• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月03日

大橋ジャンクションと山手トンネル

大橋ジャンクションと山手トンネル 3月28日に、首都高速の中央環状線(C2:山手トンネル)新宿~渋谷間と、放射3号渋谷線との接続部分である大橋ジャンクションが開通しました。

山手トンネルはその名のとおり、山手通り(環状6号線)の地下を走る長いトンネルで、池袋~新宿間は2年前に竣工済。今回は新宿~渋谷間が開通しました。

一方、大橋JCTは円筒形の建物の中をらせん状に配した車線を走る、コンパクト設計が話題のJCTです。既にお友達の皆様がレポートされていますが、私も昨日の昼過ぎに実走行しましたので感想などを。

まず4号新宿線を上り、西新宿JCTで側道の山手トンネル(C2)方面へ。側道を登ったらすぐに左右分岐点なので、右方向(内回り:渋谷/東名方面)へ向かいますが、瞬時の判断を求められます。

長い下り坂の先にあるトンネルの入り口に吸い込まれ、本線(C2)に合流。ものの数分で大橋JCT到着・・・かと思いきや、渋滞が発生していました。なんと2車線が1車線に規制されています。これは渋滞も已む無しと思ったら、その先もずっと渋滞でした(汗)。なので写真撮影には適した状況でしたが。

大橋JCTに入ると、噂通りの急カーブと急勾配が続きます。内回りからの接続は上り勾配なので、減速による自然渋滞が発生しそうですね。また、坂とカーブという2つの要素に神経を集中していると、分岐点をどちらに行くかという判断が遅れそうです。はじめて走る場合は事前にシュミレーションした方が、現場で慌てずに済むでしょう。まあ、箱崎JCTのマルチ分岐で俊敏性や判断力を鍛えている方には楽勝でしょうけど(笑。

3号線と接続してからも、少しの間渋滞していました。結局、行程の半分以上が渋滞でしたので、通常走行時の感覚は味わえず仕舞い。そんな状況ですから、日中は自宅から東名までの時短ルートとしては使えないことが明確になりました。逆に渋滞が少ない夜間は時短可能なバイパスとして重宝するでしょう。

YouTubeには既に多数の大橋JCT走行映像がUPされています。これを見ると私とは逆ルートの3号線→山手トンネル外回り間でも、一旦車線を1車線に狭めています。「本線合流は1車線で」という基本ルールは分かりますが、明らかにボトルネック、渋滞発生源になっていますね。

もともと首都高の大部分は既存の町並みの中に無理やり建造されていますから、走行時の安全性や視認性に余裕が無い。数々の制約の中で唯一無二の建造物を作り上げる技術には感服しますが、5年後に渋谷~品川間が開通すると、更に接続路が増えて複雑な分岐/合流を形成することでしょう。

その中を走行する際に必要なのは、やはり「スピードは控えめに」、のようです。
関連情報URL : http://www.c2info.jp/
ブログ一覧 | 道路&工事 | クルマ
Posted at 2010/04/03 15:29:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有給休暇ウインド
やる気になればさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

この記事へのコメント

2010年4月3日 19:08
写真撮影ご苦労様です。(笑

平日日中は定価に戻ってしまいましたし、環八をわざわざ迂回するにはちょっと考えちゃいますね。
コメントへの返答
2010年4月4日 0:33
応援ありがとうございます。(笑

高速は信号が無いので、たとえ渋滞でも時間的には早いかも。
でも確かに有料だし、何よりトンネルの中をノロノロ進むのはとっても退屈です。

当面は下で行きます。
2010年4月3日 21:56
3号線から外回りでも絞ってますか。
事故防止のためですからやむを得ないでしょう。

でも外回りはそのあとのボトルネックが少ないのでまだ内回りよりは良いでしょうね。

3号線が混むのは宿命ですかね。
コメントへの返答
2010年4月4日 0:40
絞ってます。(汗

C2の渋谷~品川間が開通済で、本線に多くの車両が通行しているなら、そこへの合流は1車線とする必要があると思いますが、現時点では合流というより直通ですから・・・

途中少し細くしてみました、って感じで何だか納得出来ない感がありますね。

外回りは確かに空いてそうですね。でもあまり使う機会が無いです。

赤坂には良く行くので、高樹町から3号線下りに入れれば重宝するのですが。
2010年4月3日 22:44
う~ん、渋滞の急勾配(登り)はMTにはツライなぁ。
コメントへの返答
2010年4月4日 0:43
私がMT乗りだった頃は、平坦な道でも渋滞は試練でした。

でも大阪往復を何回もやったなあ・・・
(遠い目

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation