• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月11日

"何か"を感じた1曲Vol. 13

"何か"を感じた1曲Vol. 13  抱きしめたい / ビートルズ
I Want To Hold Your Hand / The Beatles
1963年 

いまさらビートルズ、されどビートルズ。来日40周年とやらで昨今メディアではビートルズ特集が花盛りですが・・・

40年前の武道館での来日コンサート、私はテレビで見ました。当時はその楽曲の素晴らしさよりも、”若い女性に超大人気な、やたら騒々しい音楽を演奏する長髪のけしからん不良小僧達”のような扱いで、神聖な武道館を使わすなという右翼のアジテーションや、青少年に悪影響を与えるコンサートには行かせないというPTAの運動がある中で、女王陛下から勲章を授かった音楽使節団に怪我をさせるな、という号令で実施された未曾有の警備体制があり、私も子供心ながら、国を巻き込んだ社会現象を一目見ようと、白黒テレビの前に陣取ったわけなのですが。

前座にはブルーコメッツや寺内タケシなどのGSが次々に現れ、ドリフターズまで登場したのには笑いました。そしてビートルズが登場。しかし、やはり英語は分からないし、歓声が凄すぎて良く聞こえません状態で、3曲目ぐらいで見るのを止めたように記憶しています(汗)。

私が本当にビートルズの曲を意識して聞くようになったのは中学3年の頃です。その時すでにビートルズは解散しており、後期の「レット・イット・ビー」や「ゲット・バック」などの曲は耳にしていたのですが、初期の頃の曲はあまり知らない状況。そこで買ったのが「オールディーズ」という初期のベスト盤LPです(既に紛失して手元にはありません)。しかし、後追いして聞いた昔の曲なのに、そこには新しく新鮮で、音楽に対して初めて味わう不思議な世界がありました。

それは今まで聞いたことがあるどんな曲とも違い、初めて体験する別世界のメロディとアレンジ、あっという間に最後まで聞いてしまう、音の魔力に溢れた楽曲の数々・・・ 今聞いても、何故こんなメロディとアレンジが作れたのかと感心します。彼らのヒット曲を科学的に分析すれば、「人の心に心地良い曲」の定義が分かるかも。

画像は解散後に発売された、62~66年のヒット26曲が収録されたベストLP、いわゆる赤盤です。「オールディーズ」の全16曲中、「バッド・ボーイ」を除く15曲が収録されています。どの曲も思い入れがあり好きなのですが、1曲を決めるなら彼らの初めての全米NO.1であり日本でのデビュー曲である「抱きしめたい」ということで。



*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2006/07/12 01:22:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

病院までひとっ走り
giantc2さん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2006年7月12日 1:39
ビートルズとは不思議なグループです。なにせ「イギリス」という国すら記号化させてしまったのですから。
彼らに熱狂した世代の空気を味わいたかったですね。何ゆえに彼らが世界に受け入れられたのか?

ジョン・レノンがインドにてヨガ修行をしていたという逸話があります。そのときにグルに反抗して、グルから呪いをかけると脅され、以降その呪いに怯えていたといいます。

英語とは思えない、しかしネイティブブリティッシュイングリッシュからかもし出される楽曲の数々は彼らの無邪気な青春、思わぬ超メジャー化、呪いへの恐怖など常人では体験できない数々の要素がつまったゆえでの魅力なのでしょう。

などという一般的な評論しかできませんが。。

比較するのはおかしいですが、私はベンチャーズが好きです。例の「デケデケデケ」という音のやつです。オヤジが見事な指さばきで聞かせてくれたものです。
コメントへの返答
2006年7月12日 19:38
確かに色々な要素が詰まった不思議なグループですよね。
グルの呪いの件は初耳でした、もし本当なら、ジョンの曲に対する印象が多少変わるかも。

ベンチャーズは私も好きです、パイプラインとか、よく聞きましたし弾きました。オヤジさんとも話が合いそう・・・(笑
2006年7月12日 7:54
これももってます。このLPじゃないけど
strawberry fields forever の最後に
I buried Paul. と録音されてる、
Paulは死んだんじゃないか?
と言ううわさが流れ、真剣に聞いたら
はいってましたねー。
コメントへの返答
2006年7月12日 19:43
何と不気味な話ですね、知りませんでした。
後でさっそく確認してみます。
でも結局他界したのはジョンとジョージ、逆にポールは一番長生きしそうな気がします。

皆さん、色々な驚くネタをお持ちですね~
2006年7月12日 8:15
武道館の来日公演
見に行きましたよ
前座のドリフターズが出てきた時
ビートルズと間違え興奮の余り失神し
タンカーで運ばれた人がいました(核爆)

TVの来日特集番組の冒頭
首都高1号線を都心に向かう一行
映像のバックに流れた曲は
Mr. Moonlight

姉が熱狂的なジョン・レノンファンで
手製の旗(シーツ)を作り
羽田空港に押しかけてました
(警備が厳重で入れなかったが)
宿泊先の赤坂ヒルトン
(現キャピタル東急)
にも押しかけてました

俺が始めてビートルズを見たのは
まさしくこのエド・サリバン・ショーで
I want to hold your handの他
PLEASE PLEASE ME
She Loves You の3曲を演奏
見終わったとき
鳥肌が起った事を思い出します
コメントへの返答
2006年7月12日 19:44
おお、実際に見ましたか!
相当のプラチナチケットだったはず。
良く入手できましたね。

ドリフで失神とは・・・一生の不覚でしょう(爆)

you tubeのビデオはたまたまエド・サリバン・ショーでしたが、これがアメリカデビューですよね。
私は数年前にNHK BSの特集で初めて見ましたが、本当に魅入ってしましました。最近DVDが発売されたようで、他のアーチスト出演も含め、かなり触手が動いてます。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation