• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

つみこみ・・・





まぁ、年式から考えたら、走行距離もすんごいことになっていそうですしね~。

復活してほしいなぁ・・・。
Posted at 2020/09/27 19:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車についての雑記 | 日記
2020年09月24日 イイね!

うどん・・・

うどん・・・久しぶりに高辻方面へ回ったので、讃岐製麺にピットイン。

いつものぶっかけうどんをオーダー。

やっぱり、ここのうどん好きだなぁ・・・。

つゆの味も、絶対丸亀製麺より美味しいと思うんだけどね・・・。

ホント、家の近くに出来てほしい・・・。
Posted at 2020/09/27 19:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2020年09月23日 イイね!

のりくみいん・・・

のりくみいん・・・滋賀県某所にて・・・。

まっ、どこかはお分かりかと思いますが(

まだまだ現役、日産クルータクシー。

販売終了から、11年しか経っていないのね。

愛知で走ってるところはあるのかなぁ?
Posted at 2020/09/27 19:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車についての雑記 | 日記
2020年09月22日 イイね!

おさんぽつづき・・・


昨日のブログの続きでございます。


睡魔に襲われたハマタクは、1、2時間の仮眠を取るために道の駅でストップしたのですが、目が覚めるとなんか外がうっすら明るい・・・。


まさか!!!と思って時間を見てみると・・・




(・0・) 5時10分!!!


やってもうたーーーーーーーー!!!!!!!


仮眠のつもりが、がっつり寝てしまったぜ。


外に出てみると・・・





がっつり朝や・・・(汗)


車中泊をしている人の車が数台いましたわね。





シュっちゃんの中が快適すぎて、本当にがっつり寝ちゃったな~。


サンシェードの片づけやお花摘みを済ませた後、こちらを出発。


とりあえず、早朝の琵琶湖が見てみたくなったので、これまた先週来たポイントへ。





やはり、空気が澄んでいると気持ちがいいわね♪


少しの間ここでのんびりした後、朝食を食べるためにこちらへ行きました。





もうお分かりですね?


賤ヶ岳サービスエリア(下り)です。



こちらのレストランで朝食を食べようとしたのですが、ほとんどの料理が時間外で販売休止になっており、朝のモーニングメニューしか食べれないので、こちらで食べることは断念。


仕方がないので、売店であれこれ買いました。





その中の1つがコチラ!




柿の葉寿司です!


昨日、鯖が食べれなかったので、これで代用です・・・(ノ△`)


早速いただきましたが、確かに味はいいです。


しかし、これだけではお腹は全く満たされないので・・・




反対車線側に行ってみた(フフ





コチラの方で何かいいもの食えないかな?と思っていると、こちらは時間外で作れない商品はそれほどなく、先ほど下り線で食べたかった唐揚げ定食がオーダー可能だったのでお願いしました。





しばし待つこと10分もしないうちに・・・





ゲッツ。


コチラの唐揚げには、





塩コショウと香味タレが付いているのですが、どちらを付けてもめっちゃ旨かった!


どうもご馳走様でした!!!


この後は、自宅へと向かいましたが、1か所だけ寄り道することにしました。


それは、関ヶ原にある『今須カーブ』と呼ばれる名神高速道路の廃道区間箇所。


今はトンネルが開通したおかげで安全に通行できるのですが、トンネルができるまでは物凄い急カーブが存在していたんです。


詳しくは、こちらのユーチューバーさんの動画をご覧いただければわかりますが、当時の高速道路の痕跡がまだ残っているとの事なので、ちょいと見てきました。





前方右の施設のある場所が、昔は高速道路の本線があった場所ですね。


なぜそんなことが分かるかというと、その場所に・・・





当時のトンネル通路がそのまま残っているから♪





彦根117と書いてありますね。


いや~、こんなところを高速道路が走っていたんですね。





廃道になった高速道路なんて珍しいので、ホントいいものが見れました。


これで、今回の昨日からのドライブは終わり。


また雪が降る前に北陸へ行ってみたいな・・・。
Posted at 2020/09/22 22:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2020年09月21日 イイね!

おさんぽ・・・


先週、北陸自動車道の賤ヶ岳サービスエリアでお買い物をした時、駐車場内にある福井県観光マップ看板を見て、とある場所に目が留まったのです。


それは、『熊川宿』という宿場町。


福井県若狭町にある宿場町で、地図をしっかりみると以前から1度行ってみたいと思っていた小浜市の手前にある場所なので、、この際両方行ってみようかしら!と思ったハマタク少年(痛風持ち)は、今回の連休でのんびりお散歩してこよ♪っと出かけることにしたのでした。





今日は天気に恵まれて良かったぜ!


いつもの通り、オール下道で向かうことにしたのですが、国道365号線で関ヶ原まで行った後、途中藤川交差点で右折してショートカット。


道の駅 伊吹の里 の前を通過して少し走ったところで、とある異変が発生しました。


田舎道なのに、突然レーダーが鳴り出したのです。


これはもしや!と思ってそろりそろり走っていくと、300mほど走ったところで・・・



















( ・□・) σ いたーーーーーーー!!!


祝日なのにやるのね・・・。


観光客を狙い撃ちか・・・。


えげつないね、滋賀県警。


ちなみに場所はここ





皆さんもお気を付け下さい。


関ヶ原での渋滞のせいでかなり遅れを取りましたが、スイスイ走って国道8号線に出て、折角だからと・・・





麺屋ジョニーにピットイン()


3週連続で来ちゃったぜ・・・。


それにしても、今日は開店から20分経過した時に到着したのですが、駐車場はご覧の通り満車。


ここは本当に人気店ね。


今回オーダーしたのは、毎度毎度のまぜそばダブルと肉めし(塩)。


まず最初に肉めしが来ましたが、





今日もビジュアル・味ともに合格。


もう少しで食べ終わる・・・というところで、まぜそばダブルも到着。





コチラもビジュアル・味ともに





合格でしたよ!


どうもご馳走様でした!!!


お腹が満たされたところで、熊川宿へ向けてGO!


少し走ると、いつものセルフスタンドが見えてきたのですが、シュっちゃんが汚いのを思い出したので、急遽ピットインして





ゴシゴーシ・・・。


洗車後はしっかり拭き上げをし、





綺麗になったぜ!


さて気分がよくなったところで再び走り始めたのですが、木之本からめちゃくちゃ大渋滞にハマりまして、





賤ヶ岳トンネルで止まるなんて初めてでしたわ・・・。


その後無事に国道303号線に乗り、ひたすら西進するとようやく・・・





高島市にイン。


折角高島市を通過していくなら、ちょいと寄り道してあれを見ていこう!と向かったのは・・・




(^^) メタセコイア並木道!


緑が濃くてきれいだったな~。


窓を開けながら走りましたが、とても気持ちよく走れました。


いつもなら駐車場に車を停めて見学・・・となりますが、今回はここが目的地ではないのでそのまま通過します。


国道161号線に乗り、日置前ランプで下車。





県道534号線を西進して再び国道303号に乗ります。





乗ってすぐだったのですが、なんかみんながすんごくノロノロ運転しているのよね。


前のバイクもすんごくゆっくり走っているので、まさか・・・と思っていると、左カーブを抜けてちょっとしたらなんと・・・











Σ(--ノ)ノ またいたーーーーー!!


場所はコチラになります





滋賀県警恐るべし・・・。


観光客が来なくなるね♪


皆様もお気を付け下さい。


さて、しばらくみちなりに走ると無事に若狭町に到着。





そしてついに・・・





熊川宿に到着~♪


とりあえず、すぐ横にある無料駐車場にシュっちゃんを停め、





道の駅熊川宿まで歩いてみます。


やはり宿場町を大事にしているだけあって、





電柱・電線がないとても開放感のある空間でしたね。


歩いていて気持ちがよかった~。


ここには実際に営業しているお店があり、





コチラのお店では、





葛を使った和スイーツが頂けるようでしたね。


食べたかったけど、1人で入る勇気はなかったのでスルーして、まもなく街並みが終わる・・・というところで熊川番所に到着。







昔は、ここでみんなチェックを受けたのかねぇ・・・。


水戸黄門も通ったのかな?


ここの前を通ると、無事にゴールの道の駅に到着!







いい運動になったぜ。


またいつか、違う季節に来てみたいわね♪





さてさて、今回のおさんぽの第1目的は達成したので、次の目的である小浜市へ向けてGO!


しばし走ると、国道27号線とぶつかるのですが、





ここから国道とJR小浜線が並走するので、しっかりとハイドラCPを緑化していくことにしました。


上中駅からスタートして、





次の駅の手前で・・・





小浜市にIN!


この後、新平野駅、





東小浜駅を緑化し、





小浜駅に到着する前に





道の駅 若狭おばまに到着しました。


ここでお花摘みをさせて頂きましたね。


男子トイレの前に





とてもおしゃれな公衆電話があったのですが、これ良くない??


めっちゃ欲しくなったぜ!!


ジュースを飲みながら一服した後、ついに・・・





JR小浜駅に到着♪


それにしても、折角小浜に来たんだから、鯖食いてぇなぁ・・・。


と思って、小浜漁港へ移動。





それらしいものが食べれるようなお店はあるにはありましたが、時間が16時半ということで、ほとんどが閉店・・・。


困っていると、何やらおさかなセンターみたいなところを見つけたのでピットインしました。





中に入ると、土産物屋と食堂があり、食堂で何か食えるかな?と思ったらやはり営業は終了してました(無念


なので、とりあえずちょっとした土産物を購入して





この場を後にしました。


もう鯖を食べることは諦めたので、折角なのでハイドラCPの緑化活動をもう少ししてみよう!と国道27号線を西進することに。


まずは、勢浜駅。





ここは寂しい駅でしたが、高台にあるので・・・





景色は良かった。


この後、加斗駅に到着し、





少し走ると・・・





おおい町に入りました。


ここは原発の町ですね~。


もうすぐ日が暮れるけど、大飯原電がどこにあるのかちょっと見てみたいな・・・と思って、道の駅うみんぴあ大飯のCPは後に緑化することにして、先に大飯原電へと向かいました。





長い橋を渡って、





ひたすら北上していきます・・・。


すると、ゲート前までは行けましたが、こちらは美浜原発や敦賀原発のよう見学施設みたいなものはないようですね。


ゲートの前を通ったら、警備員が物凄い形相でこちらを見てましたね。


こわいこわい・・・。


ということで、Uターンして国道27号線に復帰。


すぐに若狭本郷駅のCPを緑化し、





高浜町に入ったら、道の駅シーサイド高浜に到着出来ました。





高浜町は福井県最西端の町。


このお隣は、もう京都府になります。


さすがにこれ以上進むと、もうキリがなくなるのでここでUターンすることにしました。


この後、先ほど取り忘れた道の駅うみんぴあ大飯に寄って





CP緑化をした後、うちに帰ることにしました。


ですが・・・。


途中、滋賀県長浜市の 道の駅 塩津海道あぢかまの里の手前で物凄い睡魔に襲われたので、こちらにピットイン。


1、2時間ほど仮眠を取る事にしました。


実は以前、シュっちゃんの窓に合うように、サンシェードを自作しておりました。





さすがにフロントガラス用は、ガラスエリアが大きいから作ってませんけどね。


ようやくこれが活かせる時が来たぜ!ということで、早速セット。







うむ、いい塩梅♪


あとは、毛布をかぶって





うとうとしたのでありました・・・。



つづく・・・。
Posted at 2020/09/22 22:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation