• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

愛聴盤/邦楽Vol.1「メイク・アップ」

愛聴盤/邦楽Vol.1「メイク・アップ」 *その昔、心を動かす何かを感じて購入した音源を紹介しています。

メイク・アップ / フラワー・トラベリン・バンド
MAKE UP / FLOWER TRAVELLIN' BAND
1972年


音楽ネタで、愛聴盤紹介を1年以上UPしてませんでした。要因の一つは、動画を載せずらくなった点。

youtubeで曲の動画を捜してURLをリンクさせても数日後に削除されることがあるため、予めyoutubeから拾って別の動画共有サイトにUPし、それをブログで見せるようにしていたのですが。

最近はむしろ別サイトの方が検閲が厳しく、一般的なアーティストを新たにUPすると、ほぼすべて削除されてしまいます。まあ冷静に考えればyoutubeは海外サーバー、別サイトは国内サーバーなので、国内の方が著作権保護規制が徹底されているのは自明の理。

そんなこんなでUPが面倒になり1年が経過したのですが、数ヶ月前にTSUTAYAでカルメン・マキ&OZのCDを借りたことをきっかけに、日本のロック黎明期のCDを大人買い。これらの曲をご紹介したくなり、愛聴盤シリーズを再開することにしました。

動画は初心に戻ってyoutube直リンで。(汗)
リンク切れの際はご容赦を。


1972年から1975年頃の私はフォーク大好き少年で、同時期に創成期を迎えた日本のロックは食わず嫌い状態でした。否、聞いてはいたのですが、レコード購入はフォークが精一杯で、ロックまで手が回らなかったのが実情です。

その中で唯一、フラワー・トラベリン・バンド(略称FTB)の「MAKE UP」というLPだけは購入しました。FTBは内田裕也がプロデュースする、日本のロック創世記に初めて海外進出を果たしたハードロックバンド。特長はジョー山中の圧倒的ハイトーンなヴォーカルパフォーマンス、石間秀樹の粘りつくような個性的なギタープレイ、和太鼓をフューチャーした重く力強いパーカッション、無国籍的(西洋から見れば東洋的?)で神秘的なメロディ展開、てなところでしょうか。

「MAKE UP」というアルバムに収められている同名曲は、イントロからして抜群にノリの良いリフで始まる、ドライブ感満載の軽快な曲。ラジオで初めて聴き、すぐさまレコードを購入しようと店へ行って確認したら、2枚組LPで高価なことが判明、すぐには購入出来ず、実際に手に入れたのはその2年後でした。

しかし、素直に「かっこいい!」と思える曲です。こんな曲が今から38年も前に作られていたかと思うと凄い、しかもライブとは思えない音の良さ。リリースから数年後に、歌舞伎の紙吹雪舞う演出のテレビCMに使われていたのが印象的で、良く覚えています。しかしそれが何のCMかは覚えていないのですが(汗)。


というわけで、その頃聴いていた元祖J-Rockを何曲かご紹介。


(1)まずは上述の「メイク・アップ」、アルバムのライナーノーツによれば、
1972年9月16日、横浜文化会館でのライブ録音。お時間のある方は
「Slowly But Surely」も聴いてください、お薦めです。




(2)私は風 / カルメン・マキ&OZ 1975年
圧倒的な歌唱力に感動。ジャニス・ジョプリンに感化されたのは疑いようも無いが・・・
アルバムヴァージョンは10分以上の大作です、念のため。
中森明菜もカバーしています(オーケストラがバック、叙情的に歌い上げています)



(3)一触即発 / 四人囃子 1974年
日本の元祖プログレッシブ・ロック。イエスの影響が感じられますね。
でも緻密かつ壮大なアレンジは本場の音に引けを取らないと思います。
コスモス・ファクトリーと並び称されますが、個人的にはこちらの方が好みでした。



(4)タイムマシンにおねがい / サディスティック・ミカ・バンド 1974年 
いつも一歩先を行っていた故・加藤和彦氏が作ったUK的ロックバンド。
当時のビジュアル系だったグラムロックの影響あり。
最近は桐島カレンや木村カエラがボーカルで再結成されていますが、
やはりミカの頼りないけど艶っぽいボーカルがしっくりきます。



(5)ダブル・ディーリング・ウーマン / 紫 1975年
沖縄出身の超本格ハードロックバンド。
ディープパープル風ですが、カバーも一級品。
本土初登場の時は、かなり騒がれました。


(2013.12.30 動画リンク先更新)
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/10/17 21:55:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2025.08.03 今日のポタと ...
osatan2000さん

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

本日は……
takeshi.oさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
こいんさん

この記事へのコメント

2010年10月17日 22:43
僕は1974年生まれなので勿論リアルタイムでは
知りませんが・・・

70、80年代の音楽は良いですよね~^^

今の音楽は音が詰まりすぎてて・・・(^_^;)

紫の復活アルバムは話題になって売れてました!

コメントへの返答
2010年10月18日 0:18
70年代、大好きです!(*^o^*)
私の青春でしたし。
未熟だけど、本物に追いつこうという情熱がありました。

逆に最近の音楽は・・・あまり聴いていないので語れないのですが(汗

紫、復活したんですね、知りませんでした。
情報ありがとうございます。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation