• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月20日

"何か"を感じた1曲Vol. 16

"何か"を感じた1曲Vol. 16 青春の光と影 / ジュディ・コリンズ
BOTH SIDES NOW / JUDY COLINS
1969年

今回は初めて女性シンガーをご紹介。この曲は何度か聞くうちに徐々に好きになり、最後にはレコードが欲しくなり手に入れた、というパターンです。ハープシコード(チェンバロ)のアルペジオが印象的なミディアムテンポのナンバー。ジュディ・コリンズの歌声は美しいですね。心が洗われるようです。

このEPは1969年に全米ヒットした当時のものではなく、その後に発売されたベストカップリング盤で、おそらく1975年頃の購入かと思います。歌詞の中に「アイスクリーム」が出てくるので、最初の頃はアイスクリームの歌と覚えていました(笑)。しかし邦題はちょっと重たい雰囲気です。

この曲の作者はジョニ・ミッチェルですが、当時まだ無名だった彼女の才能をジュディが見抜き、取り上げたところ、二人にとって初めての全米トップ10ヒットとなったそうです。

ジュディは当時私が興味があった他ミュージシャンとも親交が深く、CS&Y時代にスティーヴン・スティルスが書いた「青い瞳のジュディ」という曲は、ジュディ・コリンズのことを歌った曲であることは有名な話。実はこの曲も個人的なお気に入りの一つです。

「青春の光と影」という曲から連想する2つの事柄があります。
一つはチューリップ時代に財津和夫が作った曲。雰囲気はビートルズの「LET IT BE」似のバラードですが、タイトルが「青春の影」と聞いて、ちょっと安直だなぁ、と。

もう一つは初期のユーミンの楽曲。「守ってあげたい」や「時をかける少女」等には、「青春の光と影」のエッセンスを強く感じます。特に起伏の大きいメロディが効果的に使われている部分。これはジョニ・ミッチェルからの影響を感じる、と言った方が良いかもしれませんね。



*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2006/08/20 01:42:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴10年!
シンゴリラさん

本日(7/24)の帯広の最高気温 ...
あしぴーさん

【150名】ヘッドライトガチコート ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

2年ぶりの一本うなぎ🐍
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2006年8月20日 8:22
なつかしいですねー。
曲名、聞いただけで
頭の中に、メロディライン、歌声が
流れます。
どっかに、シングル盤あったかな。
さがして聞いてみよっと。
コメントへの返答
2006年8月20日 19:53
これもご存知でしたか~
ぜひレコード探してください。

私も他に紹介したいレコードが沢山ある
はずなんですが、見付からない・・・(汗

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation