再びワックスを掛け始めると、今度はドアパネルの丁度Bピラーのところに来る部分が黒の塗装が施してあるのですが、ここがかなりくすんでいることに気がつきました。で、試しにコンパウンドで磨いてみると・・・
いかがでしょ?
磨く前の方は、やはりくすんでいますよね~。ということで、ここもしっかり磨いてワックスを掛けておきました。
さて、ワックス掛け作業を始めて2時間後、無事に作業終了♪
キレイになりました♪
やっぱり、もっと定期的に磨いてやらなきゃダメだなと痛感したハマタクでありました・・・。
Posted at 2008/04/29 21:25:52 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記